八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

2年「おはなし会」

 春日部おはなしの会の方をお招きし、2年生の「おはなし会」が行われました。昨年度開催できなかったので約2年ぶりとなります。

 電気を消したろうそくの明かりの中でお話を聞かせていただきました。毎日の運動会練習で慌ただしい日が多い時期ですが、そんな中で優しい語り口調でお話を読んでいただきました。子どもたちもじっくり聞いていて、心が落ち着いた一日のよいスタートができました。

防犯教室

 埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きして、1・2年生の「防犯教室が行われました。

 「自分の命は自分で守る」がテーマでした。自分を守る4つの約束についてお話しされました。

 ①一人にならない  ②ついていかない  ③大きな声で助けを呼ぶ

 ④誰とどこで何時まで遊ぶか、お家の人と話す

映像を見たりクイズに答えたりしながら説明を聞きました。最後に、学年の代表の人から感謝の言葉や感想が発表されました。

 留守番をするときや外に遊びに行くときのきまりや約束について、ご家庭でも話し合ってみてください。

運動会練習

 運動会練習が始まって一週間がたちました。各学年では、ダンスや組体操を体育館や教室で覚え、校庭に出て全体での位置や体形移動の練習が始まりました。

 前にいる先生や友達のものを見なくてもできる「身についた」状態の人もいますが、まだまだ思い出しながらという人も多く、動きが小さかったり表情が硬かったりする人も多いです。

 早く身につけて、終盤の「質を上げる」段階につなげていってほしいと思います。

5年リモート工場見学

 5年生が、群馬県にあるSUBARU矢島工場とリモートで結んで工場見学を行いました。

 最初に会社についての説明がありました。そのあと、自動車の製造工程に従って説明がありました。製造工程ごとにクイズが出題され、それを通して振り返りが行われました。5年生のみんなは、しっかり聞いたり見たりして、きちんとメモを取っていました。また、最後に質問コーナーがあり、みんなの質問にていねいに答えていただきました。

 今回実際に見たり聞いたりしたことは、このあとの「工業」の学習にいかされることでしょう。

全校朝会

 10月の全校朝会を、放送を使って行いました。

 校長先生の話では、「読書」についてのお話がありました。読書には、

 ①記憶力が高まる  ②集中力が高まる  ③脳を活性化する  ④会話する力が高まる  ⑤心が落ち着く  などのよい点があり、読書をすることは、力を高め、生活を豊かにすることになります。22日からは「八木崎小親子読書ウィーク」、27日からは「秋の読書週間」が始まります。この機会に、読書の習慣をつけてください。

 10月の生活目標は「友達と仲よくしよう」です。友達と仲よくするために必要なこととして、担当から「ありがとう」「ごめんなさい」を言うことが大切というお話がありました。自分の気持ちをきちんと伝えることで、さらに仲よくできると思います。

運動会練習開始

 今年の秋季運動会は21日(木)に延期になりました。本来の運動会実施日だった今日から練習が始まりました。

 学年全体で集まると密になってしまうので、体育館ではクラスごとに練習しています、校庭では学年で練習をしています。クラスごとに覚えたものは、後ほど校庭に出て学年で合わせます。

 今はまだ「覚える」段階ですが、練習をしていくうちに「身につける」「質を上げる」段階と進んでいきます。

委員会活動③

 5・6年生の人を中心に、学校のためにがんばっている委員会活動。活動紹介の第3弾です。

 放送委員会は毎日の給食時間に、献立の紹介や給食に関するクイズを放送しています。図書委員会は昼休みに、本の貸出や図書の整とんなどをしています。飼育委員会は朝と昼休みに、えさをあげたり小屋の掃除をしたりしています。掲示委員会は校内の5つの掲示板の掲示物を定期的に貼りかえています。

 5・6年生の人たちのはたらきが、みんなの学校生活を支えています。これからも5・6年生のみなさんの活躍を期待しています。

委員会活動②

 5・6年生の人を中心に、学校のためにがんばっている委員会活動。活動紹介の第2弾は、毎日輪番で活動している委員会を紹介します。

 運動委員会は毎朝登校後すぐに、鉄棒下の安全用マットを設置しています。給食委員会も毎日の献立に合わせて、栄養のはたらき別に食材を分けて掲示しています。保健委員会も毎朝、試薬を使って水道の水質検査をしています。

