八木崎小学校ブログ
3年生 商店街見学
3年生が、総合的な学習の時間の調査活動として、商店街見学を行いました。
見学をサポートするために、今日はたくさんの保護者の方や八木崎サポーターズの方が、ボランティアとして協力してくださいました。
市内でも、最も商店の数が多い八木崎小学区。それぞれのグループが、自分たちの課題を解決するための調べ学習を行うことができました。
ボランティアの皆様には、安全面でのサポートや学習の支援など、いろいろとお世話になりました。暑い中、ありがとうございました。また、快く見学を受け入れてくださった商店街の皆様にも感謝します。
見学をサポートするために、今日はたくさんの保護者の方や八木崎サポーターズの方が、ボランティアとして協力してくださいました。
市内でも、最も商店の数が多い八木崎小学区。それぞれのグループが、自分たちの課題を解決するための調べ学習を行うことができました。
ボランティアの皆様には、安全面でのサポートや学習の支援など、いろいろとお世話になりました。暑い中、ありがとうございました。また、快く見学を受け入れてくださった商店街の皆様にも感謝します。
八木崎ジャガーズ メダル
日曜日に県大会の準決勝で健闘した八木崎ジャガーズ。
チームの児童が、そのメダルを見せてくれました。
第36回 県スポーツ少年団東部ブロック大会 優勝
第36回 県スポ少少年野球大会 第3位
輝かしい成績ですね。
チームの児童が、そのメダルを見せてくれました。
第36回 県スポーツ少年団東部ブロック大会 優勝
第36回 県スポ少少年野球大会 第3位
輝かしい成績ですね。
アサガオの観察
1年生が、生活科で育てているアサガオを観察しています。
中には、自分の身長より大きくなりそうなアサガオもありました。どこまで生長するか、楽しみですね。
中には、自分の身長より大きくなりそうなアサガオもありました。どこまで生長するか、楽しみですね。
読み聞かせ
今日は、4年生の教室で読み聞かせが行われました。
4年生になると、自分でもいろいろな本を読めるようになってきます。
でも、本を読んでもらうことも大好きな年齢です。今日も、魅力的な本を紹介していただきました。
4年生になると、自分でもいろいろな本を読めるようになってきます。
でも、本を読んでもらうことも大好きな年齢です。今日も、魅力的な本を紹介していただきました。
ジャガーズ健闘
八木崎っ子が中心メンバーで活躍する八木崎ジャガーズが、県大会の準決勝まで勝ち進み、本日、大沼野球場にて決勝をかけた試合が行われました。
序盤から点の取り合いで、互角の試合運びとなりました。同点で迎えた7回裏、セカンドへの送球がそれ、ボールは、センターへ・・・。その間に、相手チームがホームを踏みゲームセット。
きっと子どもたちは、くやしかったことと思います。その気持ちを忘れず、練習を重ね、次の試合では、うれしい涙を流して欲しいと思います。応援しています。がんばれ!八木崎っ子!
序盤から点の取り合いで、互角の試合運びとなりました。同点で迎えた7回裏、セカンドへの送球がそれ、ボールは、センターへ・・・。その間に、相手チームがホームを踏みゲームセット。
きっと子どもたちは、くやしかったことと思います。その気持ちを忘れず、練習を重ね、次の試合では、うれしい涙を流して欲しいと思います。応援しています。がんばれ!八木崎っ子!
市内硬筆展覧会
6月17日、18日の2日間、ララガーデン隣にある東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」にて、市内硬筆展覧会が開催されています。
両日とも鑑賞できるのは、9:00~16:00です。市内小中学校37校の児童・生徒の代表作品が展示されているので、ぜひ、親子で、ご家族で、足を運んでみてください。
両日とも鑑賞できるのは、9:00~16:00です。市内小中学校37校の児童・生徒の代表作品が展示されているので、ぜひ、親子で、ご家族で、足を運んでみてください。
鍵盤ハーモニカの演奏
2年生の音楽の授業です。教科書の楽譜を見ながら、おなじみの「かえるのうた」を演奏しているところです。
少しずつ演奏開始をずらすことにより複数の音が重なり、きれいな音を奏でていました。
少しずつ演奏開始をずらすことにより複数の音が重なり、きれいな音を奏でていました。
林間学校に向けて
約1ヶ月後に迫った林間学校に向けて、5年生がキャンプファイヤーの練習を始めました。
今日は、「マイムマイム」の踊り方を確認しました。
今日は、「マイムマイム」の踊り方を確認しました。
業前運動
けのびの姿勢をとりながらのアキレス腱伸ばし、水かき動作を組み合わせた屈伸運動などを行いました。水泳学習のときに生かせるといいですね。
最後は1年生が見学する中、学年ごとに行進の練習をしました。
最後は1年生が見学する中、学年ごとに行進の練習をしました。
ラビットタイム
昼休み、飼育委員の児童が「ラビットタイム」を開いてくれました。
これは、飼育委員以外の児童にもウサギと触れ合う場を提供するものです。
小屋の前には、低学年児童を中心とする行列ができていました。
これは、飼育委員以外の児童にもウサギと触れ合う場を提供するものです。
小屋の前には、低学年児童を中心とする行列ができていました。
むし歯の治療状況
保健室前の廊下の掲示板には、各学年のむし歯の治療状況が掲示されています。これを見ると、どの学年の治療が進んでいるかがよくわかります。(赤いマークは、まだ治療が済んでいない子を表しています。)
歯科健診でむし歯が見つかった児童は、早めに治療を済ませるようにしましょう。
歯科健診でむし歯が見つかった児童は、早めに治療を済ませるようにしましょう。
水泳学習 2
3時間目になると太陽が顔を出し、気温がぐんぐん上がり始めました。
1年生は、水に顔をつける練習からスタートです。まだまだ顔をつけるのを怖がっている子も少なくないようです。
1年生は、水に顔をつける練習からスタートです。まだまだ顔をつけるのを怖がっている子も少なくないようです。
水泳学習
すでに梅雨入りしていますが、今日は水泳学習を実施することができました。
5年生は、プールの縦を使ってクロールの練習です。
林間学校に向けて、水泳で体力を高めていきましょう。
5年生は、プールの縦を使ってクロールの練習です。
林間学校に向けて、水泳で体力を高めていきましょう。
中学生の音楽隊、来校!
