校長ブログ

校長ブログ

10月25日(金)【1年】道徳「くりのみ」より

◆【1年】道徳「くりのみ」より

 1年生は、道徳の研究授業に取り組んでいます。

 自分ごとで困っている友達への接し方を考えています。

 「校長先生、こんなふうに書けたよ。」 「とてもよい考えですね。」

 みんな、真剣に自分の考えをワークシートに書いています。

 今日の授業のまとめの時間になっています。

 さらに、自分のこれからについて深く考えていることが、一人一人の表情から伝わってきますね。

 教員が研究授業を行うことで、子供たちもさらに力が高まっていくことが分かります。

 

 本校では、様々な教科等で研究授業を行い、教員がお互いの指導力向上を図っています。

教員の指導力向上は、児童の学びに繋がります。

 

 保護者、地域の皆様、子供たち一人一人の学力向上を図る取組を学校ホームページを通じてご覧ください。

また、本校の教育活動にご理解、ご協力をお願いします。

10月25日(金)【6年】理科「大地のつくりと変化」、社会「日本の歴史」より

◆【6年】理科「大地のつくりと変化」より

 6年生の理科では、地層のでき方について学んでいます。

 大画面に映し出された動画を視聴して、地面の下にある地層を見ていますよ。

 地層は、海の底に積み重なってできたものがあるのですね。

 また、火山の活動で、溶岩が固まってできたものもあるのですね。

 学習のまとめをしっかりとしていて、素晴らしいです。

◆休み時間に、校長室への訪問者が来ています。

 1年生は、出欠の記入をした後、元気にあいさつをしていきます。

 「おはようございます。」

 「私のクラスは、みんな元気です。」 「よいことですね。」

 「今日は、何をしているの?」 「パソコンで手紙を作っているんだよ。」

2年生も、校長室内での仕事が気になるようです。

 3年生が自主学習ノートを提出に来ています。

 一緒にやって来た友達と、自分の作品を見たり、写真を見たり・・・

 

◆【6年】社会「日本の歴史」より

 となりの教室は、子供たちが大好きな歴史の学習を進めています。

 まずは、全員が、教科書で課題を調べ、ノートに整理していこうとしています。

 教科書で調べた後は、資料集とパソコンでの検索での資料収集をしつつ調べていますよ。

 自力解決しつつ、適宜友達と関わりながら学びを進める「個別最適な学び」が進んでいます。

 授業の時間だけでは満足せず、休み時間になっても自主的に調べていて、さすがだなあと感じますね。

 

 6年生は、来週末に修学旅行が目の前に迫ってきています。

とても楽しみにして、しおりを読み込んだり、計画を立てたりしています。

私も同行しますが、6年生の活躍が今から楽しみになります。

日ごろの学びが、修学旅行に生きてくるに違いありません。 

 

 6年生の保護者の皆様、いつもありがとうございます。

当日に向け、お子さんと一緒に、荷物の準備、体調管理をお願いします。

10月24日(木)【2年】道徳「まいごのすず」より

◆【2年】道徳「まいごのすず」より

 2年生は、道徳の研究授業に挑んでいますよ。

登場人物の気持ちの変化とともに、自分だったらどうするのか考えています。

 ネームプレートを黒板に貼り付け、自分の考えの位置を明らかにしています。

 全員の考えを「見える化」し、そのように考える理由を話し合っていきます。

 友達の考えをしっかりと聞き、全員が自分の考えを深めていますね。

 考えが変容したので、ネームプレートを移動させたいと数名の児童が・・・

 さらに、自分の考えの変容を話し合っていきますよ。

 「先生、ぼくも変更していいですか?」 「いいですよ。」

 その後、先生と代表児童が寸劇を行い、みんなで考えていきます。 

 「さあ、二人はどのような気持ちなんだろう?」

 ワークシートに自分の考えをしっかりと書き込んでいますね。

 先日の3年生のように、2年生も、このように文章で書くことを重視しています。

 全教科等で取り組んできている成果が、とても出てきていますよ。

 

 明日、1・2年生は、生活科校外学習で東武動物公園へ行きます。

ずっと楽しみにしてきています。  

学校の外でも、成長してきた姿を見せられるように過ごしてきてくださいね。

10月24日(木)音楽集会です!!

◆今月の音楽集会は、学校代表の6年1組の演奏です。

 全校に初披露となり、緊張感が漂っています。

 真剣な表情です。

 各教室にリモートでの生中継中!!

 素晴らしいメロディが響きますね。

 ぜひ、本番では力を発揮してきてくださいね。

◆続いて、今月の歌を音楽委員会の伴奏で歌います。

 各教室から歌声が響いてきます。

 音楽委員会の皆さんは、本校の音楽をリードしていて、素晴らしいです。

◆最後に、新しく牛島っ子になった友達の自己紹介!!

 みんなで仲良くしていきましょう。

 

 音楽は、とても魅力的です。

音楽を通して、自分の感性を磨いていき、素敵な小学生になっていきましょうね。

10月24日(木)【4年】国語「漢字を正しく使おう」より

◆【4年】国語「漢字を正しく使おう」より

 4年生は、国語の研究授業をしています。

 4年生では、漢字を正しく使うことを目標の1つにしています。

 漢和辞典、国語辞典を自由自在に活用できる技能をしっかりと身に付けていきましょう。

 子供たちが語彙を増やせるようにしたり、言語環境を整えたりすることをしています。

 PCなどですぐに検索できる時代だからこそ、このような学びはとても大切にしていくべきです。

 

 自分で辞書を使って、自力解決!

これこそ、「生きる力」の1つです。

4年生の皆さん、素晴らしい姿勢ですね。

10月24日(木)【5年】「朝の運動(徒競走・リレー)」より

◆【5年】「朝の運動(徒競走・リレー)」より

 5年生は、運動会後も週に2・3回、朝の運動で体力向上に努めています。

第1レース目の第1走者がスタート!!

 走り方が、とても頼もしくなってきていますよ。

 いつも全力で走っていて、すがすがしいです。

 アンカーが笑顔でゴールインです。

 大接戦で、続々とゴールします。

  第2レースがスタート!!

 第3走者が駆け抜けていきます。

 コーナーリングも、体をインコース側に傾けて、バランスよく走ります。

 さあ、どんどんゴールを目指して走ってきています。

 

 継続的に取組むことは、体力向上につながります。

自分から進んで、さらに1秒でも速く、そして、力強く走れるようにしていきましょう!!

10月23日(水)のびのびと学んでいます。

◆【3年】国語「ちいちゃんのかげおくり」より

    3年生は、物語文を読んで感想をPC に打ち込み、それを共有しようとしています。

    こちらは、4人グループで感想を読み始めています。

    「校長先生、私の感想は緑のカードです。」    「よく書けているね。」

    とても楽しそうに感想を交流してますよ。

    「◯◯君は、こう考えているのかあ。」

  3年生は、みんなで学び合おうという気持ちにあふれていて、素晴らしいですね。

◆【3年】国語「ちいちゃんのかげおくり」より

 となりの教室も、物語文を読み、感想を交流しようとしています。

 小グループ内で、お互いに自分の感想を紹介し合い、交流です。

 自分の感想と同じところ、違うところを見つけようとしています。

 友達の感想のよさをメモしていますよ。

 その後、感想の交流を通して考えたことを全体で共有しています。

 こちらも、3年生たちのやる気に驚きです!!

◆【2年】国語「主語と述語」より

 2年生の国語では、だれが、どうした、という主語と述語を学んでいます。

 日ごろ、何気なく使っている主語と述語をしっかりと理解していってますね。

 黒板に書かれたヒントを基に、「分かった~」と声が上がります。

 2年生とは思えないほど、素敵なノートづくりをしています。

 だれが、どうした、をはっきりと書いたり話したりできそうですね。

 

 3学級の国語の授業を取材しています。

国語は、全ての教科等に大いにかかわる重要な教科です。

本校では、国語の学習指導を重視した学校研究を進めています。

ぜひ、学校ホームページの「学校課題研修」のページもご覧ください。

 

 児童の皆さん、たくさん読書をしたり、辞書を引いたり・・・

自分の考えを文章で表現したり、話し合ったり・・・

言葉の力を高めていきましょう!!

10月22日(火)【4年】算数「計算のやくそくを調べよう」より

◆【4年】算数「計算のやくそくを調べよう」より

 4先生の算数は、2クラスが3つの教室に分かれ、学んでいますよ。

どの教室も、子供たちが「本気」になっている姿が素晴らしいです。

 すでに、学びに向かう力を身に付けている4年生の子供たち。

 4年生の学びの姿を教育委員会の方にも、ご覧いただいています。

 問いかけに対して、たくさんのつぶやきがあり、とても素敵な子供たちです。

 算数の担当が、ろう下の算数コーナーを充実させています。

◆となりの教室では、一人学び、ペアとの学び、小グループでの学びなどが同時に進行中です。

 自分の考えが見えてきたところで、友達の意見を聞いています。

 先生も小グループの輪の中に入り、一緒に対話が始まります。

 ここまでの学習内容を生かし、次の問題場面に出合わせていますね。

◆こちらの教室では、自分の考えを相手が分かるように説明し合っていますよ。

 相手が分かるように説明するのは、思考力・判断力・表現力を鍛えていきます。 

 その後、しっかりと自力解決をしていきますよ。

 教育委員会の方から、牛島小の4年生たちの学びに向かう姿勢に驚きですと褒めていただきました。

 

 

 4年生は、牛島小の代表として「素晴らしい」と褒めていただきました。

4年生の皆さん、自信をもってくださいね。

先生たちも、とても嬉しく感じています。

 

 1~6年生の皆さんも、期待しています。

 明日以降、学校全体でさらに「本気」で学んでいきましょう!!

10月22日(火)「たてわりふれあいタイム」より

◆昼休みは、楽しみにしてきた「たてわりふれあいタイム」です。

 いつも以上に、校庭への集まりが早く、張り切っていることが分かりますよ。

 

◆このグループは、「ドッジボール」をしています。 

 ボールに当たらないように、笑顔で逃げ回る1・2年生のみんな。

 5・6年生は、みんなが楽しめるようにしていて、さすがですね。

  「何をしているの?」 「今、鬼ごっこで逃げています。」

 「だるまさんが転んだ。」 

 「逃げろ~!!」

 「校長先生、鬼が来るから早めに写真を撮ってください。」 

◆ジャングルジムの上で「鬼ごっこ」です。

  「そろそろ見つかっちゃうかも・・・」 

◆うんていでは、スピードを競っていますよ。

◆鉄棒の辺りで、「こおり鬼」をしているそうです。

 「こおり鬼で動けないので、写真撮ってください。」 「ハイチーズ!!」

 ◆校庭の東側では、たくさんのグループが「手つなぎ鬼」などの鬼ごっこ系の遊びをしています。

 3・4年生も、1・2年生のことを考えていて、とても素晴らしいですね。

◆ブランコで遊ぶグループも、とても楽しそうです。

 ◆一番大きな集団は、何をしているのでしょう?

 いくつかのグループが集まって、「ドッジボール」をしているのですね。

 「私、逃げるのは得意だから、絶対に当たらないよ。」 「すごいね。」

◆一番人気の遊びは「鬼ごっこ」です。

 牛島富士の山頂では、鬼が来るのを待っています。

 

 天気に恵まれる中、子供たちの「はじける笑顔」が印象的です。

とても充実した「たてわりふれあいタイム」になり、こちらも嬉しくなります。

10月21日(月)【6年】音楽「愛のオルゴール」より

◆【6年】音楽「愛のオルゴール」より

 音楽室から、素敵な合奏曲のメロディーが校長室まで流れてきます。

思わず3階まで駆け上がってきました。

 牛島小の代表にふさわしい態度、練習に向き合う姿勢、そして、全員での演奏が素晴らしいです。

 自分が担当する楽器に、一所懸命(いっしょけんめい)な姿をご覧ください。

 市内音楽会の当日は、プログラムのトップバッターで登場します!!

 6年生のもう一つの学級の友達に顔向けできるように、真剣に取り組んでいきましょう。

 本番モードが高まる中、とても楽しみな演奏を聴き、期待度大です。

  音楽担当の先生と、今日の演奏の反省をしています。

 牛島小の児童の皆さん、私たちの代表として音楽会に出場する6年1組を応援していきましょうね。

◆昼の清掃時間帯、自分の担当するところを終えた6年生が校長室へ。

 清掃後、「翔んで埼玉」でおなじみの「埼玉ポーズ」。

君たちも、牛島小の代表にふさわしいですよ。(笑)

 

 運動会が終わり、全学年・学級が次の目標に向かって始動しています。

明日以降の「牛島っ子」たちの活躍から、目が離せません。

たくさん取材をして、皆さんにお伝えしていきます。

ぜひ、ご覧くださいね。 

10月21日(月)【3年】道徳「しんぱんは 自分たちで」より

◆【3年】道徳「しんぱんは 自分たちで」より

 今日は、3年生の道徳の研究授業です。

子供たちは、先生たちが授業を見に来るので、少しだけ緊張しつつも、真剣に学んでいます。

 自分の考えを整理するため、ノートに自分の考えを文章で表現してきます。

 自分の考えを文章で書き、説明できるようにすることは、とても重要です。

 3年生として、文章で表現する力をどんどんと高めていっていることが分かりますね。

  ここからは、自分の考えをお互いに説明し、比較し合い、自分の考えを明確にしていく学び合い。

 さあ、自分の考えをもって、全体で話合いましょう!!

 自信をもって発言していることが、表情からよく分かりますね。

 「タグラグビーでしんぱんをするときにできそうですか?」 

 

 学んだことを自分の生活に生かしていこうとする姿が、とてもいですね。

3年生のこれからに期待していますよ。

10月17日(木)今夜の「スーパームーン」より

◆児童の皆さん、月の観察をしていますか?

 今夜は、一年間で一番大きく見える「スーパームーン」の中の「スーパームーン」です。

春日部市内の夜空は、少し薄い雲がかかっていますが、よく見えますよ。

 

 9月の中秋の名月に引き続き、プロのカメラマンである私の高校時代の友人が、写真を送ってくださりました。

さすが、プロの撮影は凄いです。

ぜひ、ご覧ください。

 2つをならべて比べてみると、こんなにも大きさに違いがあるんですね。

ビックリです!

 

   (今年一番小さな満月 2月24日(土))       (今年一番大きな満月 10月17日(木)【本日】)

 (東京新聞 写真部 笠原様より)

 

 続いて、以前送ってくださった9月の「中秋の名月」です。

月は、大気の影響によって、赤っぽく見えたり、オレンジっぽく見えたりすることがあります。

このときは、少しオレンジっぽいですね。

 私は、お月見をしつつ、月見団子も味わいたいです。

 

 (中秋の名月 9月17日(火))

 (東京新聞 写真部 笠原様より)

 

 ◆さて、ここからは、プロではない私の撮影したての「スーパームーン」です。

 牛島小の職員室前で撮影です。

 カメラ撮影の腕がよくないので、大きくするとボケてしまいます。

ここからは、小さめの写真をアップです。 

 恥ずかしがって、少し隠れています。

 また、出てきました。

 ひとまわり小さめに。

 さらに、小さめに。

 もっと小さめに。

 何だか、キャンディのようで食べたくなります。

 

◆ここからは、カメラが自動でアレンジしたお月さまです。

 みんなは、どの満月が好きですか?