 毎日忘れずに活動しています。残り4つの委員会も後日紹介していきたいと思います。

委員会活動

 分散登校で先送りになっていた2学期最初の委員会活動が行われました。最初に2学期の活動のめあてを決め、仕事の確認をしたら、さっそく仕事開始です。

 計画委員会はあいさつ運動についての話し合い、生活安全委員会は校舎内の危険箇所の確認、福祉委員会はベルマークの仕分け、栽培委員会は小松菜の種まき、美化委員会は清掃道具ロッカーの点検と校舎内の清掃を行っていました。

 みんなの学校生活が便利で快適になるよう、5・6年生の人たちは日々がんばっています。定例の委員会活動だけでなく、毎日輪番で活動している委員会もあります。他の委員会も、少しずつ紹介していきたいと思います。

教育実習開始

 今日から教育実習が始まりました。共栄大学から4名の実習生が勉強に来ています。朝は校門でのあいさつに参加したり校長先生の講義を受けたりしました。教室では、初めに自己紹介をしたり先生方の授業を参観したりしました。給食時には放送で全校児童にあいさつをし、休み時間には子どもたちと触れ合ったりしています。

 4週間という短い期間ですが、子どもたちのためにしっかり勉強していってほしいと思います。

朝のあいさつ

 八木崎小学校で力を入れていることの1つに「あいさつ」があります。いろいろな調査を見ても、「しっかりあいさつができている」と答えている子の割合も高くないのが実情で、学校の課題になっています。

 今朝も先生たちが「あさがおあいさつ」の看板を持ってみんなに声をかけました。登校した計画委員会の人たちも参加してくれました。しっかり顔を見てあいさつできている人もたくさんいて、やはり気持ちのいいものです。学校で、そして地域の中でもしっかりあいさつできる人が増えてほしいと思います。

全校除草

 当初予定されていた夏休みの「親子美化活動」は、今年も実施できませんでした。そのかわりに、朝の業前の時間を利用して「全校除草」をしました。

 抜きにくい草もあったのですが、全身を使って抜いたり友達と力を合わせて抜いたりと、子どもたちなりに考えて活動していました。15分ほどの活動で、たくさんの草を抜くことができました。

 短い時間だったので全部は取りきれませんでしたが、運動会に向けて少しずつ整えていきたいと思います。また、PTAの方よりジュースの差し入れをいただきました。ありがとうございました。

身体計測

 分散登校が終わり、さっそく2学期の身体計測が行われています。今日は3~6年生、明日は1~2年生・支援学級です。

 保健室で身長と体重を測りました。前回計測した4月から身長が大きく伸びていて、いつのまにか担任の先生より大きくなっている人もいました。また、一緒に爪の検査も行われています。

 検診などを通して自分の体のことを知り、成長を実感するとともに、自分の体や健康に興味・関心をもってもらいたいです。

5年体験学習(稲刈り)

 5年生が体験学習で「米作り」をしています。5月に田植えをし、7月にかかしを作りました。その稲が実ったので、稲刈りをします。

 分散登校中なので2日間にわたって稲刈りに行きましたが、悪天候の影響で田んぼに入れず、残念ながら自分たちで刈ることはできませんでした。そんな中でも2日目の今日は、刈ってもらった稲を束ねて干す体験をさせていただきました。

 まずは稲わらを使って稲を束ねます。束ねたものを2つに持って少しひねり、それを干します。初めての作業で一人ではうまくいかないところもありましたが、友達と協力して行い、無事作業を終えることができました。稲の一部は学校に持ち帰り、鉄棒を使って干しています。

オンライン授業試験

 分散登校前半でタブレットパソコンの使い方を学び、今日から各クラスでオンライン授業の試験が行われています。

 教科は、まず国語や算数が中心となりますが、道徳などその他の教科で行ってみるクラスもありました。内容も、まずは全体の授業を観ることから始まり、早くも画面の向こうの人からの反応を教室で見たり、挙手ボタンを使って発言したりする授業も見られました。また、一時預かりの人もイヤホンを使ってオンライン授業に参加しました。