本日、午後、春日部中学校の合唱部、吹奏楽部チャレンジャーズの皆さんが来校し、ミニコンサートをやってくれました。勉強や練習で忙しい中、スケジュールを調整して来てくれたのです。メンバーの中に、多くの卒業生の顔があり、先生方も、その成長ぶりに目を細めていました。
素晴らしい歌声、演奏、キビキビした動きに八木崎っ子は、目を丸くして聞き入っていました。
素敵な音楽をありがとうございました!!!
素晴らしい歌声、演奏、キビキビした動きに八木崎っ子は、目を丸くして聞き入っていました。
素敵な音楽をありがとうございました!!!
小さなお客さん
2,3校時、1年生が生活科の授業で学校たんけんを行いました。校長室にも、たくさんのグループが訪れました。校長室は、なかなか入る機会がない場所なので、興味津々の様子。「あれ、なんですか?」「これ、なんですか?」剥製のキジを見て、「この鳥は、生きているんですか?」等々質問攻めに。ソファーに座ると、「気持ちいい」と感想を発してくれました。
表彰朝会
今朝の業前は表彰朝会を行いました。先日行われた陸上競技大会の表彰でした。約2か月にわたり練習してきた成果を発揮し入賞した子どもたちです。
なお、最後に、練習に参加したすべての子どもたちに起立してもらい、「練習をがんばったね!ご苦労様でした!」の気持ちを込めて、みんなで拍手を贈りました。
なお、最後に、練習に参加したすべての子どもたちに起立してもらい、「練習をがんばったね!ご苦労様でした!」の気持ちを込めて、みんなで拍手を贈りました。
学校保健委員会がTVに
昨日行われた学校保健委員会にJ:comTVの取材が入りました。その様子が、本日のデイリーニュースで流れています。放映時刻は、20:30~、23:00~です。なお、スマホ等でアプリをダウンロードすれば、1週間分を視聴できます。
ありがとうございました
12,13の二日間、春日部市教育委員会施設課の修繕チームの皆さんが来校し、流しやトイレの破損したタイルを直してくれました。早急に対応していただき大変助かりました。ありがとうございました。
初任者研究授業
初任者の先生による第1回目の研究授業が行われました。教科は算数で、単元は「長さをはかろう」でした。
既習事項の復習の後、テレビとパソコンをつないで本時の問題を分かりやすく提示したり、隣の人と話し合わせる時間を確保したりして分かりやすい授業を展開していました。cmとmmが混ざった計算は、「単位を合わせる」ことが大事だということを学びました。
既習事項の復習の後、テレビとパソコンをつないで本時の問題を分かりやすく提示したり、隣の人と話し合わせる時間を確保したりして分かりやすい授業を展開していました。cmとmmが混ざった計算は、「単位を合わせる」ことが大事だということを学びました。
放課後子ども教室
平成29年度、最初の放課後子ども教室が開催されました。今日は、全12回のうちの第1回目です。
全員が多目的室に集合した後、それぞれの教室に分かれ、自主学習と漢検対策の練習を行いました。
第2回目は、6月26日(月)となります。放課後子ども教室実行委員の皆様、そしてボランティアの皆様、次回もよろしくお願いいたします。
全員が多目的室に集合した後、それぞれの教室に分かれ、自主学習と漢検対策の練習を行いました。
第2回目は、6月26日(月)となります。放課後子ども教室実行委員の皆様、そしてボランティアの皆様、次回もよろしくお願いいたします。