これは、きれいです。

 少し黄色いですよ。

 とても輝いています。

 青っぽいですね。

 これは、白いです。

 絵のようですね。

 

 夜空を見上げると、きれいな満月が輝いています。

天体観測はとても面白いので、ぜひ、やってみましょう!! 

10月17日(木)「今週の表彰」です。

◆2時間目の休み時間に、校長室で「自主学習ノート」表彰をしています。

 今週も、大勢の子供たちが来ていますよ。

 

 まずは、3年生5人です!!

自主的に学ぶことがどれだけ大切であるか、分かっていますね。

 次に、4年生が15人。

いつも、よく頑張っていますね。

 最後は、5年生です。

このまま、最高学年までステップアップを!!

◆出欠の記入を終えた1年生が、校長室の中を笑顔で見ています。

 「おはようございます。記入できたかな?」 「おはようございます。しっかりとできたよ。」

 1・2年生の2人組がやって来て、写真と作品を見てます。

 「たくさん、写真があってびっくりです。」 「君たちも、写っているかなあ?」

◆昼休みには、校長室プロジェクトを再開しています。

 運動会のため、しばらく中断していました。

 担当するパーツを確認し、完成が見えてきていますよ。

 「校長先生、6年生たちは何をしてるの?」 「絵を描いているんだよ。」

◆自分の清掃分担が終わった6年生が来ています。

 「校長室を掃除します。」 とてもありがたいです。

 

 今夜は、10月の満月で、今年最後の「スーパームーン」です。

空が晴れていれば、日の入りとともに、東の空から大きな満月が上ってくるはずです。

ぜひ、お家の人と見てみてくださいね。

私も、カメラを構えて、撮影したいなと思っています。

 

 今回の満月は、「ハンターズムーン」と呼ばれています。

秋の収穫が終わった畑は、きれいに刈り取られ、見通しがよくなります。

この時季、冬に向けてエサを求める様々な動物が出てきます。

月明かりの中、ハンターが夜遅くまで動物の狩りをしていたことから名付けられました。

10月17日(木)運動会 ⑥「紅白対抗リレー~開会式」より

◆運動会 ⑥「紅白対抗リレー~開会式」より

 最後の種目は、紅白対抗リレーですよ。

1年生から6年生までの代表がバトンをつなぎます。

 

 第1走者の1年生女子がスタート!!

 1年生男子から2年生女子へバトンがつながります。

 とてもよい走りで、コーナーを駆け抜けていきますよ。

 バトンパス前の3年生女子から、緊張感が伝わります。

 2年生男子から3年生女子へのスムーズなバトンパスです。

 大接戦でコーナーへ。

 続いて、4年生女子が前の3年生男子を待ちます。

 バトンを受けた4年生女子がスタート!!

 いよいよ高学年へ、5年生女子がバトンゾーンに登場です。

 うまくバトンを引き継ぎました!

 トラックの向こう側でも、この接戦です。

 さあ、5年男子からバトンを受け、6年女子がスタートしていきます。

 アンカーの6年生男子がゴールを駆け抜けます。

 最後まで、素晴らしい全力疾走!!

◆みんなが活躍した運動会の閉会式が始まろうとしていますよ。

 司会進行を担当児童が進めます。

 緊張の得点発表。どちらが優勝かな?

 「優勝は、赤組です。」 「イエーイ!!」

 児童代表感想発表は、6年生から全員のよさをほめる素晴らしい言葉です。

 「これからの学校生活に、運動会での頑張りを生かしていきましょう。」

 教頭先生の講評は、子供たちの心に響きます。

 ていねいに、国旗・市旗・校旗の降納します。

 「これで、令和6年度秋季運動会を終わります。」

 

 とても素晴らしい青空の下、第50回秋季運動会を開催することができました。

子供たち一人一人が、日ごろ身に付けてきた力を発揮していました。

牛島っ子を支えてくださる保護者、地域の皆さんのおかげであると実感しています。

誠に、ありがとうございます。

 

 また、豊野中、東中をはじめ、卒業生たちがたくさん駆け付け、現役牛島っ子へに声援を送っていました。

また、率先して後片付けに加わる姿を見て、「未来への挑戦!!」を続けているなあと感じました。

卒業生の皆さん、これからも牛島小に誇りをもち、関わっていってくださいね。

10月17日(木)運動会 ⑤【5・6年】「輝き ~全員で輝け、最高な思い出~」より

◆【5・6年】「輝き ~全員で輝け、最高な思い出~」より

 高学年の演技には、魂を感じます。

校庭に集まった全員を魅了する「輝き」があります。 

 「静と動」「強と弱」「速と遅」などを表現する演技がスタートです。

 まずは、一人で体操系の技を決めていきますよ。

 

 腕も、脚も、ピシッと伸びて、きれいな光景が広がります。

 一人一人がブリッジを決め、柔軟性もしっかりと身に付けています。

  曲に合わせて、ダンシング!!

 ピーンと伸びた指先に、自信を感じますね。

 ここからは、組体操系のスタート!!

 練習の成果をしっかりと表すことができていますよ。

 青い空へ「飛行機」を飛ばします。 「せーの。」

 たくさんの飛行機が舞い上がっていて、とても爽快です。

 全部の飛行機が飛び立ちましたよ。

 いざ、フラッグ!!

 高学年にしかできない表現は、まさに芸術です。 

 青・赤のフラッグは、牛島小のリーダー6年生たち。

 緑・オレンジの旗は、「6年生に追いつけ、追い越せ」が合言葉の5年生たち。

 動きがシンクロしていて、きれいです。

 列ごとに向きを変え、対称な動きはさすが!!

 小学校生活最後の運動会で、思い切り表現していますよ。

 本部前に一列に集合してきて、フィナーレが近づきます。

 「本気」で挑戦する姿に、涙がこぼれそうな気持になりますね。

 両手を「Y」の字に上げるだけで、このように素敵です。

 フラッグが風を切る音が、迫力があっていいです。

  中央から外側に向かって、ウェーブを表現です。

 きれいな時間差を作り出します。

 青空に青いフラッグを掲げ、フィナーレへ。

 列ごとの時間差の動きが見事ですよ。

 小さくなって・・・

 太陽に向かって、大きく羽ばたく鳥のようです。

 5・6年生の迫力ある演技に、スタンディングオベーション!!

 胸を張って退場する5・6年生に、大きな拍手を!!

 

 つづく・・・

10月16日(水)運動会 ④【1・2年】「ナイスアイディア!」より

◆【1・2年】「ナイスアイディア!」より

 本部の正面から1年生たちが元気よく入場してきますよ。

クラスカラーのボンボンを両手に、とても勇ましいです。

 左右からは、2年生たちが列を揃えて入場です。

 メロディが流れ始め、楽しそうな笑顔でダンシング!!  

 1年生たちは、体全体を使ってダンシング!!

 2年生たちも、もっと大きな動きでダンシング!!

 大きな声で「ナイスアイディア! ナイスアイディア!」

 赤いボンボンが揺れます。

 ここからは、隊形を移動し、トラックいっぱいに広がります。

 さらに、パワーアップし、動きが大きくなりましたよ。

 担当の先生から、サインが送られていますね(笑)

 「ナイスアイディア! ナイスアイディア!」 そろそろフィナーレに近づきます。

 格好よく、かわいらしく、最後の決めポーズ!!

 

 つづく・・・

10月15日(火)運動会 ③【3・4年】「カラフル花笠」より

◆【3・4年】「カラフル花笠」より

 カラフルな一人一人の花笠が、とてもきれいに舞っています。

メリハリのある素晴らしい表現です。

 花笠音頭の歌が始まるとともに、このダイナミックさ。

 両サイドの3年生も、4年生に見間違えるほど素敵ですよ。

 まさに、本気モード全開!! お家の人たちからも、大歓声が上がっています。

 青空を見上げていて、格好いいですね。

 友達と向き合ってのかけ合いも、決まっています。

 ここからは、学級ごとの大きな円に隊形移動して、後半の踊りへ。

 こちらの3年生の丸い円は、とてもきれいにリズムにのっていますよ。

 4年生は、手前の円も奥の円も、動きが際立っています。

 太鼓をたたくリズムも、練習の成果を出すことができてよかったですね。

 さあ、全員がトラックいっぱいに並び、最後の見せ場へ!

 3・4年生の4学級の花笠がきれいに舞っていますよ。

 大舞台で実力を発揮した3・4年生たちには、今後も活躍を期待してます。

 

  つづく・・・ 

10月15日(火)運動会 ②「徒競走が始まっています」より

◆徒競走が始まり、みんな、全力疾走でゴールを駆け抜けていきますね。

 4月のころに比べ、走り方がとても力強くなってきています。

5・6年生たちが、様々な係の分担をこなし、運営がスムーズに進んでいますよ。

◆1年生が笑顔でゴールを目指します。

  記録係は、得点を間違えないように準備しています。

◆5年生は、100メートルを力走!!

 決勝担当の先生たちが、ゴールで待っています。

 朝の運動で短距離走に取り組んできた成果が、走りに出ていますよ。

 着順カードを手渡すのも、係の大切なお仕事。

 放送担当の実況中継も、徒競走を盛り上げます。

◆1年生の運動会のときよりも、大きく成長した2年生の走りに注目!!

 ゴールした子供たちを優しく誘導です。

 もう少しでゴールですよ。

 ゴールテープの担当も、とてもよく活動していますね。

◆一段とたくましい走りの4年生たちです。

 接戦でゴールを駆け抜けていきます。

 80メートルを走り終わり、ほっと一息ですね。

◆6年生の走りは、他学年を圧倒しています!!

 目の前を速いスピードで駆け抜け、ゴールまで目がめがはなせない1年生たち。

  6年間の集大成の走りを見せつけています。

◆赤組の応援席では、運動会を楽しむ様子が伝わってきます。

 保健担当の子供たちに聞くと、けが人は少ないということで何よりです。

 

 つづく・・・

10月15日(火)運動会 ①「開会式~大玉送り」より

◆保護者、卒業生、地域の皆様へ

 10月12日(火)の第50回秋季運動会では、大変お世話になりました。

子供たちが、日ごろの成果を発揮し、素敵な一日になりました。

運動会当日の様子をご覧ください。

 

◆開会式では、開会の言葉を6年生が担当しています。

 青空の下、堂々とした立派な態度で、素晴らしいです。

 司会進行も、6年生の実行委員2人が進めていますよ。

 国旗、市旗、校旗が、青空に映えますね。

 学校を支えてくださる来賓の方々がお越しです。 ありがとうございます。

 「みんなで校歌を元気に歌いましょう。」

 準備運動も、ご覧のように6年生がリードします。

 「プログラム1番、応援合戦です。応援合戦の位置に素早く集合しましょう。」

◆まずは、赤組から大きな声が校庭に響き渡ります。

 続いて、白組から元気なエールが聞こえてきます。

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」が、校舎にはね返って聞こえています。

◆紅白対抗の大玉送りがスタート!!

 応援団の団長たちが、みんなの待つ場所まで運んでいきますよ。

これまでの2回の練習では、赤組が連勝しています。

 練習のときと同じように、赤い大玉がスムーズに1年生の頭上を転がっています。

 白い大玉は、早くも2年生から3年生の頭上を転がっていますよ。

 赤い大玉も、3年生から4年生へ。

 白い大玉も、4年生から5年生へ。

 赤い大玉が6年生の最後尾までたどり着き、あとはゴールを目指します。

 一足早く、白い大玉がゴールに近づいていきます。

 運動会当日は、白組の勝利に大喜びの団長と副団長!!

 運動会の運営には、放送担当の子供たちの力も大きいです。

 そして、保健担当も重要な役割で、運動会を支えています。

 

 

 つづく・・・

10月12日(土)子供たちが登校です

◆子供たちがやってきます。

 張り切っていることが、朝のあいさつから分かります。

 いつもどおり一列歩行が素晴らしい。

 ハイチーズ!!

 「おはようございまーす!」 「とても元気だね。運動会がんばろう。」

 6年生は、早速、校庭に出ていき、担当する係の準備です。

 1年生は、ウキウキしながら教室へ向かいます。

 とてもよい表情で登校し、いよいよ運動会が始まりますよ。

10月12日(土)運動会の朝です!

◆おはようございます。

 今朝は、素敵な青空に恵まれ、運動会日和です。

 校庭が、子供たちの活躍を待っているかのようです。

 子供たちが主役の運動会が楽しみです。

 きれいな朝日です。

 保護者、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

10月11日(金)運動会前日準備、終了です!!

◆第2部は、テントを張ったり、グランド整備をしたり・・・

 みんなが笑顔で作業を進めていることが、とても印象的です。

 1つ1つを楽しみながら進めるところが、5・6年生のよさですね。

 「歌を歌っているの?」 「元気が出るんです。」

 コースの整備が進んで、明日はよい走りが見られそうです。

 テント設営は、たくさんの子供たちと先生たちが関わっていますよ。

 6年生は、昨年の経験を生かして、先生たちにもアドバイスです。

 テントの中では、このような感じ。

 さあ、先生たちがテントを立ち上げますよ。

 力持ちの6年生は、先生たちと一緒にお手伝いです。

  大玉送りの大玉の空気もパンパンに補充しています。

 用具の準備も順調、順調。

 いよいよ、スローガンの掲示を計画委員会のみんなが行っています。

 校庭にいる子供たちから、「すごーい!」と歓声が上がっています。

 作業終了の合図がかかり、続々と集合してきますね。

 放送の曲に合わせて、思わず踊ってしまいます。

 「校長先生、写真撮ってください。」 「なかなかいいポーズだね(笑)」

 

 5・6年生あっての運動会です。

 明日が、待ち遠しいです。

10月11日(金)運動会前日準備中!!

◆昨日のフジテレビ「イット!」に牛島小が登場しました。

 そのニュースを新聞にまとめて、校長室へ来ています。

教頭先生が、格好よくテレビに映っていましたね。

 4年生は、続々と自主学習ノートを終え、提出にやって来てますよ。

◆「校長先生、さようなら。明日の運動会は、白組が勝ちます。」 

 1~4年生たちの下校が始まっています。

 「赤組が勝つと思うよ。」 「明日、楽しみだね。」

 1年生がまとまって、下校していきます。

 「明日が、楽しみです。」 「元気に登校してね。」

 「さようなら。」 「はい、さようなら。」

◆校庭では、前日準備中!!

 応援団は、運動会を盛り上げようと、最後のリハーサルです。

 白組も大きな声で応援しています。

 太鼓の担当は、力強くたたき、歌も大きな声で歌っていますよ。

 会場の遊具にテープをつけて、安全を確保しようとしていますね。

 みんなで協力して、テープをまきつけていきます。

 徒競走のコースを丁寧に整備中です。

 ゴールの着順を判定する担当は、とても難しいと思います。

 正しい着順の旗のところに整列させていく練習です。

 運動会を盛り上げる放送も、大切な活動ですね。

 国旗などを上げたり、下げたり・・・息が合い、とても上手です。

 得点版の完成が見えてきています。

 どちらが優勝するかな?

 

 14:20現在、5・6年生たちが一生懸命に準備中です。

運動会を成功させるぞ! という気持ちが伝わってきます。

牛島小の5・6年生たちは、とても素敵な子供たちです。

10月11日(金)【5・6年】運動会練習「輝き ~全員で輝け、最高な思い出~」より

◆【5・6年】運動会練習「輝き ~全員で輝け、最高な思い出~」より

 運動会の前日に、リハーサルを行っています。

これまでの練習の過程で、5・6年生の「本気度」が伝わってきます。

 入場前の緊張の一瞬です。

 さあ、これから5・6年生の表現がスタートです!!

