今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

たんぽぽ作品展(はなもも)

はなもも学級(特別支援学級)の児童で「たんぽぽ作品展」の見学に行きました。

近くのバス停から、まめバスに乗って出発しました。

市役所に着いたらすぐに「たんぽぽ作品展」を見学しました。

市内の特別支援学校・学級の子どもたちが一生懸命に作成した素晴らしい作品が並んでいました。

その後は「喫茶つくしんぼ」で軽食をとり、8階の展望ロビーで景色を見ました。

とっても天気が良く、遠くの景色もよく見ることができました。

短い時間でしたが、たくさんの事が学べた半日になりました。

お互いを思いやる様子もあり、とても良かったです!

新1年生保護者説明会

令和2年度の新1年生の保護者を対象に説明会を実施しました。

学校長の挨拶の後に、福田公民館の方から家庭教育学級の説明をしていただきました。

その後は教頭、教務主任から入学までの準備や諸経費等の説明、PTA本部役員の方からPTA活動や役員希望について説明し、会は終了しました。

帰りに教材等の購入をしていただきました。

入学予定の新1年生は現時点で30名です。

新1年生の笑顔に会える4月8日(水)の入学式を楽しみにしています。

本日はありがとうございました。

お別れコンサート ♫

ロング昼休みに金管部の「お別れコンサート」を開催しました。

今まで音楽会などで発表してきた曲や新しい曲を披露し、会場を盛り上げました。

中でも6年生7人による演奏は、心がこもった素晴らしい発表でした。

感謝の気持ちであふれた、お別れにふさわしい会になりました。

今まで金管部を支え、頑張ってきた6年生、本当にありがとう。

保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。子どもたち素敵でしたね!

手をしっかり洗おう!

3年生が保健で「手洗い」について学習しました。

学習課題(めあて)は「よごれを落とすための手洗いのしかたを考えよう」です。

養護の先生に来ていただき、実際に手を洗い「手洗いチェッカー」で汚れを確認しました。

手の汚れを見ながら、自分の手洗いは正しいのか、どこに汚れが残っているのか、などを考えました。

グループごとに発表し、学習を深めました。

手を正しく洗うことは、健康な生活を送る上でとても大切なことです。

時間をかけてしっかり洗いましょう!

節分メニュー ♪

今日は節分です。

冬から春への季節の変わり目の行事で、明日が立春になります。

節分といえば、「豆まき」「柊鰯」「恵方巻き」などがあります。

2020年の恵方は「西南西」です。

ある学級は!?全員で「西南西」を向いて給食を食べていました。

今日のメニューは「手巻き寿司(納豆・キュウリ・たくあん)」「牛乳」「擬製豆腐」「つみれ汁」「福豆」です。

ドッジボール大会

2月2日(日)に野田市関宿総合体育館で「第15回青少年相談員CUPドッジボール大会」が開催されました。

本校も6年生でチームをつくり、出場しました。

子どもたちはこの日のために朝練習を重ね、目標を決めて大会に臨みました。

予選リーグ敗退という結果でしたが、大会後のミーティングでは一人一人が思いを仲間に伝えていました。

仲間を大切にしながら、全力でプレーができた子どもたちに拍手を送りたいと思います!

昔遊びの会(1年生)

1年生が生活科の体験学習として「昔遊び」に親しみました。

地域の方々に来ていただき、いろいろな遊びを教えていただきました。

実行委員を中心に会は進み、グループごとにローテーションをして「あやとり」「かるた」「けん玉」「お手玉」「こま」の5つの遊びを行いました。

最初はなかなかうまくできなかった子どもたちもこつをつかむと少しずつできるようになりました。

地域の方々に触れあいながら、楽しく昔遊びができましたね!

