益子西小ニュース
4年生理科 夏の大三角
今4年生は理科で「星の動き」を学習しています。今の季節、頭の上に見える3つの明るい星「夏の大三角」と名付けられた「ベガ」「デネブ」「アルタイル」を見つけてくる宿題が出されました。まずは星座版を使って8月26日(水)の午後7時に合わせ、星座版の中の夏の大三角(ベガ・デネブ・アルタイル)を探しました。

昨夜は雲も少なく星がよく見えました。
家からどの方向にどのくらいの明るさや大きさで夏の大三角が見えましたか?
昨夜の夏の大三角を撮った写真を掲載します。写真では少しわかりにくいのですが、明るく光る3つの星が真上に見えたと思います。(写真は東向きに立ち、ほぼ頭上を見えた「夏の大三角」です。)

同じ時刻、南西の方角に月も見えました。
昨夜は雲も少なく星がよく見えました。
家からどの方向にどのくらいの明るさや大きさで夏の大三角が見えましたか?
昨夜の夏の大三角を撮った写真を掲載します。写真では少しわかりにくいのですが、明るく光る3つの星が真上に見えたと思います。(写真は東向きに立ち、ほぼ頭上を見えた「夏の大三角」です。)
同じ時刻、南西の方角に月も見えました。
0
PTAからの贈り物5
今日も暑い一日でした。8月17日(月)の始業式から今日で8日目。本来ならまだ夏休みのこの期間に元気に登校している子どもたちです。PTAからスポーツドリンクが配られ、水分を補給して下校しました。今週も暑い日が続いています。明日も元気な顔を見せてください。

担任の先生からスポーツドリンクをもらって喜ぶ6年生
担任の先生からスポーツドリンクをもらって喜ぶ6年生
0
4年生体育
4年生は9月18日の体育発表会に向けて「よっちょれソーラン」の練習を頑張っています。午前中の涼しい時間に体育館で練習しました。

「よっちょれソーラン」2年目の今年は細かい動きも揃えるように頑張っています。

リズムに合わせて踊ります。

列ごとに踊りのチェックをしました。
「よっちょれソーラン」2年目の今年は細かい動きも揃えるように頑張っています。
リズムに合わせて踊ります。
列ごとに踊りのチェックをしました。
0
ぼく・わたしのゆめ
益子西小では、キャリア教育の一環として毎年、自分の夢をカードに書いて掲示しています。入学した1年生のときから自分の夢を掲示して、学年が上がると夢カードを重ねて貼り、過去の自分の夢も確認できるようになっています。
キャリア教育の定義(文科省)は、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」です。世界の子どもたちと比べると日本の子どもたちは自己肯定感や人間関係構築力、意欲、将来への希望などが相対的に低い傾向にあります。一人一人が自らの価値を見つけて、自分らしく生きられるように自分のよさを見直し、将来の夢につながるようなキャリア教育を推進していきたいと思います。



夢カードを書く4年生 7月

夢カードをはる2年生 8月
キャリア教育の定義(文科省)は、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」です。世界の子どもたちと比べると日本の子どもたちは自己肯定感や人間関係構築力、意欲、将来への希望などが相対的に低い傾向にあります。一人一人が自らの価値を見つけて、自分らしく生きられるように自分のよさを見直し、将来の夢につながるようなキャリア教育を推進していきたいと思います。
夢カードを書く4年生 7月
夢カードをはる2年生 8月
0
毎月25日は6-2デー
タイトル通り、今月も6年2組の児童は最上級生として、
学校のためにできることを話し合って取り組みました。
今月は、校舎内で汚れている所を挙げ、みんなで分担し清掃しました。
(校庭の案もありましたが、猛暑のため話し合って校舎内になりました。)
<6年トイレ>換気をして行いました。
<扇風機>チョークの粉で汚れていたのできれいにしました。
<児童会室>ロッカーに種類ごとに整理しました。
<1・2・5年昇降口>今回は他学年の靴周りの砂を掃きました。
他のクラスは授業なので、無言で黙々と行いました。
そのほかに、清掃用具入れなど普段気付きにくいところもきれいにしました。
「もっと時間があればもっときれいにできたのに!」と
さらに学校のために働きたいとやる気いっぱいの子供たちに感動しました。
0
年間行事予定掲載
「年間行事予定」の部屋に年間暦を掲載しました。8月25日現在の予定です。今後の新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、実施の有無、期日、内容等が変更される場合があります。「年間行事予定」からご覧ください。
0
昼休み
今日も気温が高かったため昼休みの外遊びが中止となり、室内で過ごすこととなりました。5年生は体育発表会に向けた自主練習を教室でやっていました。フラッグを巧みに操り、ダンスを踊っていました。廊下を通りかかった低学年の児童が先輩のダンスに見入っていました。
0
給食「食育ひとくちメモ」より
給食の時間に、放送委員会が「食育ひとくちメモ」を放送しています。8月の食育ひとくちメモから2つ紹介します。
①8月18日(火)8月から給食のおかずやサラダを入れる四角い「バット」が新しくなりました。
②8月24日(月)揚げ物をする「フライヤー」という機械が新しくなりました。新しい機械に慣れるために調理員さんたちは、お盆休み中も機械の使い方を勉強し、新運転を行ってくれました。いつもおいしい給食が食べられるのは見えないところの努力があってこそなんです。
真夏の調理作業、配送作業、ありがとうございます。給食にかかわっていただいている方々に感謝の気持ちをもって、給食をいただきたいと思います。

新しくなった四角いバット

給食の配膳 2年2組

おかわりをしたい人いますか? はーい! 1年2組
①8月18日(火)8月から給食のおかずやサラダを入れる四角い「バット」が新しくなりました。
②8月24日(月)揚げ物をする「フライヤー」という機械が新しくなりました。新しい機械に慣れるために調理員さんたちは、お盆休み中も機械の使い方を勉強し、新運転を行ってくれました。いつもおいしい給食が食べられるのは見えないところの努力があってこそなんです。
真夏の調理作業、配送作業、ありがとうございます。給食にかかわっていただいている方々に感謝の気持ちをもって、給食をいただきたいと思います。
新しくなった四角いバット
給食の配膳 2年2組
おかわりをしたい人いますか? はーい! 1年2組
0
あいさつ強化週間「eye(アイ)さつスマイルキャンペーン」
益子西小学校では、毎月第4週をあいさつ強化週間「eye(アイ)さつスマイルキャンペーン」として
あいさつ運動を行っています。運営委員会が中心となり、「目を見て」「はっきりと」を目標に
あいさつを奨励しています。ご家庭でもぜひあいさつを意識して生活していただければと思います。
目を見てはっきりとあいさつができている人にはカードを渡して、後日あいさつチャンピオンのクラスを決定します。
チャンピオン目指して頑張りましょう!
0
4年生 書写
今日の書写の時間に、「左右」の練習をしました。
筆順と画の長さの関係を理解しました。
上手に書けるように、真剣に練習をしました。
筆順と画の長さの関係を理解しました。
上手に書けるように、真剣に練習をしました。
0