学校の様子
いのちを大切にする実践発表会
「いのちを大切にする実践発表会」に5年児童会が参加しました。
1月17日(火) 千葉県立千葉女子高校にて
千葉県内各市町の小学校・中学校・高校・特別支援学校の児童生徒が集い, いくつかの学校からいじめ0に向けた取組の実践発表がありました。本校を代表して,5年生の児童会役員4名が参加しました。素晴らしい発表をたくさん聞くことができました。岩木小学校のいじめ0への取組をより充実させるようにするには,どうしたらよいか,児童会を中心に考えていきます。
6年認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座 1月16日
6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症は誰でも罹る可能生のある病気であること,認知症とはどんな病気か,周りの人はどのように接したらよいのか,ということを教材を見ながら学習しました。6年生は「もし,家族が認知症になったら,優しく接していきたい」「認知症のことがよくわかった」などいろいろなことを感じ,考えていました。明日17時40分にケーブルテレビのJ:COMで紹介される予定です。
もの知りしょうゆ館見学(3年生)
3年生 もの知りしょうゆ館見学
3年生がもの知りしょうゆ油館の見学に行き,醤油についてのビデオ視聴,工場の見学,醤油づくりの体験などをしました。もろみのにおいをかいたり,タンクやサイロの大きさにびっくりしたり実際に行かなければ得られない経験がいろいろできました。最後にせんべいにしょうゆを塗って食べる活動もありみんな大喜びでした。
校内席書会 中学年
校内席書会 中学年
3年生は,はじめて体育館で席書会を行いました。今日書いた作品から校内書初展などに出品する作品を選びます。真剣に書いた作品です。来週の校内書初展で是非ご覧下さい。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/580/medium)
3年生は,はじめて体育館で席書会を行いました。今日書いた作品から校内書初展などに出品する作品を選びます。真剣に書いた作品です。来週の校内書初展で是非ご覧下さい。
校内席書会
校内席書会 低学年・高学年
低学年は教室で,高学年は体育館で校内席書会がありました,どの子も昨年から練習してきた成果が見られ,ていねいな作品に仕上がりました。来週の校内書初展で是非ご覧下さい。
低学年は教室で,高学年は体育館で校内席書会がありました,どの子も昨年から練習してきた成果が見られ,ていねいな作品に仕上がりました。来週の校内書初展で是非ご覧下さい。