八木崎小学校ブログ
5年生 社会科見学
8時10分。5年生が社会科見学に出発しました。
見学先は、ロッテ浦和工場、SKIPシティー・映像ミュージアム(川口市)です。
見学先は、ロッテ浦和工場、SKIPシティー・映像ミュージアム(川口市)です。
八木崎小紹介
現在、春日部市教育委員会1階ロービーにて、八木崎小学校の特色ある教育活動を紹介する大型パネルが展示されています。11月5日まで展示されていますので、お近くに行った際には、立ち寄ってみてください。合わせて、郷土資料館も無料で見学できるのでご利用ください。
昼休みの図書室
昼休みの高学年図書室の様子です。
本の貸し借りは、図書委員の児童がバーコードで処理してくれます。
このコーナーは、子供たちに人気の歴史漫画や「ひみつシリーズ」が並んでいます。
本の貸し借りは、図書委員の児童がバーコードで処理してくれます。
このコーナーは、子供たちに人気の歴史漫画や「ひみつシリーズ」が並んでいます。
昼休みの長縄跳び
昼休みの一コマです。
男子も女子も、仲よく長縄跳びをする八木崎っ子です。
男子も女子も、仲よく長縄跳びをする八木崎っ子です。
全校朝会
校長先生からは、「言葉」についてのお話がありました。言葉は使い方次第で相手の心を温かくすることもあれば、深く傷つけてしまうこともあります。一つ一つの言葉の意味をよく考えながら会話ができるようになるといいですね。
生活目標についてのお話もありました。11月の目標は「ろうかはしずかに歩こう」です。
生活目標についてのお話もありました。11月の目標は「ろうかはしずかに歩こう」です。
1年生の教室
2時間目の1年生の教室です。正しい姿勢で、国語や算数の学習をしています。
八木崎小フェスタ 提供品受入
バザーの提供品の受け入れが始まりました。提供品の受け入れは、今週の火、水、木、金曜日の朝7:45~8:30、夕方16:00~17:00です。場所は体育館前です。ご協力をお願いします。
月の観察
朝8時過ぎ、校庭から見える月の様子です。
月の満ち欠けについては、5年生の理科で学習します。
月の満ち欠けについては、5年生の理科で学習します。
4年生 社会科見学
午前8時10分。4年生が社会科見学に出発しました。
見学地は豊野環境衛生センター、庄和浄水場、関宿博物館です。
今年は社会科見学、生活科校外学習とも好天続きです。
見学地は豊野環境衛生センター、庄和浄水場、関宿博物館です。
今年は社会科見学、生活科校外学習とも好天続きです。
八木崎小フェスタ提供品の受け入れについて
10月30日(火)、31日(水)、11月1日(木)、2日(金)
朝 7:45~8:30 夕 16:00~17:00
体育館前にて提供品の受け入れをいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。
参考までに、昨年度のバザーの様子をご紹介します。
朝 7:45~8:30 夕 16:00~17:00
体育館前にて提供品の受け入れをいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。
参考までに、昨年度のバザーの様子をご紹介します。
4年生 車いす体験
4年生が総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。
今日は、社会福祉協議会の皆さんをお招きし、車いす体験を行いました。
車いすについて教えていただいた後、車いすに乗る体験と押す体験をすることにより、乗っているときの気持ちや押しているときの力の入れ方など、様々なことに気づくことができました。実際に体験することによって学ぶことの大切さを改めて実感しました。
今日は、社会福祉協議会の皆さんをお招きし、車いす体験を行いました。
車いすについて教えていただいた後、車いすに乗る体験と押す体験をすることにより、乗っているときの気持ちや押しているときの力の入れ方など、様々なことに気づくことができました。実際に体験することによって学ぶことの大切さを改めて実感しました。
防犯教室
埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きし、1~3年生の防犯教室を開催しました。不審な人物に遭遇したときの距離のとり方、身の守り方などについて、具体的に教えていただきました。
このところ、日没の時刻が急速に早まっています。今日学んだことを生かして、安全に生活できるようにしましょう。
このところ、日没の時刻が急速に早まっています。今日学んだことを生かして、安全に生活できるようにしましょう。
全校読書
朝の全校読書で今週がスタートしました。
読書の秋。10月には何冊の本を読むことができたでしょうか。
図書室にはたくさんの本がありますので、積極的に利用してください。
読書の秋。10月には何冊の本を読むことができたでしょうか。
図書室にはたくさんの本がありますので、積極的に利用してください。
水の3つの姿
4年生の理科の実験風景です。
丸底フラスコに水を入れ、温め続けると・・・子どもたちは、温度計の目盛りを2分おきに読み上げ、「どんどん上がっていく!」「このままいったら、温度計を突き出ちゃう!」「あれ、100度あたりから目盛りが動かない。あれ?」「丸底フラスコの底から泡が出てる」「フラスコの中がくもっている」「水がふえた」「水がへっている」などと、26分間の実験中、色々なことに気づきました。
温度変化は、タブレットに入力。自動で折れ線グラフになります。さらに、全ての班の画面を、大型モニタに映し出し、比較できるようにしました。
オーソドックスな実験とハイテク機器が融合した4年生の理科の授業でした。
丸底フラスコに水を入れ、温め続けると・・・子どもたちは、温度計の目盛りを2分おきに読み上げ、「どんどん上がっていく!」「このままいったら、温度計を突き出ちゃう!」「あれ、100度あたりから目盛りが動かない。あれ?」「丸底フラスコの底から泡が出てる」「フラスコの中がくもっている」「水がふえた」「水がへっている」などと、26分間の実験中、色々なことに気づきました。
温度変化は、タブレットに入力。自動で折れ線グラフになります。さらに、全ての班の画面を、大型モニタに映し出し、比較できるようにしました。
オーソドックスな実験とハイテク機器が融合した4年生の理科の授業でした。
園児たちも、ビックリ!
本日9:30~11:00ごろまで、第三保育所の園児たちが、八木崎小学校を訪れていました。校舎内の探検と1年生の授業参観が主な目的でした。
体育館から保健室、職員室と見学し、コンピュータ室にさしかかった所で大歓声が!
なんと!Pepperが出迎えてくれたのです。代表の園児がPepperの頭をさわると、歓迎のあいさつ。やはり、Pepperは、世代を問わず人気者のようです。
体育館から保健室、職員室と見学し、コンピュータ室にさしかかった所で大歓声が!
なんと!Pepperが出迎えてくれたのです。代表の園児がPepperの頭をさわると、歓迎のあいさつ。やはり、Pepperは、世代を問わず人気者のようです。
南桜井駅
庄和総合公園から歩いて南桜井駅まで来ました。この後、電車で八木崎駅まで向かい、八木崎小に帰ります。少し疲れてきましたが、最後まで頑張りましょう。
どんぐり2
近くで見ると、どんぐりの形は様々です。
どんぐり
公園内を一周しながら、たくさんのドングリを集めることができました。いろいろな種類がありますね。
どんぐり探し
みんなでどんぐりを拾います。持ち帰って生活科の学習などで使います。
八木崎小の魅力を伝えよう
今日は、総合的な学習の時間(情報単元)を使って、八木崎小の魅力をPepperを使って伝えようということで、誰に?何を?どんな風に?伝えるのかを考えながらプログラムを作っていきました。
後半は、できあがったところまで途中経過を発表。各班が色々と工夫していることを知りました。また、プログラムの不具合が見つかると、「ここは、こうした方がいい」などと、アドバイスが飛び交っていました。
後半は、できあがったところまで途中経過を発表。各班が色々と工夫していることを知りました。また、プログラムの不具合が見つかると、「ここは、こうした方がいい」などと、アドバイスが飛び交っていました。