 リズムにのって、はじめからノリノリのダンスですね。

 1つ1つの動きが、とても力強くて素晴らしい!!

 ここからは、ブリッジ、倒立などの体操系の表現が・・・。

 きれいに揃っています。

 青空に、たくさんの飛行機が舞い上がりますよ。

 お見事!!

 続いて、フラッグを使った表現が始まります。

 フラッグを振ると、風を切る迫力ある音がしてきます。

 レッツ、ダンシング!! 素早い動きが、素晴らしい!!

 体をいっぱいに使った動きは、1~4年生の憧れです。

 隊形を移動し、フィナーレが近づきます。

 5年生たちの息の合った動きに魅せられますね。

 小学校生活最後の運動会では、6年生が華麗な表現を披露することと思います。

 「静」と「動」、「強」と「弱」、「速」と「遅」の動きのバリエーションは、高学年ならでは。

  6年生のみんな、明日は、牛島小での「学びの集大成」をご覧いただけると思いますよ。

5年生のみんな、6年生と共に素晴らしい表現を完成させてきましたね。

 運動会実行委員のリーダーから、仲間へのエールです。 

 一人一人からのエールには、気持ちが込められていますね。

 表現を創り上げてきた先生からも、熱いエールが!!

 

 明日の天気は良さそうです。

牛島小のリーダーである5・6年生の底力を、思う存分発揮してください。

 

 全員で輝いて、最高の思い出になるように、一人一人が活躍していきましょう!! 

10月10日(木)【3・4年】運動会練習「カラフル花笠」より

◆【3・4年】運動会練習「カラフル花笠」より

 運動会前、最後の練習に気合が入ってますよ。

気持ちが一つになり、見事な表現運動です。

 よくぞ、ここまで素晴らしい表現に仕上げてきたことか。 

 一糸乱れぬ動きとは、このことですね。

 

 4年生のリーダーシップに、3年生がしっかりと応えているのが分かります。

 校庭には円のラインがなくても、きれいな円の隊形になり、センスのよさを感じます。

 腕をまっすぐきれいに伸ばしていますよ。

 交互に、立ひざと起立しての動きを繰り返しています。

 ここからは、ペアで向き合って、自分の踊りを自慢し合う感じですね。

 太鼓をたたくのも、とてもよい感じになってきています。

 みんな、「本気」です。 

 シャッターチャンス!!

 3・4年生の表現「カラフル花笠」の迫力に圧倒されます。

 

 子供たちの「本気」の瞳は、とっても素晴らしい輝きをしてます。

私は、そのような子供たちの瞳が大好きです。

 きっと、運動会当日も、さらにパワーアップした姿をご覧いただけることでしょう。

期待しています。

10月10日(木)昼休みは、表彰集会です

◆体育館の左側のところに、表彰を受ける子供たちが緊張しつつ待っています。

 今日は、「人権作文コンクール」と「発明創意工夫展」の表彰を行います。

 まずは、「人権作文コンクール」の表彰で、6年生に賞状を授与です。

人権について考えることは、とても大切なことですね。

 続いて、「発明創意工夫展」の表彰です。

 6年生2人、5年生1人に賞状を授与します。

 3人とも、堂々とした立派な態度で臨んでいて素敵ですね。

 その後、通学班担当から、登下校のときに気を付けることなどの確認です。

安全に気を付けて、登下校しましょうね。

 ①通学班の約束を守ること(集合時刻、一列歩行 など)

 ②危険な行動をしないこと(石けり、横に広がること など)

 ③地域の人へのあいさつをすること

 最後に、私から子供たちにいくつか投げかけます。

 ①表彰された人のように、これからも、みんなが牛島小の代表になれるようにしましょう。

 ②明後日の運動会では、精いっぱい力を発揮しましょう。

 ③自分や自分たちが楽しく、一人やみんなが嬉しい牛島小にしていきましょう。

 「3年生のみんな、元気ですか?」 「5時間目は運動会の練習です。がんばります。」

 6年生、5年生は、しっかりと並んで教室まで向かいます。

 

 今回の表彰が、将来につながる1つになるかもしれません。

子供たち一人一人のよさを伸ばし、「未来へ挑戦」できるように支援していきます。

 表彰された皆さん、おめでとうございます!!


◆表彰集会の始まる前、校長室に子供たちが来ています。

 6年生は、写真を見たいとのこと。

「私の妹も写っている。あっ、自分も写ってた。」 「これだね。」

 その後、2年生が優勝旗と優勝カップが気になり、見たいと言って入ってきています。

「どうぞ、ゆっくりと見てね。」 「もうすぐ、教室移動しないとなんです。」

10月10日(木)【1・2年】運動会練習「ナイスアイディア」より

◆【1・2年】運動会練習「ナイスアイディア」より

 これから、仕上げの練習を始める前に、入場する場所に集合していますよ。

担当の先生の話をしっかりと聞き、やる気満々です。

 1年生(赤ぼうし)が、曲に合わせて、グランド内に入場していきます。

 続いて、2年生(白ぼうし)が入場です。

 堂々とした表情。 

これから、6分間の演技が始まります。

 さあ、ダンシングのスタート!!

 1年生も、リズムに合った素敵なダンスですよ。

 左右に体を動かし、大きく声を出して表現しています。

 ここからは隊形を変え、トラック沿いに並んでの演技が続きます。

 2年生(白ぼうし)のダイナミックな表現ですね。

 曲の終わりにピッタリと動きを止め、決めポーズ!!

 6分間の演技を終え、ダッシュで退場をしていますよ。

 素早い集合で、えらいですね。

 担当の先生からは、たくさんほめてもらえてよかったですね。

 緊張から解放されて、満足げなこの笑顔。 「ハイポーズ!」

 

 1年生は、小学校生活はじめての運動会に向かって、張り切っています。

2年生は、1年生にお兄さん、お姉さんであることを態度で示そうと、張り切っています。

6分間の演技が、とても充実し、短く感じます。

 

 保護者、地域の皆さん、当日の姿を期待してください。

お待ちしています。

10月10日(木)運動会スローガン完成!!

◆計画委員の5・6年生から、声がかかります。

 「校長先生、スローガンを完成させたので、体育館にお願いします。」

正門で子供たちの登校をむかえた後、朝一番で体育館へ。

 白地の布に、堂々と書かれ、アイディアいっぱいの素敵な文字に感動です!!

子供たちの運動会までの学びの過程に、頼もしさを感じますね。

◆朝、正門付近に立ってると、子供たちが元気に登校してきます。

 「おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

 正門を一歩入ると、今日も「牛島っ子 未来への挑戦」の始まりです。

 道の右端をきちんと歩くルールを身に付けていて、感心します。

 昇降口付近で友達に会うと、仲良く教室へ向かっていきます。

 6年生たちがいます。 「1年生にあげると喜ぶよ。」 「そうしよう。」

 「カマキリがいたので1年生にあげ・・・痛たたた。」 「君たち、大きな1年生のようだね。」

 

 このような朝のやり取りが大好きです。

今日も、子供たちの「未来への挑戦」を支えていきます。

10月10日(木)本校がフジテレビに登場します!

◆ 明日10月10日、本校がテレビに出ます!!

 18:20頃、フジテレビ 番組「イット!」に、本校が登場します。

「調べてみたら」というコーナーです。

ぜひ、ご覧ください。

 

    また、本校の卒業生の皆さん

ぜひ、創立50周年目の本校と在校生に温かいメッセージをいただければ幸いです

よろしくお願いします

10月9日(水)「今週の表彰」です。

◆2時間目が終わった休み時間、校長室に子どもたちがやって来ています。

 たくさんの子供たちの活躍を表彰します。

 

 まずは、「校内読書感想文コンクール」で金賞を受賞した4年生です。

これからも、読書を続けて、自分を高めていきましょう!!

 続いて、4年生5人は、自主学習ノートを終わらせました。

次のノートも期待していますよ。

 3年生3人、2年生1人も、自主学習ノートの表彰です。

 2年生が、もう一人駆け付けました。

 次は、3年生。

とても素晴らしいノートづくりを進めています。

 最後は、5年生8人です。

内容を充実させて取り組んでいて、素晴らしいです。

 さらに、運動会練習から駆け付けた3人です。

 

 表彰が終わると、「失礼します。校長先生、自主学習ノートを持ってきました。」

早速、3年生2人、2年生1人から新たにノートを受け取りました。

 

 児童の皆さん、毎日の「自主学習」を積み上げていきましょう。

自分で「問い」を発見し、「自主学習」に取り組み、「自らを磨く児童」になることを期待していますよ。


◆ 明日10月10日、本校がテレビに出ます!!

 18:20頃、フジテレビ 番組「イット!」に、本校が登場します。

「調べてみたら」というコーナーです。

ぜひ、ご覧ください。 

10月9日(水)運動会の予行練習( in 体育館 )

◆今朝は、運動会の予行練習をむかえていますよ。

 集合時刻前から、体育館では実行委員や応援団の5・6年生たちが準備やリハーサルを進めています。

今年のスローガンは「全力で輝け 牛島っ子の挑戦!」

 一人一人の表情から、とても「やる気」を感じます!

 もうすぐ、スローガンが仕上がります。

 私と優勝旗、優勝杯の返還の打合せ中。

 オール牛島小が集合完了し、まずは、開会式の練習がスタートです。

 6年生が「開会の言葉」は、堂々としています。

 校歌斉唱は、全員のきれいな歌声が体育館に響き、気持ちが高まりますね。

 当日は、保護者や地域の皆さんも一緒に歌いましょう!!

 6年生の指揮と伴奏は、とても素晴らしいです。

 準備運動担当の6年生が、大きな声でみんなをリードします。

 リーダーのかけ声に合わせ、しっかりと体を動かしていますよ。

 続けて、閉会式の練習が始まり、成績発表の担当による得点の発表です。

 得点板を高く上げます。 当日は、どちらが優勝でしょうか?

 教頭先生から、子供たちにむけた言葉が投げかけられます。

 「閉会の言葉」担当の6年生も、堂々としていて格好いいです。

 最後は、応援合戦の練習を行い、チームの気持ちを1つにしていきましょう!!

 赤組の大きな声が響いています。

 5・6年生のリーダーが赤組の子供たちを引っ張っていますね。

 白組のリーダーたちは、大きな動きを意識して手の先までピーンと伸ばしています。

 白組がとても団結していますよ。

 6年生は、牛島小での最後の運動会のリーダーです。

 「運動会の歌(ゴー・ゴー・ゴー)」が始まりますよ

  「フレー、フレー、赤組!!」  赤組の迫力ある歌声!! 

 「フレー、フレー、白組!!」 赤組を上回ろうとする白組の歌声!!

 「フレー、フレー、牛島!!」

 予行練習のできに、とてもビックリです。

 

 土曜日は、運動会日和のよい天気に恵まれることを祈っています。

素晴らしい日になると思います。

 牛島っ子のみんな、これまでに身に付けてきた力を発揮しましょうね。

 保護者、地域の皆様、ぜひ応援をお願いします。

 

◆ 明日10月10日、本校がテレビに出ます!!

 18:20頃、フジテレビ 番組「イット!」に、本校が登場します。

「調べてみたら」というコーナーです。

ぜひ、ご覧ください。 

10月8日(火)川越市を知ってますか?

◆【5・8組】外国語活動「What is this?」より

 子供たちは、外国語活動がとても楽しみです。

みんなが「What is this?」と質問し、何が入っているのか手で触って答えていきます。

 どうやら、夏に食べる甘い果物のようですよ。

 「さあ、正解できるかな?」 「大丈夫だよ、分かります。」

 みんなで英語に親しんでいて、とてもいいですね。

◆【1年】音楽「せんりつで よびかけあおう」より

 1年生は、鍵盤ハーモニカで演奏をしていますよ。

指使いがとてもスムーズで、素晴らしいです。

 まずは、説明を聞き、いよいよ演奏のスタート!!

 楽譜と指先を見ながら、鍵盤を弾くことができる1年生たちです。

 音楽は、感性を育てていく教科です。 

◆【4年】社会「水害から人々を守る活動」より

 4年生は、自然災害の中でも、埼玉県での被害が予想される「水害」について学んでいます。

春日部市内のハザードマップを基に、市内の被害予想を調べています。

 牛島小学校の学区内は、水害が起こる危険性が高い地域の1つであることが分かりますね。

 大画面に映し出された地図をじっくりと見ていますよ。

 水害を防ぐための1つに、「首都圏外郭放水路」があるのですね。

春日部市周辺の人々の生活を守っている施設です。

 

 児童の皆さん、埼玉県川越市を知っていますか?

 

 川越市の人口は、約35万人。

小学校33校、中学校22校、合計55校で、子供たちが学んでいます。

 春日部市と比べると、春日部市の人口は、約24万人。

小学校22校、中学校11校、義務教育学校1校、合計34校です。

 

 また、川越市は、蔵造りの町並みが有名で、年間に約720万人(R5)の観光客が訪れています。

これは、埼玉県全体の人口約738万人(R6)と比べると、ほぼ同じです。

 

 私は、約10年まで、川越市内に住んでいました。

その前は春日部市内、そして、今も春日部市内に住んでいます。

 

 川越市では、毎年10月に「川越祭り」という大きな行事を行います。

春日部市では、5月に「大凧上げ祭り」をしますよね。

それと同じくらい、いや、それよりも多くの観光客が訪れるお祭りです。

今年は、来週末の10月19日(土)、20日(日)に開催される予定です。

埼玉県を代表するお祭りの1つです。

 

 5・6年生の皆さんは、4年生の社会科で学んだことを覚えていますか?

「わたしたちのかすかべ」の本に、川越市が登場し、川越祭りについても学びました。

自主学習で、埼玉県内の63市町村について調べると、素敵な学習になりますよ。

 

 4年生の皆さんは、11月26日(火)の社会科見学で川越市内に行く予定です。

埼玉県民の一人として、埼玉県内のことを学ぶことは大切です。

今から、授業や自主学習で様々なことを調べ、当日をむかえてください。

とても楽しみですね。

10月7日(月)赤白対抗の草取り大会(3日目)

◆昼休みの草取り大会の3日目は、白組が先日以上に張り切っています。

 草を全て取ってしまえば、明日以降の赤組には草取りで点数が入らないはず!!

と考えているとのことです。

 2年生、3年生たちは、一番草が取りづらいエリアのようです。

 それでも、どんどんと草取りを進め、このようになってきていますよ。

 徒競走のコース内をきれいにしたいと、一生懸命に取り組んでいますね。

 5年生も、コース内をここまできれいにしてきていますよ。

 1年生たちも、素晴らしい活躍ぶりです。

 こちらは、4年生が力を発揮しています。

 「校長先生、持ってみてください。」 「とてもたくさん草を取ったね。」

 6年生の園芸委員会は、草を集めて運ぶ力仕事を担当しています。

 さあ、朝礼台のところに、今日も多くの袋が集められてきていますね。

 リアカーにのせて、運んでいこうとしています。

 

 運動会当日に向けて、白組のみんな、ありがとうございます。

みんなの力で、ここまできれいになってきています。

 今週末土曜日は、いよいよ創立50周年目の運動会です。

みんなで最高の運動会にしていきましょうね。

10月7日(月)【1・2年】運動会練習「ナイスアイディア!」より

◆【1・2年】運動会練習「ナイスアイディア!」より

 1・2年生の表現運動は、ここまで仕上がってきています。

縦横がピシッとしていて、とても気持ちがいいですね。

 子供たち全員と朝礼台の上の担当職員が、息を合わせて表現しています。

 みんなの笑顔とかけ声が、とっても印象的!!

