八木崎小学校ブログ
愛校週間始まる
今日から14日まで、愛校週間です。年度末にあたり、今まで使ってきた教室や校舎等を感謝の気持ちできれいにすることを目的に掃除をしています。普段できない所までがんばっています。無言清掃への取り組みも少しずつ徹底されており、静かな空気が流れる中、雑巾で床を磨いてくれています。

今日(3/9)の給食
本日の献立は、ご飯、ささみの包み揚げ、華風和え、マーボ大根、牛乳でした。とり肉とチーズを春巻きの皮で包んでパリッとあげてあるので、とてもおいしくいただきました。
2年生の体育
あたたかな校庭で、2年生が元気よく体育の授業をしていました。ボール運動でサッカーにつながる運動をしていました。ベルマークで購入していただいたソフトサッカーボールを使って楽しそうにボールをコントロールしていました。足が痛くならないので、思い切り蹴ることができるようです。

今日(3/8)の給食
今日の献立は、ご飯、あじのカレー風味焼き、うの花炒め、筑前煮、牛乳でした。今日も美味しい給食をつくっていただきました。感謝。
凧揚げに挑戦
2年生が凧揚げに挑戦していました。生活科の授業で作ったオリジナルの凧を大事そうに持って校庭に出てきました。冷たい北風が吹く中、凧をはなすと・・・
意外に簡単に凧が揚がりました。先生の指示で、最初は、たこ糸の長さを2mにしていましたが、時間がたつと、糸が伸びている子が・・・あれ?いいのかなあ?

意外に簡単に凧が揚がりました。先生の指示で、最初は、たこ糸の長さを2mにしていましたが、時間がたつと、糸が伸びている子が・・・あれ?いいのかなあ?
ハードル走
5年生がハードルの授業をやっていました。インターバルの距離が4種類あり、自分に適した間隔を見つけていました。みんな、頑張っています。

音楽朝会
今年度最後の音楽朝会を行いました。今朝は、八木崎小森の合唱団の歌声を八木崎小のみんなに披露しました。今まで、学校の外での活動だったので、全校の前で歌うのは初めてでした。柔らかな日差しも差し込み、素敵な朝のひとときを過ごせました。天使の歌声をありがとう!



ベルマークの点数で購入
皆さんが協力して集めているベルマーク。この度、ボールを中心に購入していただきました。
【今回購入したもの】
・ライトサッカーボール 、ソフトサッカーボール、バスケットボールをそれぞれ20個
・ヴォーテックスフットボールを5個
・Tボールセットやバッティングティー、ボール1ダース
・ケンステップ5色20枚セットを2セット
体育で使えるものをたくさん購入していただきました。
これからも、ベルマークをみんなで集めて、子どもたちが学習で使うものを購入できたら幸いです。1点=1円です。ベルマークがついたものをそのまま捨てれば、ただのゴミ。集めて学校にもってきてくれれば、1点=1円の価値が生まれます。今後ともご協力をお願いします。
【今回購入したもの】
・ライトサッカーボール 、ソフトサッカーボール、バスケットボールをそれぞれ20個
・ヴォーテックスフットボールを5個
・Tボールセットやバッティングティー、ボール1ダース
・ケンステップ5色20枚セットを2セット
体育で使えるものをたくさん購入していただきました。
これからも、ベルマークをみんなで集めて、子どもたちが学習で使うものを購入できたら幸いです。1点=1円です。ベルマークがついたものをそのまま捨てれば、ただのゴミ。集めて学校にもってきてくれれば、1点=1円の価値が生まれます。今後ともご協力をお願いします。
古切手をいただきました
地域の方から古切手をいただきました。八木崎小で福祉委員会が中心となって集めているのを知っているようで、日ごろ気にかけてためていてくれたようです。ティッシュボックスいっぱいになったので、習字を習いに来ている4年生の児童にもたせてくれたとのこと。ありがとうございます。
なお、この他に、ペットボトルキャップやベルマーク、アルミ缶等も集めていますので、よろしければ、ご協力ください。