 オンライン授業にはまだまだ課題はありますが、臨時休業などのいざというときのために課題を洗い出したり精度を上げていったりしたいと思います。

共栄大学ふれあい体験実習

 春日部市では、共栄大学教育学部の学生を積極的に受け入れています。大学1年生は「学校ふれあい体験」を行っています。今年は4名の研修生が来ました。

 朝、教室に行くと、さっそく子どもたちが集まってきました。いろいろ質問をする子、なんとなくちょっかいを出す子とさまざまです。研修生は、担当の先生と打ち合わせしながら、手伝いや授業の参観、子どもたちの支援などを行います。

 今日が初日でした。このあとも実習は続きます。いろいろと制限のある中ですが、子どもたちとふれ合いながら、教職希望の意識を高めていってほしいと思います。

始業式②(分散登校B)

 分散登校での2学期2日目です。今日はBグループの登校日で、Bグループのみなさんにとっては初日です。

 教室に入ると、先生方からのメッセージがみんなを迎えました。続いて、40日間の夏休みに取り組んだ課題を提出しました。

 始業式は、昨日のライブ配信を録画したものを教室で見て行いました。きちんとした姿勢で、しっかり話を聞いていました。聞きながらどんな目標・めあてを決めたのでしょうか。

始業式

 学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。分散登校での2学期初日です。始業式は、1学期の終業式同様、教室と体育館をつなぎ、ライブ配信で行いました。

 校長先生からは、学校教育目標「かしこい子・やさしい子・たくましい子」実現のために3つのお願いがありました。

  ①本と友達になろう  ②伝えよう!思いやりの心で  ③努力貯金で輝こう

③については、目標をもってやり抜き、スモールステップで力をつけていくことです。

 代表の4年生の人からは、2学期に頑張りたいこととして、算数の学習・運動会・あいさつなどが挙げられました。その後、担当から9月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」についての話、養護教諭から「感染拡大防止のために気をつけること」について話がありました。

 たくさんの行事を通して、充実した2学期にしてほしいと思います。

西側トイレのリフレッシュ改修工事が終わりました

7月から行っていた普通教室西側トイレのリフレッシュ改修工事が終わりました。

各階に洋便器が二据ずつ設置され使いやすくなりました。壁や天井、扉はきれいに塗装され、床のタイルなども特殊清掃によりピカピカです。トイレのいやな臭いもありません。30日の始業式の日から使えます。

いつもみんなが気持ちよく使えるよう、正しく丁寧にそして汚さないように使いましょう。

現在、東側トイレの改修工事が始まっています。10月末まで東階段とトイレが使用できなくなります。不便になりますが、思いやりの心をもって生活していきましょう。

 

終業式

 1学期の授業最終日、終業式です。始業式同様、教室と体育館をつなぎ、ライブ配信で行いました。

 校長先生からは、始業式の「こんな学校にしたい」というお話の振り返りをしました。

  ①人の話をきちんと聞けたか  ②笑顔であいさつできたか

  ③早寝・早起き・朝ごはんが実践できたか

 この3つは、学校から離れた場所でもぜひ心がけてほしいことです。

 また夏休みに向けては、きまりや約束を守りながら健康・安全・元気に過ごしてほしい、何か1つ取り組むことを決めてレベルアップしてほしいというお話がありました。最後に、困ったことや悩んだことなどを手紙に書いて入れる「相談箱」を新設したお知らせがありました。

 次に、児童代表の5年生から、硬筆や林間学校に向けた取り組みなど1学期に頑張ったこと、2学期の行事に向けた目標や決意についての発表がありました。

 最後に担当から、不審者や交通事故に気をつけましょうという夏休みの生活についての話もありました。各教室では正しい姿勢でしっかり話を聞けていました。すばらしいですね。

 1学期間、保護者のみなさま・地域のみなさまのご理解・ご協力、ありがとうございました。ご家庭で上のお話も参考にしていただいて、昨年より長い、充実した夏休みをお過ごしください。