 「ぼくの動きが大きくなったでしょ。」 「とても大きな動きになってきたね。」

 さあ、トラックに沿って、走って退場です。

 その後、集合して今日の振り返りをしていますよ。

とてもよい表現運動なってきていて、当日が楽しみです。

 「教室へ戻ります!」 「整列しようよ。」

 「校長先生、歯が抜けそうなんです。」 「少しずつ大人になってきているからだね。」

 

 子供たちの成長がとても分かる表現です。

子供たちが、毎回の練習を「本気」で取り組んできた証拠です。

 また、1・2年生の担当教員がしっかりと支援している証拠でもあります。

保護者、地域の皆様、今週末の運動会で子供たちの活躍する姿をご覧ください。

10月4日(金)赤白対抗の草取り大会(2日目)

◆今日の昼休みは、赤白対抗の草取り大会(2日目)です。

 昨日の白組よりもたくさんの草を取ろうと、赤組のみんなが張り切っています。

校庭がきれいに整えられていくことが分かります。

 赤組2年生は、凄まじい勢いで草を取り、とっても頼りになりますよ。

 この辺りは、校庭の中でも一番の草が多いところです。

 校庭の東側は、4年生、5年生の活躍エリア。

 「かなり多く取れました。」 「とてもありがとう。助かるよ。」

 「校長先生、2袋目です。」 「張り切っているね、ありがたいです。」

 「わたしたちも、いっぱい草を取ったよ。」 「そうなんだあ、ハイチーズ!」

 「白組よりもたくさんの草を取れてますか?」 「いい勝負だと思うよ。」

 もうすぐ終わりになりそうです。

 「さあ、終了の5分前です。」と、先生から声がかかります。

 「たくさんと取れて、重いです。」 「ありがとうね。」

 赤組も、大変たくさんの草を取り、運んできています。

 「校長先生、ぼくたち赤組のほうが凄いでしょ!!」 「かなり頑張っているよね。」

 

 今日の草取りの得点発表は、赤組も120点です。

昨日の白組と大接戦になっています。

来週の白組の草取りも、張り切ってくださいね。

10月4日(金)【運動会全体練習】「閉会式、大玉送り」より

◆今朝は、全校児童が校庭に集合し、全体練習を進めています。

 まずは、たった一回の閉会式の練習です。

児童が司会や閉会の言葉を行い、中学校のように閉会式の運営を担当しています。

 国旗などをタイミングを見つつ、息を合わせて降ろしていますよ。

 続いて、大玉送りの練習を始めます。

前回の練習では白組が勝利し、今回、とても気合が入っている白組の団長と副団長です。

 1年生から6年生までの整列も早く、いよいよ始まります!!

 「位置について、よおいスタート!!」

 両チームとも、素晴らしいスタートダッシュです。

 白組がスムーズに大玉を操っていますよ。

 赤組は、頭の上を上手に運んでいっていますね。

 これは、かなりの接戦!! 落とさないように!!

 コーナーをうまく回っていますよ。

 ほぼ同時に、最終コーナーを回り、ゴールを目指します。

 間一髪の差で、今回は紅組の勝利!!

 白組もゴールです。

 

 全校のみんなで1つの競技を行うことは、とても素敵なことです。

みんなの気もちのまとまりを感じますね。

 

 次は、予行練習の日の練習、そして、運動会当日の対戦をむかえます。

両チームとも、切磋琢磨(せっさたくま)していきましょう!!

10月4日(金)朝の牛島小

◆子供たちが学校に近づいてきています。

 今日も、子供たちの「未来への挑戦!!」が始まります。

 友達を待って、一緒に教室へ。

 「おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

 今日も、よい一日になるといいですね。

 彼岸花がきれいに咲いています。

 校庭に来ると、運動会の練習の準備が始まっています。

 鉄棒の練習をする姿も見られます。

 

 さあ、一日、張り切っていきましょう!!

10月3日(木)赤白対抗の草取り大会!!

◆親子除草を雨天中止としたため、このままでは運動会ができなくなると心配に・・・

 今日の掃除の時間から、赤白対抗で草取り大会を開始!!

 今日の昼休みは、先行の白組が校庭へ。

 「校長先生、かなり取りました。」 「どうもありがとう。」

 朝礼台の下や回りも、とても丁寧に草を抜き取っていますよ。

 校庭の奥のほうから、朝礼台の辺りへ草を集めています。

 「かなり重いです。」 「ありがとう、気を付けてね。」

 「白組が頑張ったので、写真を撮ってください。」 「ハイチーズ!!」

 「もうだめえ。」 「ありがとね、あと少しだよ。」

 白組は、とても笑顔で取り組んでいます。

 「もう、3袋目です。」 「そんなに草を取ったの?」

 朝礼台のところに、どんどんと集められてきます。

  「夏と秋と冬が混じった葉を発見しました。」 「ほんとだね。」

 「今日の草取りの得点発表です。白組120点。」 「素晴らしいね。」

 

 いよいよ運動会まで、あと1週間です。

子供たちの気持ちがとても高まってきました。

明日は、赤組が草取りをします。

きっと張り切って草を取っていくことと思います。

 

<キリ番情報>

 おそらく、明日の朝、143万アクセスを達成することができそうです。

毎日、約1500アクセスとなっています。

引き続き、本校関係者に愛されるホームページを創造していきます。

 

10月3日(木)【4年】総合「植樹体験へレッツゴー」より

◆【4年】総合「植樹体験へレッツゴー」より

 今日は、4年生がとても楽しみにしてきた植樹体験です。

大型バスで「春日部夢の森公園」へ向かいます。

 小雨が降る中、出発しようとしていますよ。

 「いってらっしゃい。」 「はい、行ってきます!!」

 先陣を切って、1組のバスが出発です。

 続いて、2組が外へ出てきています。

 日ごろは、あまり着ない雨合羽がとても似合っています。(笑)

 「校長先生は、行くのですか?」 「見送りだよ。気を付けてね。」

 いざ、春日部夢の森公園へ。

帰ってきたら、どのようなことを体験したのか教えてくださいね。

◆木曜日の2時間目の休み時間は、「今週の表彰」です。

 まずは、「校内読書感想文コンクール」で金賞を受賞の5年生2人。

たくさん読書をして、自分を高めてくださいね。

 次に、自主学習ノートの表彰者たちです。

毎日のように、家庭で自主学習を続けています。

こちらは、3年生の「自らを磨く児童」たち3人。

 2年生も、自らを磨こうとする素晴らしい3人です。

 そこへ1年生が・・・ 「大きな旗があるなあ。」 「運動会で使うんだよ。」

 「校長先生に、お手紙です。」 「お手紙をいただけるの? ありがとう。」

 

 

10月2日(水)【2年】算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」より

◆【2年】算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」より

 2年生の2クラスでは、同じ時間帯に算数の学習を進めています。

今日は、三角形と四角形の、辺や頂点などについて考えていますよ。

 黒板で辺や頂点を指し示し、みんなで確認しています。

 三角形の次は、四角形について考えていますね。

 友達の発言を全員で大切にしてることが、とても分かりますね。

 ここまでの学習を基に、学び合いが始まっていますよ。

◆となりの2年生も、三角形と四角形について考えていますね。

 学びに向かう姿がとても素晴らしいです。

 まずは、一人一人がしっかりと自力解決しています。

 ここからは、自分の考えをもち、友達との学び合いがスタート!!

 黒板に書かれた内容を振り返りつつ、考えを練り上げていきます。

 学級全体が、みんなで学ぼうという雰囲気であり、気持ちがいいですね。

◆朝、出席を記入しにやってきた1年生たちです。

 校長室内の写真に自分が写っていて、大喜び!!

 古い民家のジオラマを、2年生とじっくりと見ています。

 

 昨日から、「創立50周年記念事業 ★卒業生のメッセージ★」を公開し始めています。

ぜひ、卒業生からのメッセージをご覧ください。

 また、卒業生の皆さん、メッセージをいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

10月1日(火)卒業生からのメッセージを公開開始!!

◆【5年】図工「くるくる回して」より

 紙ねん土と針金を使って、動く仕組みを作って表現しようとしています。

針金をクランク形に曲げるやり方に、子供たちは目を丸くして見つめていますね。

 どのような動きを表現するのか、想像力をめぐらしていることが分かります。

 箱の中に針金を入れ、うまく動くといいですね。

 自分の表現と対話をしつつ、進めていることが分かります。

◆【6年】図工「どきどき ゆらゆら」より

 6年生も、針金と紙ねん土を使った表現をしています。

こちらは、理科で学んだ「てこの働き」を表現に生かしていますよ。 

 「うまくいきそうかな?」 「はい、順調です。」

 右に太陽、左に月をイメージし、昼と夜の世界を表現しています。

 

 このように、お互いの表現を鑑賞し合い、自分の表現に生かしていくことが大切です。

 

◆【6年】英語「What is this?」より

 6年生は、パソコンでササッと好きなものの絵を描き、大画面で紹介し合っています。

これは何ですかと質問し、答えていきます。

 さあ、大画面の英会話を聴き取り、ノートに何と言っているか書いていきましょう。

 英語の担当とALTの2人で、子供たち一人一人に寄り添って支援しています。

 大画面からの映像とノートで、理解を深めていますね。

◆【4年】体育「オリジナルの笠を作ろう」より

 運動会の表現運動で使う笠を自分だけの飾りつけできれいにしようとしているよ。

 まずは、色紙でお花を作り、笠に貼り付けていますね。

 笠のふちに色テープをつけたり、ペンで色をつけたり・・・

 それぞれのこだわりが、世界にひとつだけの花笠を表現していきます。

 運動会当日が楽しみですね。

 

 今日10月1日から、学校ホームページで卒業性からのメッセージを公開し始めています。

牛島小への思いが伝わってくるメッセージに、とても感動しています。

ぜひ、「創立50周年記念事業 ★卒業生からのメッセージ★」をご覧ください。

 

 そして、牛島小の卒業生の皆さん、本校と在校生へメッセージをお待ちしています。

牛島小の創立50周年目を、卒業生の皆さんとお祝いをしたいと思っています。

よろしくお願いします。

10月1日(火)【1年】「教育実習生とのお別れ会」より

◆【1年】「教育実習生とのお別れ会」より

 9月中の4週間、1年1組に来ている教育実習生の最終日です。

朝から、お別れ会が楽しみでもあり、寂しくもあり・・・

 今は、フルーツバスケットで楽しく過ごしていますよ。

 「次は、牛島小の校歌です。大きな声で歌いましょう。」

 実習生の先生と歌う最後の校歌です。

 みんなで、気持ちを合わせて、元気に楽しく歌っていますね。

 「次は、お礼の言葉です。〇〇さん、お願いします。」

 一生懸命に書いた作文を読み、お礼の気持ちを伝えています。

  本校の卒業生でもある実習生の先生から、子供たちへのメッセージです。

  いよいよ終わりの言葉です。しだいにウルウルしてくる教室内・・・

 明日から実習生の先生が来ないと思うと、涙が流れてきますね。

 「実習生の先生にお別れの気持ちを伝えられたかな?」 「はい、伝えたよ。」

 

 4週間の教育実習を懸命に取り組んできたことで、子供たちと素敵なお別れ会になりました。

1年1組の子供たちの気持ちに応え、近い将来、教育実習生が埼玉県内の素晴らしい教員になることを期待しています。

とても素敵な空間での取材となり、私も感動しました。

9月30日(月)明日、フジテレビの取材を受ける予定です。

◆明日、牛島小がフジテレビの取材を受ける予定です。

 「スズメバチ」の巣を駆除する様子が、ニュース番組に取り上げられるようです。

今年、牛島小では、既に2つの巣を駆除しています。

本日、新たに3つ目の巣があることが分かり、対応してくださる業者さんを通しての取材依頼です。

 


◆【1年】国語「うみの かくれんぼ」より

 1年生は、文章を読んで、何が書かれているか読み取ろうとしています。

 先生と声を合わせて読んでいきましょう。

 海の中にいる貝などの様子について、読み取りを進めていますね。

◆【4年】理科「すずしくなると」より

 4年生の理科では、夏から秋への気温の変化を観察し、比べています。

 気温が少しづく涼しくなると、虫の鳴き声も変化してきていますね。

 「秋になると、気温だけではなく、色々と変わってくるね。」 「そうだね。」

◆【4年】国語「ごんぎつね」より

 こちらの教室では、名作「ごんぎつね」を読んでいますよ。

 登場人物であるごんと兵十の気持ちの移り変わりを読み取れるといいですね。

 赤鉛筆や線引きを使って、教科書に書き込みを始めています。

 子供たちの真剣さが伝わってきて、頼もしいです。

◆【2年】音楽「わらべうた なべなべそこぬけ」より

 2年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきます。

 「そこがぬけたら、かえりましょ」 歌を歌いながら、みんなで体で表現をしています。

 「うわあ、うまくできないなあ。」 「なかなかよいですよ。」

 

 今日は、9月の最終日です。

つい先日、始業式をむかえたなと思っていたら、明日から10月に入ります。

運動会をはじめ、各学年の校外学習など、様々な行事が盛りだくさんです。

 

 また、11月16日(土)の「創立50周年記念式典」まで、約1か月半となります。

明日以降、「卒業生からのメッセージ」をホームページ上で公開していきます。

卒業生の皆さん、ぜひ、50周年目を迎えている本校と在校生たちに、温かいメッセージをお願いします。 

9月27日(金)【3年】国語「おすすめの一さつを決めよう」より

◆【3年】国語「おすすめの一さつを決めよう」より

 今日の5時間目は、3年生国語の研究授業です。

みんなで見つけてきた「話し合いのコツ」を確認し、これから話し合いがスタート!!

  一年生に読んでほしい本を一冊に絞り込む話し合いです。

その様子をモニターが評価しています。

 各小グループは、「思考ツール」を基に話し合い、本を一冊に絞っていっています。 

 いよいよ一冊に絞れたようですね。

 モニター役の児童が、話し合いのコツの視点でのアドバイスをしています。

 モニターからの評価を聞き、よくできた点ともう少しの点を明らかにしていますよ。

 全体で、今日の自分や自分たちの学びについて振り返ります。

  「ぼくはモニターでしたが、司会の仕方がとてもスムーズだったので、参考にしようと思います。」

 

 本校では、全国や埼玉県の学力・学習状況調査の結果分析をし、本校児童の強みと課題を明らかにした授業改善を進めています。

今回の調査では、「話す・聞く」の内容で課題が見られました。

私たち教員側からすると、教えづらい内容なのではないかと考えることができます。

 そこで、今回の研究授業では、子供たちが課題とする「話す・聞く」に関する授業づくりに注力しています。 

今日の授業を基に、全職員が来週から指導改善を図っていきます!!