お忙しい中、ご指導いただいた講師の先生方、ありがとうございました。

学力テスト(調査)

全校児童を対象に学力テスト(学力調査)を実施しました。

各学年の学習のまとめとして、どれくらい学習した内容が定着しているのかを図る調査になります。

国語と算数の2教科ですが、国語では放送問題があるなど、総合力を試す内容になっています。

テスト中は集中して問題に取り組む姿がありました。

また、問題だけでなく、最後には質問紙があり、国語と算数への興味・関心度を調査しました。

今年度もあと2ヶ月。卒業・進級に向けて一年間の学習のまとめをしましょう!

郷土料理(千葉県)

全国学校給食週間も今日が最終日。最終日は私たちが住む千葉県(チーバくん)です。

「ちばの恵みでまんてん笑顔」というキャッチフレーズを聞いたことがありますか?これは、新鮮でおいしい千葉の食材を上手に取り入れて、バランスの良い食生活を送りましょうという、千葉県民の合い言葉です。

千葉県は「食の宝庫」です。三方を海に囲まれ、温暖な気候と豊かな土地資源を活かし、米や野菜、果物、花など多くの農産物が生産されています。今日の献立に使われている、豚肉・さつまいも・にんじん・卵・ねぎ・牛乳・いちご、みんな千葉で多くとれる食材です。

さあ、みんなでちばの恵みでまんてん笑顔!

今日のメニューは「豚肉丼」「牛乳」「スイートポテトサラダ」「卵スープ」「ミルクゼリー(イチゴソース)」です。

元気大作戦!

4年生が保健の学習の一環で「生活習慣病予防」の学習を行いました。

1・2組合同で、養護の先生と栄養士の先生を講師に迎えて実施しました。

元気な生活を送るには「食事」「運動」「睡眠」の3つが大切なことを学び、自分の生活に置き換えて考えました。

主に「食事」は栄養士の先生、「運動」と「睡眠」は養護の先生が学習を進めました。

専門的な講師の先生方の説明はとても楽しく、わかりやすかったようです。

毎日を元気に過ごすために「食事・運動・睡眠」を大切にしていきましょう!

郷土料理(長野県)

今日の郷土料理は長野県です。

長野県は、山々に囲まれて壮大な自然があり、きれいな空気や水に育まれた野菜や果物など、グルメでも魅力的な県です。

野沢菜は、野沢温泉という地方で作られている特産品で、日本の代表的な漬物「野沢菜漬け」の原料として使われています。今日は卵と野沢菜漬けを使って、彩りきれいな「野沢菜ご飯」を作りました。山賊焼きは、にんにく風味の鶏肉をカラッと揚げたご当地B級グルメです。リンゴは長野県の特産物で、生産量が全国2位です。

今日のメニューは「野沢菜ご飯」「牛乳」「鶏肉の山賊焼き」「のり酢和え」「田舎汁」「リンゴ」です。

郷土料理(広島県)

今日は、広島県の特産物であるレモンを使った献立です。

広島産のレモンをふんだんに使ったトーストと塩レモンを使った焼きそばを給食に取り入れました。

広島では、県民みんなで広島ならではの給食「ひろしま給食」を食べて健康意識を高めようという食育活動「ひろしま給食100万食プロジェクト」があります。

塩レモン焼きそばは、このプロジェクトで募集したレシピの中で優秀レシピとなったメニューです。

今日はみんなで「ひろしま給食」を味わいましょう!

メニューは「塩レモン焼きそば」「牛乳」「レモントースト」「アーモンド和え」です。

郷土料理(山形県)

今日は山形県の郷土料理の献立です。

「いも煮汁」は、山形を代表する郷土料理です。屋外で大きな鍋を囲みながら、里芋の入った煮物を楽しむ「いも煮会」は収穫のお祝いや人々の交流の場として300年ほど前から行われてきたそうです。

「おみ漬け」は刻んだ野菜を漬物にした冬の郷土料理です。近江商人(滋賀県の商人)が伝えたことから「近江漬け」そして、「おみ漬け」になったといわれています。

「ラフランス」は、山形県の特産品の西洋ナシです。さわやかな甘みのあるおいしい果物です。今日はゼリーで味わいます。

今日のメニューは「鶏ごぼうご飯」「牛乳」「鮭の南部焼き」「おみ漬け」「いも煮汁」「ラ・フランスゼリー」です。

郷土料理(大分県)