なお、この他に、ペットボトルキャップやベルマーク、アルミ缶等も集めていますので、よろしければ、ご協力ください。
今日(3/7)の給食
本日の献立は、菜の花ずし、とり肉の照り焼き、きんぴらごぼう、すまし汁、牛乳でした。
PTAボランティア懇親会
PTAボランティア懇親会を図書室で開催しました。今年度、図書室整理や読み聞かせ等でボランティア活動してくださった方をお招きして、1年間の反省会をなごやかに行いました。引き続き次年度も継続してくださる方が多く、頼もしく感じました。ありがとうございました。また、平成29年度も、よろしくお願いします。


6年生からの贈り物
6年生が家庭科の時間を利用してサンドイッチをつくってくれました。メッセージ付きのサンドイッチを笑顔とともに届けてくれました。ありがとう!


今日(3/6)の給食
本日の献立は、黒パン、牛乳、白身魚のこんがり焼き、こんにゃくサラダ、クラムチャウダーでした。本日もおいしい給食をつくっていただきました。感謝。
ペットボトルキャップの回収
今年度2回目となるペットボトルキャップの回収をしていただきました。今回は17袋。回収業者の方が、その場で1袋ずつ重量を量ってくれました。総重量約100Kg。みなさんのご協力でポリオワクチン50人分になるとのこと。
これからも続きますので、引き続きご協力をお願いします。

これからも続きますので、引き続きご協力をお願いします。
学校評議員会
今年度3回目の学校評議員会を行いました。
初めに授業を参観し、その後、6年生のバイキング給食に合流。6年生しか味わえないバイキング給食を試食しました。
最後に、校長室で学校評価結果と今後の対応策について説明し、ご意見をいただきました。いただいたご意見や提案を今後の学校教育に活かしていきたいと思います。





初めに授業を参観し、その後、6年生のバイキング給食に合流。6年生しか味わえないバイキング給食を試食しました。
最後に、校長室で学校評価結果と今後の対応策について説明し、ご意見をいただきました。いただいたご意見や提案を今後の学校教育に活かしていきたいと思います。
図工でプログラミング
4年1組の児童が、図工の授業でプログラミング学習に挑戦。自分で描いたオリジナルの卵が割れて、中から自分が作ったキャラクターが出てきて動き回るというプログラムを目指しました。皆、集中して一生懸命タブレットパソコンを操作していました。




2年生の生活科
2年生の教室へ行くと、小さい頃の写真を見ながらにこにこしています。何を書いているのか聞いてみると、「赤ちゃんの頃の自分です」「うちの人から話を聞いてきました」「大人になった頃の自分を書いています」と、色々な答えがかえってきました。
「じぶんものがたり」という生活科の単元での学習活動のようです。完成したら、お友だちにも発表するそうです。さらに、うちの人へも伝えるようです。楽しみですね。

「じぶんものがたり」という生活科の単元での学習活動のようです。完成したら、お友だちにも発表するそうです。さらに、うちの人へも伝えるようです。楽しみですね。
今日(3/1)の給食
本日の献立は、麦ご飯、カレー、小松菜とコーンのソテー、牛乳でした。
今日は、縦割りのなかよし班ごとに集まって給食を食べました。その後、なかよし班の解散式を行いました。お世話になった6年生にお礼の気持ちをこめてプレゼントの色紙を渡しました。1年間、ありがとう!


今日は、縦割りのなかよし班ごとに集まって給食を食べました。その後、なかよし班の解散式を行いました。お世話になった6年生にお礼の気持ちをこめてプレゼントの色紙を渡しました。1年間、ありがとう!
卒業式までのカウントダウン
6年生の教室の壁に貼られているカウントダウン用紙。とうとう、あと15日となりました。
今まで書かれたものから紹介します。

今まで書かれたものから紹介します。
授業公開・懇談会Ⅱ
昨日に引き続き、授業公開・懇談会を行いました。今日は、低学年対象でした。たくさんの保護者の前で、この1年の成長ぶりを堂々と発表する姿、課題に一生懸命取り組む姿が見られました。
授業公開後の懇談会にも多くの保護者の方に参加していただき、1年間のまとめを行うことができました。ありがとうございました。


授業公開後の懇談会にも多くの保護者の方に参加していただき、1年間のまとめを行うことができました。ありがとうございました。