9月27日(金)朝の登校の様子

◆朝、藤の牛島駅を降り、子供たちの登校する様子を見に来ています。

    グリーンベルト内を一列で並んで歩いてるところが素晴らしいです。

通学路の至るところに、地域の皆さんが立ち、子供たちの安全を見守ってくださります。

    見守り隊の皆さんと挨拶を交わし、いつもありがとうございますとお礼をし、子供たちと学校へ向かいます。

    「おはようございます。」  「はい、おはよう。気をつけてね。」

    子供たちの、見守り隊の皆さんへの挨拶が心地よく聞こえます。

    中には、しっかりと挨拶できない子供たちがいます。

いつも通学路に立ち、自分たちの安全を見守ってくださる顔見知りの方々への挨拶は、とても大切です。

お互いに、朝からとてもよい気持ちになりますね。

学校では、見守り隊の方々への挨拶の大切さについて、さらに指導していきます。

保護者の皆さん、学校と同じように子供たちにお声をかけてください。

「市内一の爽やかな挨拶」が当たり前にできる牛島地区となるようにしていきましょう!

9月26日(木)残暑がもどり、暑いですね

◆【3・4年】体育「運動会に向けて」より

 天気に恵まれる校庭に、3・4年生たちが出てきて、体を大きく使って表現しています。

笑顔で取り組んでいて、表情がとても素敵ですね

 頭の上にかさを上げ、ポーズをとっていますよ。

 みんなの動きが揃っていて、ご覧の通り、格好いいですね。

 ここから円形に隊形を移動してのクライマックス!!

 校庭に円が書かれてなくても、みんなでバランスよく円を作れるとは・・・

 動きやかけ声から、気持ちの高まりを感じます。

◆【表彰】「校内読書感想文コンクール」、「自主学習ノート」より

 2時間目の休み時間、校長室で表彰を行っています。

まずは、感想文コンクールの6年生、4年生、3年生です。

 同じく、3年生です。

 同じく、4年生です。 皆さん、さらに読書を進めていきましょう!!

 続いて、自主学習ノートの表彰です。

3・4年生の6人が、張り切っています。

 同じく、1年生。 すでに3冊目を終え、3回目の表彰です。

◆【2年】国語「どうぶつ園のじゅうい」より

 2年生の国語では、文章の読み取りをしっかりと行っていますよ。

 自分の考えをノートに書き、単元のまとめをするようです。

 ご覧の通り、素晴らしいノートづくりを心がけていますね。

 さあ、日ごろの音読練習の成果を発揮していきましょう!!

 ◆【講話集会】より

 昼休みの時間、3年生の教室から生中継で講話集会をしています。

私からは、「家庭での生活習慣について考えていこう。」と投げかけました。

その後、今月の生活目標の話が始まっています。

 10月の生活目標は、「静かに集まり、整列しよう!」です。

 3年生の代表児童が、全校児童に向かって決意表明です。

とてもしっかりと話していて、見習いたいです。

◆【1年】算数「どちらが おおい」より

 1年生のこの時期に、体積につながっていく内容について学んでいきます。

今日は、教育実習生が実習でのまとめの授業に取り組んでいるんです。

 「この2つのペットボトル、どちらが多く水がはいるのかなあ?」 

 「水を入れ替えて確かめてみよう。」 「こぼさないようにね。」

 「先生、うつしかえたら余ったので、こっちが多いね。」 「そうだね、よくできました。」

 

 本日の講話集会で、私が子供たちに向けてお話しした内容を、学校だより(10月号)に記載します。

保護者の皆様、是非、ご一読ください。 

 子供たちのご家庭での生活習慣は、保護者の方々のご協力なくしては 成り立ちません。

子供たちの「意思決定、自己実現」の取組を温かく見守り、ご支援をお願いします。

9月25日(水)運動会に向かっています

◆【2年】書写「一画一画の間を意識して書こう」より

 2年生は、丁寧な字を書いているなあと思っていたら、集中して練習をしてきたからですね。

 一画一画の長さ、たての画どうしの間をしっかりと意識しています。

 真剣なまなざしが、とても2年生には思えません。

 大画面には、実際に先生が書いているバランスのよい文字が見えますね。

 ◆【5・6年】体育「運動会に向けて」より

 5・6年生は、校庭で初めて行う表現運動です。

まずは、体操系の動きをピシッと決めていますよ。

 倒立と飛行機は、ほぼ成功! これから完成度を上げていきましょう!

 ダイナミックなダンスの始まりです。

 両手を大きく動かし、ひじを伸ばし・・・

 全員の息がぴったり合っていて、初めてとは思えません。

 最後の決めポーズもご覧の通り

 本気で取り組む高学年の姿を見ていて、感動しています。

◆【5組】「個別の学習」より

 5組は、個別の課題にチャレンジしていますよ。

 「二人で仲良しのキャラクターを作っています。」 「それはすごいね。」

 こちらは、最後まで集中し、漢字の学習を進めていますね。

◆【4年】道徳「自分を見つめて考えよう」より

 4年生の道徳では、これまでに失敗したことを紹介し合い、授業がスタートです。

 友達の失敗談を聴いて、「なるほど~」と共感していますね。

 さあ、みんなで学び合っていきましょう!!

 登場人物の気持ちの揺れ動きを話し合い、最後は、これからの自分について考えていきます。

◆【4年】国語「ローマ字を使いこなそう」より

  身の回りからローマ字が使われているものを見つけ、読んだり書いたりしていこうとしています。

たくさん使われていますね。

 牛島っ子におなじみの「藤の牛島駅」を大画面に提示しています。

 大画面にくぎ付けです。ローマ字表記に興味・関心が高まっていきます。

◆【1・2年】体育「運動会に向けて」より

 体育館から楽しそうな声が聞こえてきていますよ。

1・2年生が張り切って、表現運動に取り組んでいます。

 どんどんと素晴らしい表現ができるようになっていくのが分かります。

 みんな笑顔で、大きな動きです。 ウキウキしてきます。

 体全体を使っての表現運動は、とても楽しいですね。

 みんなの気持ちが一つになってきていますね。

 

 少し涼しくなり、運動には最適なシーズンを迎えています。

明日も、とっても楽しみです。

児童の皆さん、運動会を成功させられるように、自分の役割をがんばっていきましょう!

9月20日(金)真剣に取り組む姿がいいですね。

◆【5~8組】音楽「楽器の音をあわせよう!」より

 ろう下に、木琴や鍵盤ハーモニカのリズミカルな演奏が聞こえてきます。

教室に入ると、楽しいコンサートが始まっていますよ。

 楽しく合奏に取り組んでいますね。

 オルガンの伴奏にあわせ、一人一人が楽器を奏でています。

 全員で演奏すると、心も体もウキウキとしてきて、楽しいですね。

◆2時間目の休み時間、3年生が自主学習ノートを提出に。

 そのまま、展示している自分の作品を見たり、大きな地球儀で国名を学んだりしています。

 「校長先生、カマキリをつかまえたんです。」 「大きなカマキリだね、」

◆【2年】道徳「きらきら みずき」より

 今日は、道徳の研究授業!

2年生の活躍する姿がとっても楽しみです。

 教科書に出てくる登場人物の気持ちの変化を話し合っています。

 話合いを終えて、自分の考えをノートに表現していますよ。

 本校では、じっくり考え、自分の言葉で表現していくことを重視しています。

 自分の考えを基に、小グループで友達のよさを紹介し合います。

 みんな、友達のよさをよく見つめていますね。

 お家の方が書いたお手紙には、一人一人のよさがあふれています。

 2年生の皆さん、自分のよさをこれからどんどんと伸ばしていきましょうね。

◆昼休みの校長室へ子供たちがやって来ています。

 まずは、計画委員会の代表3名が、運動会のスローガンの報告に。

とても頼もしいリーダーたちですよ。

 続いて、6年生が学校のきまりをよりよく見直していきたいと、提案に来ています。

実に、頼もしい6年生です!!

 校長室前にある「昔の家」のジオラマを見つめ、興味津々の3年生たち。

 「失礼しまあす。」 そこへ、校長室プロジェクトのメンバーが集まり始めます。

 プロジェクトの完成が見えてきて、これまで以上に楽しく活動中です!!

◆【2年】図工「くっつき マスコット」より

 2年生の図工は、紙ねん土で表現した果物や昆虫などに色をつけていますよ。

カラフルになった表現を組み合わせていくようです。

 「校長先生、手にきれいな色がつきました。」 「しっかりと取り組んでいる証拠だね。」

 表現したもの同士をくっつけて、作品を仕上げていこうとしています。

 「校長先生、もう少しで完成です。」 「おお、楽しみだね。」

◆【6年】体育「運動会に向けて」より

  5・6年生は、合同で表現運動を創り上げる予定です。

倒立などの運動について学び、当日に向けて技を完成させていこうとしています。

 飛行機という技のやり方を身に付けようと、真剣そのものです。

 倒立がそろうときれいに見えますね。

 運動は、実際に表現する側だけでなく、見ている側も重要な学びです。

 担当の指示ややり方を理解してすぐに表現する姿に、6年生たちの賢さをとても感じます。

 来週も、運動会に向かって頑張ってくださいね。

 

 9月の後半に入ってきました。

まだまだ残暑が厳しく、運動や遊びを制限しなくてはいけない日や時間帯があります。

学校では、複数の目で気温や湿度などを確認し、子供たちの活動が可能であるか判断しています。

各ご家庭では、水筒や汗拭きタオルの準備、体育着の洗濯など、よろしくお願いします。

9月19日(木)本気モードがいっぱい!!

◆【1年】書写「ひらがな あつまれ」より

 文字を丁寧に書こうという意識が高く、一生懸命に練習を進めていますよ。

 集中して取り組んでいて、声をかけられないくらいです。

 「〇〇さん、すぐにでも2年生になれそうな字だね。」 「ありがとうございます。」 

 今日の課題が終わったら、お楽しみの読書タイムです。

 「校長先生、猫の目は明るさによって大きくなったり、小さくなったりするんだよ。」

◆【3年】図工「ギョ、ギョ、ギョ!」より

 ねん土がかわいたので、今日は、絵の具で色をつけていますよ。

さらに素敵な魚になってきています。

 だれもが「本気」で、自分だけの表現と向き合い、対話をしていることが分かります。

 完成すると、ご覧のように、作品の写真を自分で撮影し、紹介文を書いていきます。

 ローマ字入力で紹介文を打ち込んでいますね。 素晴らしい!!

◆2時間目の休み時間、自主学習ノートの表彰をしています。

 前列は、右から1・2・3年生、後列は4年生4人です。

ノート1冊分の力が付きましたね。

1年生は、学年で2人目です。

◆【3・4年】体育「表現運動 ~花笠音頭~」より

 3年生の教室では、運動会の演技である花笠音頭の練習をしています。

よく見ると、4年生と一緒に練習をしていますね。

 4年生が手本になり、3年生が動きをマスターしていっています。

 さすが、4年生の踊りは大画面のビデオと同じ動きです。

 3年生からの感謝の言葉で、練習が終わります。

 「頭の上にのせてみて。ハイチーズ!」 「いい感じに撮れましたか?」

◆「不審者対応避難訓練」より

 夏休み中に、私たち職員が研修をした成果を発揮し、子供たちも含めた訓練に臨んでいます。

中央階段わきの出入り口から、不審者が侵入したという想定です。

 素早く職員が集合し、不審者が子供たちのいる教室へ向かわないようにしていきます。

 各教室内の子供たちは、放送や各教室の担任の指示をよく聞いています。

 私からは、①なぜ、不審者対応避難訓練が必要なのか、②放送や先生の指示をしっかりと聞くことの大切さ、

③牛島小では、安全対策をしているので、安心して過ごしてほしいこと、などを話しています。

 春日部警察署の方からは、避難するときのキーワード「おかしもち」についてご指導いただいています。

 万が一のときに備え、避難訓練がとても大切であることを改めて感じます。

児童の皆さん、自分や自分たちの命は、自分や自分たちで守れるように、しっかりと訓練をしていきましょう。

9月18日(水)運動会に向けて

◆1時間目は、運動会の全体練習です。

 今日から、約3週間をかけて、運動会の練習を始めていきます。

集合が素早く、とてもきれいで、子供たちの気持ちが高まっていますね。

 暑い日差しを避け、木陰に入っての練習です。

 赤組応援団長の6年生が、運動会を成功させるために練習をしていこうと投げかけます。

 続いて、白組応援団長の6年生が、応援と協力を大切にしていこうと投げかけます。

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」を元気に歌います。

 赤組も、白組も、大きな歌声が校庭いっぱいに響いていて、ワクワクしてきますね。

 大きな木々の木陰がありがたいです。

 運動会に向けての初めての練習に臨む姿は、とても素晴らしいですよ。

 

 <中秋の名月>

 皆さん、昨夜、お月見をしましたか?

私の高校時代の友人から、中秋の名月の写真をいただきました。

友人は、新聞社でプロのカメラマンをしています。

私も、このように撮影したいと思います

(東京新聞 写真部 笠原様より)

9月17日(火)今夜は「中秋の名月」、明日は満月(ハーヴェストムーン)

◆【5年】英語「身近な人を紹介しよう」より

 5年生の英語は、パソコンを活用して紹介する人の似顔絵を描いています。

イメージができたところで、紹介文を英語で書き始めようとしています。

 だれの、どのような面を紹介するか、英語で表現できるといいですね。

  担当とALTの二人が、子供たちに支援をしています。

◆【5年】国語「たずねびと」より

 となりの5年生は、物語文を音読していますよ。

今日から新しい単元に入っていきます。

 単元の学習をどのように進めていくか、この後、学習計画を立てていくようです。

 学習計画を立て見通しをもたせることは、主体的な学びを促します。

◆【6年】国語「やまなし」より

 6年生の国語では、「やまなし」の朗読を聴き、筆者の言いたいことに迫ろうとしています。

 宮沢賢治のファンタジーは、想像力を働かせて読み進めるととても楽しい作品です。

 私が小学校6年生のとき、「やまなし」の学習をしたことを覚えています。

◆【4年】国語「どう直したら よいかな」より

 4年生は、相手や目的に応じて、文章をよりよくしようとしていますよ。  

 2つの文章を比べ、よりよい文章にするために気を付けることを考えていきます。

 とても前向きに学んでいるなあと感心します。

◆【3年】外国語活動「何が好きですか?」より

 3年生も、英語に親しもうと、自分から進んで英語で話そうとしています。

「What do you like?」という質問に答えています。

 子供たちは、英語が大好きで、色々な会話をどんどんと習得していますよ。

 今日の学びを振り返り、次の授業にどのように取り組んでいくか学習意欲を高めていますね。

 

 今日は、一年の中で一番美しいと言われている「中秋の名月」です。

皆さんのお宅では、お月見はしますか?

ぜひ、お家の人と一緒に見てみましょう。

 

 また、明日は、月に一回の満月です。

9月の満月は、「ハーヴェストムーン」と呼ばれています。

また、8月に続いて、いつもより大きく見える「スーパームーン」です。

明日の満月の観察も、楽しみにしています。

9月13日(金)一週間、楽しかったね。

◆【7組】道徳「せつどある せいかつ」より

 2時間目に、7組では授業研究会を行っています。

先生と子供たちの息の合った素晴らしい授業に、とても嬉しく思います。

 子供たちに見通しをもたせようと、今日の授業の流れと現在の位置を明らかにしていますね。

 いよいよ、授業のまとめを話し合っていますよ。 

 みんなで、まとめを考えられていて、素晴らしいです!!

◆授業を終え、校長室に7組の子どもたちが遊びに来ています。

 大きな地球儀と写真を見て、楽しそうですね。

 自主学習ノートを持ってきた4年生にけん玉をレクチャー中!!