1月24日~30日は「学校給食週間」です。

明治時代に始まった学校給食は、第二次世界大戦で中断しました。その後、ユニセフなどからの支援物資で給食が再開されました。これを記念したのが、1月24日の「給食記念日」で、この日から1週間を「学校給食週間」とし、食べ物のありがたさや、給食に関わる人への感謝を見直す期間となりました。

給食週間では、各地の郷土料理や特産物を使った献立を実施します。今日は「大分県」です。

大分県は、九州の北東部に位置していて、山地が多いところです。大分県にはとり天屋が県内各地にあるほど有名で、家庭でもよく食べられています。かぼすはミカンの仲間で、大分県の特産物で全国生産量の98%を占めています。酸味のさわやかな香りが野菜になじんで料理を引き立ててくれます。だんご汁は、鶏肉と具だくさんの野菜、そして小麦粉を水で練って丸めてつくっただんごを入れて作る、みそ仕立ての汁物です。大分県民にはもちろん、観光客の人たちにもとても人気のある郷土料理です。

今日のメニューは「発芽玄米ご飯」「牛乳」「とり天」「かぼす和え」「だんご汁」「いよかん」です。

授業研究会(4年)

校内授業研究会を行いました。

今回は4年生の国語の学習です。

教材は「ごんぎつね」、学習課題(めあて)は「ごんと兵十の心はどのように変化していったのだろうか。」でした。

子どもたちは登場人物の気持ちの変化や心の動きを読み取り、ワークシートにまとめました。

グループになって、自分の考えを伝え合う場面もありました。

積極的に自分の考えを説明する姿があり「主体的、対話的、深い学び」につながる学習になりました。

頑張りましたね!

3年豆腐づくり

午前中を使って3年生が「豆腐づくり」を行いました。

講師として地域のお豆腐屋さんに来ていただき、丁寧に教えていただきました。

大豆からおいしいお豆腐をつくるために、講師の先生の指示を聞きながらグループでつくりました。

グループで協力し合い、一生懸命にがんばったおかげで、どのグループも上手にできあがりました。

試食では「おいしい!おいしい!」とあちこちから声があがっていました。

実習を通して学習を深めることができましたね!

講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。

6年校外学習

小学校最後の校外学習に出発!

目指すは科学技術館・国会議事堂。

めあてを達成できるようにがんばろう!

二ツ塚小学校の最高学年として、しっかり行動ができた素晴らしい校外学習でした。

これからも「最高の学年」として頑張りましょう!

クラブ活動

今日でクラブ活動が最終回になりました。

4~6年生の異年齢で協力し、共通の興味関心を追求するクラブ活動は、子どもたちの計画性、自主性、実践力を育みます。

1年間を通して目標を達成できたでしょうか。

今日のクラブ活動では、一生懸命に楽しみながら取り組む姿が見られました。

また、1年間、各クラブをリードして頑張った6年生に拍手を送りたいと思います!

長縄跳び

木曜日のさわやか運動は長縄の日です。

今日は第一回目になりましたが、晴天の中、各学級とも記録目指してがんばりました。

長縄で連続8の字跳びを制限時間3分間で何回跳べたかを競います。

失敗しても続けてカウントできるのでスピードが大切になります。

1~3年生は各学級で1チーム、4~5年生は各学級2つに分かれて行います。

今日は何回跳べたのでしょうか。

各学級で目標回数を決めて協力してがんばりましょう!

のびっこ活動

今日のロング昼休みを使って「のびっこ活動」を行いました。

校庭のコンディションが良くなかったので室内での活動になりました。

各グループとも、リーダーの6年生の中心にゲームを楽しんでいました。

定番!?の椅子取りゲームや何でもバスケットなど大変盛り上がっていました。

今年度の「のびっこ活動」もあと少し。

2月のお別れ給食会まで6年生との思い出をたくさんつくりましょう!