豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

卒業式全校練習!!

卒業式全校練習!!
 3月8日(水)5、6校時、体育館において「卒業式全校練習」がありました。3月15日(水)にいよいよ第70回卒業式を迎えます。3年生は、今日までに練習を重ね、所作、返事の声の大きさともに齊藤校長先生からお褒めの言葉をいただいています。起立するときに一度前かがみになり、全校生徒の所作が同時になると、体育館が揺れるような感じがします。また、「歌声で体育館の床が揺れる」と言われる本校の卒業式。今年もその準備は着々とできています。
 
 

3年生を送る会!!

「3年生を送る会」開催!!
 3月7日(火)5・6校時、体育館において「三年生を送る会」が開催されました。3月15日の卒業式を目前に控え、在校生達が感謝の気持ちを送ります。
 在校生のリコーダー演奏、「世界にひとつだけの花」に迎えられ、担任の先導で3年生が入場しました。その後、懐かしい先生方からのメッセージ、3年の先生方からの手紙に涙する生徒も多かったようです。在校生による合唱「ふるさと」に心が洗われる思いでした。退場は箏曲部演奏による「涙そうそう」です。心温まる会となりました。実行委員会のみなさんをはじめとして、たくさんの人の力に支えられました。ありがとうございました。3年生、よかったね!!
 また、昨年度より保護者のみなさまの参観について、申込み制をとらせていただいています。3年生の保護者のみなさまを優先としています。今年度は120名を超える申込みがありましたので、1・2年生の保護者のみなさまを御案内することができませんでした。今後とも御理解、御協力をお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

保健講話(3年生)!!

3年「保健講話」!!
 3月6日(月)5・6校時、体育館において「保健講話」が行われました。春日部市助産師会 越谷市立病院勤務の日野暁子さんに御指導いただきました。「月経のしくみや男子の性の悩み 授精から誕生まで 妊娠中絶・避妊・性感染症」についてのお話でした。
 卒業間近の生徒達にとって、たいへん有意義な保健講話でした。
 
 
 

3年生卒業式練習!!

3年生卒業式練習!!
 3月3日(金)3年生は県公立高校実技検査および面接に44名の生徒が向かっています。昨日学力検査を終えた生徒達は、元気に登校しました。
 今日は、体育館にて卒業式の練習です。学年主任の鈴丸先生からは「44名の仲間が高校入試という試練に向かっている。仲間のために今できることをがんばってやっていこう」という話がありました。背筋がぴっしと伸びて、立派な練習態度です。
 
 

2年東京ウォーク事後集会!!

2年東京ウォーク事後集会!!
 3月2日(木)1時間目「2年東京ウォーク事後集会」が行われました。来年度の修学旅行に向けての集合訓練を兼ねていましたので、ルールやマナーの遵守、時間を守ることなど、課題となることも反省で述べられていました。
 けが人もなく、思い出もたくさんできたことでしょう。間もなく最高学年となる2年生への期待が高まります。
 

2年東京班別行動(東京ウォーク)!!

2年東京班別行動(東京ウォーク)!!
 2月28日(火)「2年東京班別行動(東京ウォーク)」が実施されました。豊春駅を出発し、一同東京駅に向かいました。東京駅は、修学旅行の集合場所です。集合訓練を兼ねて、チェックを受け、その後上野、浅草、池袋方面に向いました。天気にも恵まれた一日でした。
 
 豊春駅出発チェック!!いよいよ始まります。
 
 
 
 東京駅到着チェック!!これから班ごとの活動となります。
 
 6・7組は築地場外市場に向かいました。
 
 スカイツリーに到着です。これから昼食です。
 
 
 そらまちでもたくさんの生徒と会いました。
 
 浅草寺で会ったときは、少し疲れが見えました。
 
 豊春駅で帰着チェックです。時間に遅れる班もありました。「疲れたぁ」の声が聞こえました。
 無事に1日が終了しました。

東京ウォーク事前指導!!

2年生「東京ウォーク」事前指導!!
 2月27日(月)4校時、体育館において、「東京ウォーク事前指導(学年集会)」が行われました。修学旅行の集合場所である東京駅に集合するという「集合訓練」を兼ねる学年行事です。明日は、班ごとに豊春駅に集合し、一度東京駅を目指します。
 学年主任の坂井先生からは「予想外のことが起きたときに、自分たちの力でどう乗り越えるのかという生きる力を養うものである」「3年生に進級するにあたって、よいスタートとなるように」とのお話がありました。責任と自覚のある行動を期待します。
 
 
 

第2回民生委員・児童委員連絡会!!

第2回豊春中学校区民生委員・児童委員連絡会開催される!!
 2月27日(月)10:00~「平成28年度第2回豊春中学校区民生委員・児童委員連絡会」が開催されました。御多用の中、たくさんの民生委員・児童委員のみなさまに御来校いただきまして、ありがとうございました。齊藤校長より、学校の教育活動についての説明をさせていただき、その後、今日は3年生の授業(数学・英語・音楽)を参観していただきました。「受検に向けて大変丁寧な指導が行われている」「合唱の豊春の継承に値する歌声である」「先生達の熱い思いが伝わってくる」等のお褒めの言葉を頂戴しました。また、全体会では貴重な御意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

「三年生を送る会」練習始まる!!