アドバイスが上手で、初めてできたそうです。

◆給食を終えた1年生の教室へ取材に来ています。

 すでに片付けが始まっていて、丁寧にやっていますね。

 給食当番の子供たちは、食缶を給食用コンテナの上にのせようとしていますよ。

 コンテナを給食室へ運ぶ準備が整っていきます。

 「校長先生、給食おいしかったあ~~~。」 「よかったね。」

 となりの教室は、コンテナを給食当番が運んでいこうとしていますよ。

 「校長先生、歯がぬけそうです。」 「大きくなってきた証拠だね。」

 こちらの教室では、歯磨きタイムです。

「校長先生、歯磨きしましたか?」 「しっかりと磨いたよ。」

 「校長先生、カエルだよ。凄いでしょ。」 「うわあ、できないなあ・・・凄いね。」

◆昼休みは、気温が高いため室内で過ごすことになり、気が付くと、校長室に2年生が・・・

 「私が、カメラで写真を撮ります。」 「よろしくね。」

 やっぱり、大きな地球儀はいつも大人気です。

 「これからエンゼルドームに出張なので戻りましょう。」 「いいなあ、一緒に行きたいです。」

 一週間、楽しく過ごしてきました。

まだまだ暑さが厳しく、外での活動を制限することに、とても複雑な思いがします。

もう少し気温が下がると、よい季節になりますね。

 児童の皆さん、来週も、楽しく過ごしましょう!!

 

<子ども服を集めています>

 東中学校の生徒さんたちがユニクロとコラボする取組に、本校6年生たちが協力しています。

保護者、地域の皆様、不要になっている子ども服をご寄付ください。

SDGsの観点から、循環社会を目指す取組です。

来週いっぱい取り組んでいきますので、よろしくお願いします!!

9月12日(木)いつも、活発な子供たち

◆【東中学校による朝のあいさつ運動】より

 今朝、東中学校の生徒さんが、朝のあいさつ運動で、児童を迎えています。

生徒の中には、本校の卒業生も含まれていますよ。

三浦校長先生も、生徒さんとともに駆け付け、子供たちに声とあいさつを交わしています。

 道路の端に寄り、一列で歩いて来ることは、とてもよい習慣です。

「おはようございます。」 今朝も、気持ちのよいあいさつが響いています。

◆【学校運営協議会】校内視察より

 今日の午前中は、第3回学校運営協議会を開催し、本校の現状、課題、解決の方向性などを協議します。

委員の皆さんによる、授業中の子供たちや職員、校舎内などの環境を視察です。

 トイレが改修され、委員の皆さんもビックリされています。

 約50年間使ってきたトイレがきれいになり、子供たちの気持ちがウキウキです。

 全員がきれいにトイレを使い、清掃活動を徹底していきましょう。

◆【2年】算数「ひっさんのしかたを考えよう」より

 2年生は、2ケタどうしのたし算をひっさんで計算しようとしています。

委員の皆さんが教室内に入っても、子供たちは集中していますね。

 ノートのマス目を意識した指導により、子供たちのノートが見違えるようです。

◆【2年】国語「みの回りのものを読もう」より

 学習規律が身に付き、とても成長してきたことが分かります。

 身の回りにある色々な文章表現を読み、何が書いてあるのか考えていますね。

◆【3年】「10000よりも大きい数」より

 3年生は、渋沢栄一の10000円札より、もっと大きな数を学んでいきます。

2人の職員がチームを組んで、一人一人の支援に当たっていきます。 

 「本気」モード全開!! 今後の3年生たちが楽しみです。

◆【3年】図工「ギョ、ギョ、ギョ!」より

 となりの3年生は、ねん土で自分がイメージした魚を表現していますよ。

イメージを膨らませて、思い思いの魚を表現し、今にも泳ぎだしそうです。

 「校長先生、口が大きな魚です。」 「食べられちゃいそうだね。」

◆【4年】国語「パンフレットを読もう」より

 色々なパンフレットがどうして読みやすいのか考えています。

自分たちのパンフレットも、よりよいものに直していけるといいですね。

 ペアでの対話を充実させて、子供たちの学びが深まるようにしていきます。

◆【6年】国語「文章を推敲しよう」より

 先ほどの4年生の国語の学びの延長が、この6年生の学びに繋がります。

本校では、学びの連続性を大切にした学習指導を行っています。

 文章の推敲では、これまでに身に付けてきた力を発揮することになります。

◆【1年】国語「やくそく」より

 1年生は、文章を読んで、どのようなことが書かれているのか読み取ろうとしています。

 生き生きとした表情が印象的です。学習内容の系統性を大切にして指導しています。

◆【1年】道徳「だれもみていない」より

 こちらの教室では、登場人物の気持ちの成長に自分を重ねて考えています。

1年生たちは、心身ともに成長してきたことがよく分かりますね。

 「校長先生、ぼくもちゃんとできるよ。」 「さすが、もう2年生になれるね。」

 

◆【6年】理科「てこのしくみとはたらき」より

  身の回りのあるものの重さを量ろうとしています。

丁寧に扱わないと、実験がうまくいかないため、とても慎重ですね。

 「消しゴムの重さってどれくらいだろうね。」 「今、2グラムだけど、まだ釣り合わないです。」

◆【4年】音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」より

 リコーダー名人たちが、気持ちを一つにして演奏をしています。

 「花笠音頭」などの曲を演奏したり、鑑賞したりして、曲による特徴を聞き分けていますね。

  学校運営協議会の委員さんたちと各教室へ行くと、活発な子供たちが待っています。

牛島小のよさを発揮しているなと感じます。

明日以降も、「未来への挑戦」を続けていきましょう!!

 

<キリ番情報>

 現在、アクセスカウンターは「1,399,642」となっています。

皆様、日ごろから本校学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

おそらく、本日の19時くらいに、「140万」アクセスを達成しそうです。

9月11日(水)しっかりと食べて、強い体をつくろう

◆給食の時間に、いくつかの教室を取材しに来ています。

 子供たちが、残さず食べてようとしてるか、とても気になります。

まずは、2年生の教室へ。

とてもマナーよく、静かに食べていますね。

 「残さずに食べて、体力をつけようね。」 「はあい。」

◆次に、3年生の教室へ。

 「手を合わせてください。いただきます。」 「いただきます。」

 「しっかりと食べられますか?」 「はい、全部食べられます。」

◆続いて、7組・8組の合同給食の教室へ。

 残さず食べて、体力アップを図っていこうとしています。

 「校長先生、全部食べられます!」 「とてもよいことですね。」

◆最後に、1年生の教室へ。

 「皆さん、できる限り残さずに食べて、体を大きくしていこうね。」 「はあい。」

 「校長先生、バースデー給食のクレープがおいしいです。」 「8・9月生まれなんだね。おめでとう!!」

 毎日の献立を給食委員会の児童(5・6年生)が、このように表示しています。

給食を残さずに、バランスよく食べることが、体づくりに大きく影響していることが分かります。

◆昼休み、校長室で4年生の自主学習ノートの表彰をしています。

 続々とノートを終えた子供たちがやって来て、うれしい限りです。

 8組の皆さんが、自分たちの写真を見つけて、喜んでいます。

私に、絵を見せようと校長室へ。「ありがとう、棚に飾っておきますね。」

◆【5年】総合「働くことについて考えよう」より

 今日は、新しい単元に入るオリエンテーションを行っていますよ。

5年生は、キャリア教育の視点から、働くことについて探究していきます。

 子供たちが学び合い、働くこと(仕事)についてのイメージを膨らませています。

 ホワイトボードのイメージマップを見て、さらに、どのように調査などをしていこうか考えていますね。

 私のイメージは、右上にある「やりがい・うれしい」などに近いです。

毎日、牛島小で子供たちと共に過ごせる仕事は、とても楽しくて仕方がないです。

 「調査の仕方を考えられたかな?」 「大人の人たちに、インタビューしてみようと思います。」

 次の時間から、主体的な学びが始まる予感!!

 小学5年生の段階で、働くこと(仕事)について探究することは、とても重要であると考えています。

 

 子供たちは、心身ともに成長をしていきます。

給食をしっかりと食べて体づくりをしたり、働くことを探究し将来について考えたりすることは、

まさしく「牛島っ子、未来への挑戦!!」です。

 子供たちが「未来へ挑戦している姿」を取材する仕事は、とてもやりがいがあります。(笑) 

9月10日(火)暑さに負けずに!!

◆【2年】学級活動「自主学習に取り組もう」より

 2年生は、自分から主体的に学習する習慣を身に付けていこうと、自主学習に取り組んでいます。

先日、校長室で表彰されたクラスの友達に追いつけ、追い越せで取り組んでいこうとしています。

 「校長先生、ぼくは漢字の練習をしています。」 「自分でやろうと考えたんだね。」

 「算数の足し算をやっています。」 「計算する力が伸びそうだね。」

◆昼休みの校長室には、6年生が卒業アルバムを見にきていますよ。

 自分の家族や近所の方が、牛島小の卒業生ということです。 

 これまでの卒業アルバムの中から探しています。

 「校長先生、うちのお母さんがいました。」 「50周年のメッセージをくださいと伝えてね。」

◆【6年】国語「文章を推敲しよう」より

 6年生の国語では、プリントに書かれた作文を、よりよい文章にしようとしています。

相手に伝わる文章にしようとすることで、「思考力・判断力・表現力」が高まりますよ。 

 お互いの書いた文章を読み合い、その後、自分の文章を再度読み直すと、色々と気付くと思います。

 「読んでいたら、こうしたらよりよいかなあって思いました。」 「いいと思うよ。」

◆【6年】特別活動「2学期の係活動を進めよう」より

 いよいよ2学期の係活動の担当が決まり、係活動の開始です。

全員に一人一役があり、学級のために取組んでいこうとしていますね。 

 「先生、係の人数を少し考え直してもいいですか?」 「仕事の内容によって考えていこう。」

 真剣に考えていることが、子供たち一人一人の表情から伝わってきます。

◆【4年】算数「数直線を使って考えよう」より

 これまでの学習内容を振り返っています。

友達と学び合い、どのような方法を使えばできそうかなと考えています。

 

 「この問題には、数直線を使うとできそうだよ。」 「確かに、できるかもね。」

 一人一人の自力解決が始まり、ゴールに向かっていきます。

 

 

◆【4年】総合「福祉について考えよう」より

 となりの4年生は、福祉について探究を始めています。

車いす体験、アイマスク体験などを行う前に、福祉について専門家になろうとしていますよ。

 「車いす体験に必要なことを調べてます。」 「そうなんだあ。」

 「校長先生、パラリンピックについてまとめています。」 「体験に生かせそうだね。」

◆【5年】総合「林間学校での学びを振り返ろう」より

 夏休み前半に行った林間学校では、自然に触れて様々なことを学んできました。

林間学校での学びを振り返り、分かったこと、新たな疑問を表現しています。

 実際に見てきたことを思い出し、さらに、もっと深く追究していきます。

 「林間学校で何を学びましたか?」 「自然が豊かで、気持ちよかったことです。」

 

 

 4階のろう下の窓から外を見ると、田んぼの稲が黄金色に実っています。

実りの秋が近づいています。

 子供たち一人一人が大きく成長し、実りの秋を迎えられるようにしていきます。

保護者、地域の皆様、明日以降も、よろしくお願いします。

9月9日(月)今日は、昭和99年9月9日です。

◆【6年】音楽「市内音楽会に向けて」より

    今朝は、6年生が市内音楽会に向けて、リコーダーを演奏しています。

牛島小の代表として、11月、市民文化会館で開催予定の市内音楽会に出場です。

     まずは、1組がリコーダー演奏に臨んでいます。

    集中して取り組む姿から、最高学年の頼もしさを感じますね。

     続いて、2組のリコーダー演奏が始まっています。

    両学級とも、5年生以下が憧れるリコーダー演奏ですよ。

     6学年の先生、音楽担当の先生、そして、私も、心に響く音色にとっても感動です!

◆【2年】書写「お手本を見て書こう」より

   2年生は、今学期初めての硬筆にチャレンジしています。

落ち着いて、集中している姿に、成長を感じますね。

    声をかけられないくらい、シーンと静まり返った教室内。

    日ごろから、字をていねいに書こうという意識があるからこそ、ここまでよい字が書けるのでしょう。

◆【2年】国語「書いたら、見直そう」より

    となりの2年生は、文章のまちがいを見つけて、直そうとしていますよ。

笑顔がはじけ、楽しく学んでいて素晴らしい!

    気付いたことを話合い、学級全体でまちがいを完ぺきに直しています。

    本校では、国語の表現力を、全教科等の学びに生かせる「キー(かぎ)」であるととらえ、全学年で指導の充実を図っています。

◆【3年】国語「音読発表会」より

    3年生は、小グループで繰り返し練習をしてきた音読を発表し合っています。

登場人物の気持ちや情景を思い浮かべ、素敵な音読が続いていますね。

    お互いに、音読を聞き合い、声の大きさ、強弱などの観点で評価をし合い、自分や自分たちの音読に生かしていきます。

    観点を明らかにして他の小グループの音読を見つめると、何がどのようによいのか、明らかになりますね。

◆【4年】国語「あなたなら、どう言う」より

    4年生は、相手意識をもった表現力を学んでいますよ。

2・3年生からの積み上げを生かし、さらにレベルアップです。

    時や場所、相手を考えた表現力を身に付けていこうと学んでいます。

    国語の学びは、低学年からの積み上げが重要です!   

明日以降も、本気で学んでいきましょうね。

 

    今日は、令和6年9月9日です。

    平成元年から数えると、平成36年9月9日となります。

そして、昭和元年から数えると、昭和99年9月9日になります。

9が4つも並ぶなんて、おもしろいですね。

    このように見方を変えると、おもしろいことや、おもしろいものが見えてきます。

    児童の皆さん、何かおもしろいものが見えてきたら、私に教えてくださいね。

楽しみに待っていますよ。

9月6日(金)暑さが戻ってきています。

◆昼休み、校長室の外で呼びかける声が聞こえてきます。

 「校長先生、ハチがいて、飛び回らないようにしてます。」 「危ないから近づかないでよ。」

 木の枝を切ったところに穴があり、そこからハチが出入りしているところを虫取りあみで抑えています。

 教頭先生たちが駆け付け、殺虫剤で駆除に成功です。

 校長室には、6年生のプロジェクト委員が集まりはじめ、楽しそうに活動していますよ。

 なんだか、とても楽しそうで、私もウキウキしてきます。

◆【3年】学級活動「係活動を始めよう」より

 3年生は、2学期の係活動を始めています。

それそれの係が、どのような活動をしていこうか考え、すでに具体的に動いていますよ。

 こちらでは、みんなで話合い、イラスト作成中です。

 クラスのために何ができるかを考えて、素敵な学級を作っていこうとしています。

 動画を撮影し、うまく撮影ができたか確認していますね。

 学級という小さな社会で、みんなのために活動することは、とても大切なことです。

◆【5年】学級活動「2学期のどうぞよろしく会」より

 5年生は、2学期初めての学級会で、クラスを団結させていこうと話し合います。

司会グループが、リーダーシップを発揮しています。

 2学期が始まり、クラスのみんなでさらに団結していこうと、「どうぞよろしく会」について話し合っています。

 学活ノートに、自分の考えを書いて、話合いに臨もうとしています。

 いよいよ、議題についての話合いが始まり、積極的に意見を出し合っています。

 6年生に追いつけ、追い越せを合言葉に張り切る5年生に目が離せません。

◆【5年】学級活動「2学期の係活動を考えよう」より

 こちらの教室では、2学期に必要な係活動を考え直しています。

1学期の係活動の実績を基に、必要感があるものかどうか考えていくことは大切ですね。

 

 学級という小さな社会の中で、協力したり、折り合いをつけたりすることを学んでいます。

 一人やみんなが楽しい学級づくりを進める5年生たちです!!