「三年生を送る会」練習始まる!!
 2月24日(金)「三年生を送る会」の1・2年生による練習が体育館にて行われました。今日は、吹奏楽部、箏曲の皆さんと音合わせをします。母壁先生の指導により、吹奏楽部とのコラボ「世界に一つだけの花」を披露しました。耳に馴染んだ曲でした。当日がとても楽しみです。
 
 
 

学校の様子!!

学校の様子!!
 2月24日(金)1・2年生は期末テスト2日目となります。今日は、3教科。まだまだインフルエンザの感染拡大予防に油断できません。体調が悪く、今日のテストを受験できない生徒もいるようです。週末となりました。健康管理にご留意ください。
 また、体育館では6・7組のみなさんが、体育の授業中です。入念な準備運動のあと、バスケットボールに取り組んでいました。元気一杯です。シュートもたくさん決まっていました。
 
 
 
 
 

特別支援学級合同学習発表会(3年生を送る会)!!

特別支援学級合同学習発表会(3年生を送る会)!!
 2月23日(木)「平成28年度春日部市特別支援学級合同学習発表会(3年生を送る会)」が武里中学校にて開催されました。今日までの練習の成果を存分に発揮してきました。前半はスタンツの練習です。工夫を凝らした発表ができました。3年生を送る会では、懐かしい先生との再会もありました。また、3年生は立派にあいさつをすることができました。もうすぐ卒業ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学校の様子!!

学校の様子(期末テスト・美術作品展)!!
 2月23日(木)1・2年生は1校時から4校時まで「第3学期期末テスト」です。1年間のまとめの時期となりました。生徒達は集中して取り組んでいます。
 また、1階第2美術室では「1・2年生の美術作品展」を開催しています。木製輪付きスプーンや寄せ木工芸など、素晴らしい作品が並んでいます。御来校の折には、是非お立ち寄りください。
 
 
 
 
 
 
 

第2回学校評議員会議!!

第2回学校評議員会議!!
 2月22日(水)13:30~「平成28年度第2回学校評議員会議」が開催されました。御多用の中、学校評議員のみなさまには御来校いただきまして、ありがとうございました。また、本日は学校教育活動についての説明の他、授業を参観していただきました。(1年:英語、社会、美術 3年:道徳)
 どの学年も授業規律が徹底し、特に3年生については、聞く態度、積極的な発言にお褒めの言葉をいただきました。また、本校の教育活動に対して大変貴重な御意見をいただきました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

心を育てる掲示物!!

心を育てる掲示物!!
 本校は、心を育てる掲示物を増やすことを心がけています。まず、生徒作品の掲示に努めます。職員玄関を入っていただくと、ガラスケースの中に、生徒作品が飾られています。展示されている生徒達も誇らしげに眺めています。心を込めた作品に触れることにとても大きな意味があると思います。
 また、校舎の至る所に齊藤校長先生の言葉が掲げられています。始業式や学校朝会等でいただいた言葉です。生徒達の心に響く言葉となっています。
 
 
 
 
 

校内研修会開催!!

校内研修会開催!!
 2月20日(月)校内研修会を開催しました。
 今回は、「教室掲示」についてがテーマとなりました。①開かれた学校を目指す②場の構造化を図る という2点で学年ごとに話し合いがもたれました。
 
 

家庭科作品展!!

家庭科作品展開催される!!
 2月17日(金)ララガーデン コミュニティルームにおいて「優良教材家庭科作品展」が開催されています。本校3年の小泉直輝くん、澤浦莉々花さんの作品が入選しました。おめでとうございます。作品展は19日(日)17:00まで開催されています。ご来場ください。
 
 
 

埼玉県公立高等学校出願事前指導!!

埼玉県公立高等学校出願事前指導!!
 2月17日(金)3年生の埼玉県公立高等学校の出願がいよいよ20日(月)に迫ってきました。今日は、5校時に体育館において事前指導が行われました。時間に遅れないこと、余裕を持って行動すること、アクシデントがあっても慌てないこと、など進路指導主事から話がありました。みんな真剣に聞き入っていました。
 

「こころのサポートチーム」学校訪問!!

「こころのサポートチーム」学校訪問!!
 2月16日(木)春日部市教育相談センター所長様はじめ御担当の皆様に御来校いただきました。お忙しい中、御指導ありがとうございました。今後も全校体制で臨みたいと思います。
 
 
 

表彰朝会!!

表彰朝会!!
 2月16日(木)表彰朝会が行われました。インフルエンザ感染拡大予防のため2月9日(木)の予定されていた表彰朝会が、本日に延期されたものです。本日は、人権作文で表彰を受けた3年2組 山口 笑侑さんの作文発表がありました。人命救助から福祉の道を志すに至った経験が述べられました。まっすぐな気持ちが伝わってきました。
 
 
 
 

生徒会朝会!!

生徒会朝会!!
 2月16日(木)生徒会朝会が行われました。インフルエンザの感染拡大予防に努めている日々です。マスク着用の生徒が多く、予防の意識が高まっていることを感じます。
 生徒会朝会では、生徒会長 2年3組 大木涼介くんより大変立派なあいさつがありました。生徒会長として学校を大切にする思いが伝わってきました。また、三年生を送る会実行委員長 2年2組 生田進唯くんより成功に向けての決意が語られました。2年生が学校のリーダーとして活躍し始めています。これからもよろしくお願いします。