 

 9月の第1週が終わります。

来週も、児童の皆さんの活躍をとっても楽しみにしていますからね。 

9月6日(金)毎日が、未来への挑戦!!

◆【4年】理科「月や星の動き」より

 4年生は、夜空に輝く月や星の動きの決まりを見つけようとしていますよ。

おうちの人に協力をしていただき、夜空を実際に観察してみましょう。

自分の目で確かめていくことが大切です。

 4年生は、ノートづくりをしっかりと行っています。

 この授業の問題、予想が書かれ、観察の結果を整理した板書は、子供たちに分かりやすいです。

 教科書を基に、「夏の大三角」の動きを考えていますね。

 本校では、自分の考えを文章で表現することを重視し、全ての教科で指導しています。

 そして、一人一人が考えを発言し合い、考えを深めていますね。

◆【3年】社会「買い物調べ」より

 3年生は、自分たちのおうちの買い物調べをしてきました。

買い物調べの結果、スーパーマーケットにお客さんが集まることが気になっています。

 パソコンの「買い物調べの結果」グラフから、分かることと疑問点を話し合っています。

 分かったことと疑問点を学級全体で話し合っていますね。

 「スーパーに、どうしてお客さんが来るのか理由があると思います。」

 「なるほど、何か秘密(?)がありそうだね。では、みんなで学習問題を作っていこう。」

 3年生なり、学習問題をつくるのは3度目です。黒板のキーワードを基に考えています。

 次の授業から、お客さんに来てもらうため、スーパーがしている工夫を調べていくようです。

◆2時間目の休み時間に、校長室で表彰を行っています。

 夏休み中に自主学習に取り組み、ノートを終えた子供たちです。

(2年生)

 

(4年生)

 ◆【2年】国語「書いたら、見直そう」より

 2年生の国語では、身の回りにある看板などの表示を基に、文章で説明していこうとしてます。

まずは、学校内のいろいろな表示を見つけて、何が書かれているか取材を始めていますよ。

 校長室前に子供たちが集まり、このような表示をパチリ!!

 職員室の扉には、このような表示をパチリ!!

 「校舎内に、いろいろな表示があるね。」 「何が書かれているかしっかり取材していこう。」

 保健室前にも、たくさんの表示を見つけ、取材に熱が入っていますよ。

 見る人のことを考えて、どの表示も分かりやすく工夫されていますね。

 取材を基に、説明する文章をしっかりと書いていきましょう!!

 第2学期のスタートから、子供たちの「牛島っ子 未来への挑戦」が始まっています。

本校では、児童一人一人が「本気」学び合うでことに、楽しさ、達成感、充実感を感じられるように努めていきます。

9月5日(木)目の輝きが素敵です。

◆【6年】理科「てこのはたらき」より

 理科室から、楽しそうな声が聞こえてきています。

6年生は、実験を通して、てこの「支点、力点、作用点」の関係を考えていこうとしています。

 この時間の問題、問題に対する予想(仮説)、実験の結果などが一目で分かる板書です。

見通しをもって実験が進められ、また、子供たちの思考の流れがよく分かります。

 「早く実験して確かめてみたいよ。」 

 いよいよ実験が始まり、自分たちの予想があっているか確かめていますよ。

 「支点と力点の距離を短くしたら、とても重いです。」 

 「支点と力点の距離が離れていると、すぐに上がるね。」 

 てこを中央で支えている支点(青いひも)から、子供たちが力を加えている力点までの距離に秘密がありそうです。

 さあ、学級全体で実験結果を確かめ、何が言えるか考察していこう!!

◆1年【生活科】「いきものだいすき ~虫さがしをしよう~」より

 朝から、ずっと楽しみにしていた「虫さがし」が始まっていますよ。

虫取りあみ、虫かごなどを持って、1年生3クラスが校庭で活動中!!

 牛島小は、自然環境が豊かで、生活科の学びには、もってこいの環境です。

  「校長先生、見てください。バッタをつかまえました。」 「本当だ、すごいね。」

 生活科では、自然と自分とのかかわりなどに気付けるよう、直接体験を通して学んでいきます。

 「先生、いもむしの赤ちゃんがいるよ。」 「よく見つけたね。」

 教育実習生の先生と虫探しに熱中する1年生!!

  木のかげで、水分補給をして一休みしつつ、虫探しです。

 「何が入っているの?」 「校長先生、ちょうちょです。」

 これから教室で、虫探しを通して気付いたことを振り返り、気づきの質を高めていきます。 

◆昼休み、校長室プロジェクト委員会の6年生が集まってきています。

 今日は、ここまでに終わっていることを確認し合い、これからの見通しをもとうとしています。

 

 1組も2組も、作業の進行具合を確認し合い、見通しがもてましたね。

  次回は、月曜日の昼休みに集合です!! よろしくね。

9月3日(火)雨が上がれば、すぐに校庭へ

◆牛島小のよさは、校庭がとても広々としていて、水はけがよいことです。

 昼休みには、たくさんの子供たちが校庭に出てきて、楽しそうに遊んでいますよ。

校庭へ向かって、たくさんの1年生が走ってきます。

 ドッチボールコートでは、3年生の笑顔がはじけています。

 先生が投げたボールをがっちりとキャッチ!!

 「校長先生、上まで登れたら写真を撮ってください。」 「よおし、がんばってみて。」

 どんどんと腕の力が強くなっていることが分かります。

 2・3年生は、あちらこちらで虫を探していますね。

 「校長先生、大きなバッタを捕まえました。」 「すごいねえ。」

 「5年生は、何を見つけたの?」 「カマキリです!!」

 どうやら、鬼ごっこを始めようとしている2年生たち。

 「3年生のみんな、とても楽しそうだね。」 「ジャングルジムの上で鬼ごっこです。」

 「何をしているの?」 「これからつき山に行くんです。」

 教育実習生の先生と楽しく鬼ごっこしているのは、1年生かな?

 「手のひらにまめができちゃいました。」 「手のひらが強くなっていっている証拠だね。」

 「校長先生、写真を撮ってください。」 「〇〇さんと〇〇さん、ハイチーズ!!」

 とても豪快にブランコをこいでいる2年生。

 「校長先生、校庭にボールが落ちていました。」 「ありがとう、今度、キャッチボールをしようね。」

 校長室へ戻ると、3年生が「地球儀(大)」の周りに集まっています。

まずは、日本の位置を確かめています。

 こちらでは、2年生が「地球儀(中)」の周りに集合です。

地理に興味のある子供たちになってきています。

 「地球儀(小)」は、私の机の上です。

8月29日(木)第2学期の幕開けです!!

◆子供たちが登校してきています。

 今日から、第2学期の幕開けです。

朝から、元気に挨拶を交わすと、とても気持ちが明るくなりますね。

 安全に気を付けて登校してきます。

 たくさんの保護者・地域の方々が、子供たちの登校をバックアップしてくださっています。

 正門の中に入ると、久しぶりに会う友達と笑顔がはじけます。

◆各教室では、子供たちの登校を待ちわびていました。

 児童の皆さん、先生たちの気持ちがよく伝わってきますね。

校舎の4階へ上がってきています。

(6年生)

(5年生)

 次に、3階へ来ていますよ。

(4年生)

(8組)

(3年生)

 続いて、2階へ来ています。

(2年生)

 最後に、1階へ来ています。

(5・6・7組)

(1年生)

 

 さて、子供たちが登校してくる時間が近づいてきました。

正門で子供たちと会うのがとても楽しみです。

8月28日(水)明日は、2学期の始業式です

◆今日も、先生たちは色々な準備と学びを進めています。

 その中でも、パソコンの使い方に関することをたくさん学んでいます。

2学期に、パソコンを使って素晴らしい活動をしましょうね。

 

 まずは、ICT支援員さんから、パソコンの新しい使い方の話を聞きます。

 そして、説明をもとに、一人一人が挑戦していきます。

 こまったときは、お互いに教え合いをしていますね。

 先生たちも笑顔になり、楽しく学んでいることが分かります。

 児童の皆さんとパソコンを使って学習することが、とても楽しみです。

 パソコンを使っての学習は、とても楽しいですね。

児童の皆さんも、鉛筆や消しゴムなどと同じように当たり前に使いこなせるようになっていきましょうね。

 

◆先日、学校で虫探しをしている子供たちから話を聞いて、スズメバチの巣を取り除いています。

 放送室の床の下に巣があるようで、校長室の近くにハチが飛び交っていました。

ハチを退治する専門の方が来てくださり、無事に退治しました。

 

 直径約10センチメートルの丸いボール のような巣です。

白く見えるのは、ハチの幼虫で、そのうち、大人のハチになります。

つかまえたハチの数は、約30ひきくらいいたと思います。

数日間は、放送室のまわりに近づかないでください。 

8月27日(火)児童の皆さん、元気にしていますか。

◆児童の皆さん、元気にしていますか。

 牛島小学校の先生たちは、皆さんが2学期を楽しく過ごせるように準備をしてます。

また、皆さんがさらに力を高めていけるように、国語や算数などの勉強をしています。

 

 まず、1時間目は、国語です。

講師の先生から、国語の授業づくりのポイントを教えていただいています。

 児童の皆さんも、授業中に小グループで話し合いますよね。

 小グループでの話合いを基に、全体で話合いを進めていきます。

◆次は、2時間目、算数の時間です。

 こちらも、講師の先生から授業づくりのポイントを教えていただいています。

 そのあとは、児童の皆さんもとても得意である学び合いが進んでいますよ。

 「本気」で学び合い、先生たちも力をグーンと伸ばしています。

 小グループでの考えを代表して発表し、全体で考えを深めていきます。

 

 このように、先生たちも学び合い、力を高めています。

そして、2学期の授業がより楽しく、児童の皆さんが力を高めていけるように準備をしています。

 校舎のトイレの改修工事がもう少しで終わります。

きれいなトイレに生まれ変わり、とっても楽しみですね。

また、牛島小のじまんのおいしい給食も、皆さんの登校を待っています。

 

 あさって29日(木)の始業式には、「みなぎる元気、はじける笑顔」で登校しましょう!!

皆さんに会えることを、楽しみにして待っていますね。

 

8月22日(木)校長室の様子とスーパームーンです。

◆今日は、校長室内の様子をお伝えします。

    まずは、掲示物からです。

5年生の林間学校の写真を1枚のダイジェスト版にしています。

    全学年・学級の子供たちが活躍する写真であふれています。

    4年生の国語では、私たち職員にインタビューをして新聞を作成です。

    通学路が書かれた学区の地図です。

みんなの通学路はどの道かな?

     牛島っ子のみんな、3つのミッションを必ず達成しましょう!

    子供たちの作品の紹介です。

    1年生がキラキラ光る動物を作ったので、窓の近くにつるしています。

    4年生が作った図工の立体表現を展示しています。

     校長室には、このようなものが置いてありす。

2年生に大人気の地球儀(大)は、色々な国名と位置を学べます。

    3年生が、地球儀(小)も、可愛がっています。

    3年生からいただいた大切なお手紙を飾っていますよ。

    「夢」を「ありがとう」

     藤の花のようなキレイな紫色をしたコチョウランが咲いています。

    ろう下には、各学年・学級の「ひまわり賞」を受賞した子供たちです。

    4年生の図工の作品も並んでいますね。

    5年生が朝日新聞の記事になり、牛島小は埼玉県内と鹿児島県内で有名に!

    窓から校庭を眺めると、夏の日差しが眩しいです。

    校庭は草原のようになり、誰もいません。

2学期になると、牛島っ子たちが戻って来る校庭です。

 

    20日の夜、自宅付近にて満月を観察できました。

とても明るく見えるスーパームーン。

いつものカメラではなく、スマホのカメラ機能で撮影のため、小さくなってしまいました。

ご覧ください。

    次回のスーパームーンのときに、再挑戦します。

もっとキレイに撮影したいです。

 

    児童の皆さんへ

    皆さんのお父さん、お母さんをはじめとするお家の方で、牛島小を卒業された方はいらっしゃるでしょうか?

ぜひ、私に教えてくださいね。

牛島小の50歳(50周年)を一緒にお祝いしたいと思っています。

8月20日(火)今夜は、満月の観察ができそうです。

◆牛島っ子の皆さん、こんにちは。

 今日も、元気に過ごしていますか?

先日お知らせしたように、今夜、晴れていれば満月を観察することができます。

おうちの人と観察してみてくださいね。

 

◆さて、今日の午後は、市内の小中学校で社会を担当する先生たちが本校に集まっています。

2学期に行う授業をよりよい授業にしていこうと、話し合っているんです。

4年生以上の皆さんは、3年生のときに「スーパーマーケットへの見学」に行ったことを覚えていますよね。

今日の話合いでは、「スーパーマーケット」についての学習を、3年生の子供たちが楽しく行い、

そして、力がつくようにするにはどうしたらよいか、先生たちが学び合っています。

8月15日(木)牛島っ子の皆さん、元気ですか?

◆牛島っ子の皆さん、元気ですか?

 あと2週間で第2学期の始業式です。

交通事故・不審者などの事件にあわないように十分に気を付けて過ごしましょう。

また、熱中症などで体調をくずさないように、体調管理をしっかりとしましょう。

 

 今日、学校で虫探しをしている子供たちがいます。

この夏、昆虫にはまっているそうです。

ぜひ、自由研究で報告してね。

 

 「なかなか、カマキリが見つからないなあ。」

  

 8月20日(火)は、天気がよいと満月を観察することができます。

8月の満月は、「スタージョンムーン」と呼ばれています。

アメリカとカナダの間にある五大湖という湖には、スタージョン(チョウザメ)がたくさんいます。

その魚を一番多くとることができる時期だからということで、名づけられたそうです。

 

 8月の満月は、太陽が西の空にしずむと、東の空からのぼってきます。

月と地球のあいだが近くなるため、いつもよりも大きく、明るく見える「スーパームーン」です。

おうちの人と、夏の星空を観察してみましょう!!

私も、カメラで撮影しようと思います。

7月31日(水)先生たちが「本気」で学び合いです!

◆児童の皆さん、夏休み中、どのように過ごしていますか?

 先生たちは、7月中に、色々なことを勉強し自分たちを磨いていますよ。

まずは、「不審者対応避難訓練(ふしんしゃたいおうひなんくんれん)」に向けての学び合いです。

先生たち全員で、校舎内に不審者が侵入したことを想定して訓練をします。

 

 「不審者役の先生、よろしくお願いします。」

 まずは、春日部警察署の方から、不審者対応について様々な話を聞いて学びます。

 教室内に備え付けている「さすまた」の使い方、不審者との距離感など、専門的に教えていただきます。

 先生たちは、各教室などに移動し、2階に不審者が侵入したことを想定して訓練スタート!!

 侵入された教室の先生の声がろう下に響き渡り、応援部隊が駆け付けます。

 各教室から、多くの先生たちが集まり、不審者を子供たちがいる教室から遠ざけます。

 不審者が先生たちのチームワークにひるみ、危険な刃物を落としたところを拾い上げます。

 訓練の後は、リフレクション(振り返り)です。

先生たちが、うまくいったところ、難しかったところなどを学び合っています。

 春日部警察の方からも、アドバイスをいただき、先生たちの学びが深まります。

 ここで終わりではなく、この後、4階に不審者が侵入したと想定しての2サイクル目の訓練を実施。

1サイクル目の訓練の成果と課題を生かして、訓練を行います。

 

 2学期には、子供たちが教室にいるときに、「不審者対応避難訓練」を行う予定です。

児童の皆さんは、日頃から、先生たちの指示、放送をよく聴く習慣をしっかりと身に付けることが大切です。

また、指示や放送を聴き、校舎内のどちらへ避難をしていけばよいか考え、判断し、行動しないとなりません。

学校全体で「本気」で学び合いましょう!!

 

◆続いて、スタジオ室で研修会を行っていますよ。

 春日部市教育委員会指導課の方をお招きして、学校における不祥事防止の研修をしています。

 ここから、子供たちの小グループでの活動と同様に、先生たちが学び合いです。

 交通事故を起こさないように気を付けることなどを話合い、自分たちの意識を高めます。

 学校における不祥事防止は、とても重要です。

 本校では、これらの訓練や研修会を通して教員の資質・能力を向上させ、全職員が高い意識をもち職務に専念していきます!!

7月23日(火)【5年】ただいま帰りました(林間学校より)

◆16:35 ほぼ予定通りに、林間学校のバスが到着です。

 バスの窓から、元気に手を振る子供たちの笑顔が。

 担当の児童が、閉校式を進めていきますよ。

 疲れていても、成長したことが伝わってくる表情がいいですね。

 教頭先生から、子供たちの頑張りへ素敵な言葉が投げかけられます。

 実行委員長は、3日間の感想をしっかりと発表ですね。

 引率の職員への感謝の気持ち・・・

 お迎えに来ている家族や職員への感謝の気持ち・・・

 学年主任から、2学期からもさらに成長していこうとエールです。

「自立」と「協力」のキーワードを達成できて、素晴らしい林間学校です。

 

 3日間を通じて、天候に恵まれ、全行程を滞りなく進めることができました。

とても成長したことが伝わってくる表情に、頼もしさを感じます。

また、家族と会えてホッとしている表情に、心が温かくなります。

 

 5年生のみんな、林間学校での経験を生かし、6年生に追いつけ追い越せでいきましょう。

保護者の皆様、林間学校の実施にあたり、ご理解、ご協力、誠にありがとうございました。

引き続き、よろしくお願いいたします。

7月21日(日)【5年】林間学校へ出発!!

◆5年生の子供たちが、どんどんと集合してきています。

今日から、2泊3日の林間学校へ出発します!!

 出発式では、引率する職員の紹介とお願いしますのあいさつです。

 学年主任から「自立」や「協力」などの的確な話があり、子供たちの意識が高まります。

 子供たち「行ってきます。」 保護者の皆さん「行ってらっしゃい。」

 いよいよバスに乗り込みます。

 素敵な3日間が始まります。

 出発直前の1号車の中へお邪魔します。 「校長先生、バスから降りちゃうの?」

 予定通り、7時に出発です。

 

 大きく成長してきてください。

 保護者の皆様、この後は、「輝く牛島っ子!」をご覧くださいね。

7月19日(金)校長室へようこそ!!

◆今日も、表彰などで校長室や職員室へ子供たちがやってきています。

 第1学期の頑張りがとてもよく見えます。

4年生が、国語の新聞づくりを終え、完成した新聞を見てほしいと校長室へ。

 インタビューした内容を生かした素敵な新聞になりましたね。

 職員室にも、4年生が来ています。

◆自主学習ノートの表彰で、終業式の日にゴールインです!!

夏休み中も、期待していますよ。

(4年生)

(5年生)

 5年生の二人からは、クラスのみんなが終業式での私の話を聞いて、

1学期の振り返りをしたと、全員のノートを持ってきています。

 素晴らしい子供たちです。

◆11時35分の下校時刻に合わせ、正門で児童を見送っています。

「校長先生、さようなら。」 「はい、さようなら。気を付けてね。」

 「校長先生、1学期お世話になりました。」 「こちらこそ。」

 「よい夏休みを!!」 「みんなも、よい夏休みにしてね。」

 「また、2学期によろしくお願いします。」 「こちらこそ。元気でね。」

 

 子供たちが、笑顔で下校していきます。

充実した1学期だったことが伝わってきます。

7月19日(金)朝の様子から

◆1学期の終業式の朝を迎え、子供たちが登校してきています。

 いつもと変わらない暑い一日の始まりです。

 子供たちの笑顔は、明日からの夏休みのことを考えているのが分かります。

 「おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

 教室へと入っていきますね。

 計画委員は、今朝もあいさつ運動をしています。 素敵な取組です。

◆子供たちの登校後、1階から各教室へ。

黒板に書かれた担任の先生たちからのメッセージ。

1階の1年生たちに手足をつかまれて時間がかかったため、一部の紹介となりすみません。

(1階から)

(2階へ)

 そろそろ朝の会が始まる時間帯に、やっと2階へ上がってきています。

(3階に上がると)

 朝の会の真っ最中の教室も。

(4階)

 やっと4階へやってくると、朝の会を終え、終業式の準備が始まっています。

 

  素敵な一日になりそうです。

終業式に、しっかりとした態度で臨みましょう!!

7月18日(木)明日は、終業式です。

◆6年生の国語では、二十四節句の中で、夏に関係する言葉を集めていますよ。

 「いつごろから夏を感じ始めますか?」 「GW過ぎくらいからかなあ。」

◆こちらの6年生は、総合的な学習の時間に憧れの人を調べ、発表会をしています。

 ミライシードを活用し、プレゼンをしていきます。

 「ぼくの憧れの人は、織田信長なんです。」 「自分の小学生のころと同じだよ。」

◆5年生は、1学期を振り返っています。

 黒板には、林間学校へ持っていく学級のフラッグが掲げられていますよ。

 振り返りにより、自己評価していく力を高めていくことは大切です。

◆3年生の国語は、あ互いにクイズを出し合い、感想を伝え合う活動をしていますね。

 伝え合い、学び合いは、春日部市で重視する学習スタイルであり、本校もご覧のとおりです。

◆1年生も、5年生と同じように、振り返りをしています。

 初めての小学校生活4か月間を振り返り、自分の成長を感じていきます。

 さらに、教師から言葉をかけて評価することで、子供たちは自分の成長した点を実感していきます。

◆こちらの1年生は、1学期に「こんなことがあったよ」を文章で表現しようとしています。

 この活動も、1学期の振り返りとしての取組ですね。

◆2年生の学級活動は、楽しみにしてきたクラスレクを行っていますよ。

 椅子取りゲームのチャンピオンを決めているのですね。

 「校長先生、一緒にやりませんか?」 「楽しそうだねえ。」

◆学期末の一斉下校が始まろうとしています。

 全ての登校班が整列したところで、各地区の担当の先生から交通安全に関する話をしていきます。

 続いて、安全担当から、交通安全や不審者対応について指導しています。

 しっかりと下校していきましょう!!

◆気象庁によると、本日、関東地方も梅雨明けをしたということです。

 子供たちが、楽しみにしている夏休みが目の前です。

 

 (5年生の植えた稲の様子より)

 (本校敷地内で撮影に成功した生き物より)

 

 明日の終業式では、私からも、1学期の振り返りをこれからに生かしていくことと、

夏休み中も、学びを止めないことを投げかけていく予定です。

 

 保護者の皆様には、明日、「学校だより(7月末)」を電子データにて配付いたします。

どうぞ、ご覧ください。

7月18日(木)校長室へようこそ!!

◆1学期の終わりまでに、たくさんの児童が自主学習ノートの表彰に来ています。

ゴールできてよかったですね。

(4年生)

(5年生)

(2年生)

◆5年生の「ひまわり賞」の授賞式です。

先日の6年生に引き続き、陸上大会で1位を獲得した児童を表彰しています。

来年、6年生になったら、さらに力を発揮してくださいね。

 

 いよいよ、明日は第1学期の終業式です。

7月17日(水)【5年】体育「泳力検定、着衣水泳」より

◆5年生が水泳学習の最終日をむかえています。

前半は、泳力検定で学びの伸びを実感していきます。

    みんな、とっても張り切っていますよ。

    「いい泳ぎでしたよ。」    「ありがとうございます。」

     さあ、ゴール目指して!

◆ 後半の着衣水泳が始まります。

服や靴を着用してプールに入ります。

 

 プールの中に入るだけで、水着とは違う感覚にビックリですね。

 「泳げそうかな?」 「校長先生、重たくて大変です。」

 なかなか自由には泳げないことが分かりましたね。

 では、ペットボトルやビニル袋を使って、体を浮かせる練習をしていきましょう。

 体の力を抜き、頭を水につけ、お腹の辺りでペットボトルなどを持つことがポイント。

 こんなに上手に受けるように。

 どんどん交替しつつ、体験をしていきます。

 このような体験は、万が一のときに役立ちます。

 

 本校では、2~6年生が着衣水泳を行っています。

頭と体の感覚で覚えることは、とても重要であると考えています。

 

<キリ番情報>

 今朝、「1,300,000」アクセスを達成しました。

私が見たときには、もう既に達成でした。

皆さん、ありがとうございます。

7月16日(火)校長室へようこそ!!

◆「校長室の小さな美術館(6~7月)」の表彰で、4年生たちが大集合です。

 4年生の図工の作品で、校長室の中も、ろう下も、とても華やかです。

夏休み中も、たくさんのお客さんの目を楽しませてくれると思います。

◆続いて、自主学習ノートの表彰です。

 1学期中に、とてもしっかりと取り組んできましたね。

(4年生)

(3年生)

◆そして、6年生の「ひまわり賞」の授賞式。

 6月の市内陸上大会(中ブロック大会 ~牛島小会場~)で、他校児童を抑えて優勝した二人ですよ。

なかなか優勝はできるものではなく、本校児童の憧れであり、誇りです。

 

 さあ、次に表彰されるのは、あなたです。

校長室で、待っていますよ。

 

 

<学校ホームページ キリ番情報>

 現在、アクセスカウンターは「1,299,430」となっています。

あと、「570」で、「1,300,000」に到達します。

おそらく、明日の17日(水)、朝の早い時間帯での到達となりそうです。

皆様、ありがとうございます。

7月12日(金)校長室へようこそ!!

◆業間休みに、たくさんの子どもたちの表彰をしています。

 一度に表彰する人数としては、過去最大の人数です。

賞状を作るのに、多少時間がかかりましたが、とても嬉しい悲鳴です。

 

(5年生)

 一気にまとめてノートを持ってきた5年生約30人。

 ノートづくりの中身も、とっても素晴らしく、ビックリです。

(2年生)

    そこへ、2年生たちが写真を見にやってきています。

    大きな地球儀で、日本の位置を確かめ、色々な国名を探してますよ。

    「幸松ミニバス」に5・6年生が、夏の合宿と大会のお知らせを持ってきています。ありがとう!

◆昼休みは、「校長室プロジェクト委員会」の5日目です。

ホームページを見た他学年の子供たちが、何をしているのか気になり、集まってきています。

    似顔絵を描いていることが分かり、他学年の子供たちから「上手だねえ」

    校長室前を通りかかった子供たちが、どんどんと中へ。

 

    いよいよ、来週末は第1学期の終業式です。

週明けの火曜日、さらに表彰画続きます!!

7月12日(金)【6年】社会「租税教室」より

◆6年生は、社会の一員になるために、税金の使われ方などを学んでいます。

 春日部市内の税理士さんがお越しになり、税に関するDVDや資料を基に説明をしてくださります。

 子供たちに分かりやすいDVDを視聴していますね。

 真剣な表情で話を聞き、「なるほど~」という声が聞こえてきます。

 札束の見本に触れ、ビックリしています。

 さらに、1億円の入ったケースを見せていただくことに。

 1億円の入ったスーツケースを、よく見てみましょう。

 一人一人がスーツケースを持ち上げて、運べるかな?

 「うわあ、こんなに重いんですね。」

 「これじゃあ、持っていけないです。」

 

 実際に、税に詳しい税理士さんから話を聞ける絶好の機会。

税金の使われ方、納め方、納税の義務について、学んでいます。

子供たちには、消費税が身近です。

今日の「租税教室」を終え、消費税に対する見方も変わると思います。

7月11日(木)終業式まで、あと5日です。

◆2年生の算数「じこくとじかん」です。

 「朝、みんなが起きる時刻は何時何分かな?」 「6時30分です。」

  午前、午後なども徐々に理解しはじめ、大人への階段を一歩ずつ上がっていきます。

 2年生の学習内容は、時計やかけ算など、私たちの生活になくてはならないものですね。

◆となりの2年生は、考え、議論する「道徳科」の授業です。

 自分の考えをしっかりと発言し、登場人物の気持ちの変化を話し合っています。

 このような学習を通して、心を豊かにしていくのですね。

◆こちらの2年生の教室では、小さな芸術家たちが大活躍です。

 「お気に入りのところはどこですか?」 「はい、友達がたくさんいるところです。」

 大好きな野菜を大きく描いて、素晴らしい色づかいですね。

◆休み時間、4年生がろう下に集まってきて、「校長先生、大きなボールですか?」

 そのまま、校長室へ運んでくると、2年生がびっくりしています。

地球儀で世界の国々について学ぼうとしている子供たちがいるので、校長室へ持ってきたんです。

◆6組のみんなは、算数の個々の課題に取り組んでいます。

 真剣な眼差しで、自力で取り組んでいて素晴らしいですね。

 友達と学び合うことも大切にしている学級です。

◆「校長室プロジェクト委員会」の4回目を迎えています。

 「はじける笑顔」がとてもよいです。

 「何だか楽しそうだけど、何しているの?」 「先生、まだ内緒です。」

 明日と週明けの火曜日の昼休みで、下書きが終わる見通しです。

皆さん、お楽しみに。

 

 第1学期の終業式まで、あと5日となっています。

子供たちは、学習面や生活面でのまとめの時期となり、いつも以上に張り切っています。

子供たちが楽しみにしている夏休みが近づいてきています。

最後まで、全力で過ごしていきましょうね。

7月10日(水)【6年】総合「東中学校とのオンライン合同学習会」より

◆「これから、東中学校との合同学習を始めます。」

 6年生は、牛島小の先輩である東中学校の生徒とオンラインで合同学習会です。

中学生のプレゼンテーションを聞きながら、「服の大切さ」について考えていきます。

 早速、中学生のプレゼンに興味津々で聞き入っています。

 6年生は、中学生からの問いかけに対して、とても積極的に考えています。

 クイズ形式での問いかけに、自分の意見をしっかりと発言しています。

 とても貧しい地域で暮らすとしたら、これらの7つの中で何を持っていきますか?

 上位3位までを考えましょう。

 ここから、課題を解決しようと協働的な学びがスタートです。

 根拠や理由を明確にして、自分たちの考えをまとめていこうとしていますよ。

 第1位は・・・、第2位は・・・、第3位は・・・。その理由は・・・。

 いくつかの小グループが、自分たちの考えを説明していきます。

 中学生に遠慮することなく、しっかりと考えを言うことができて、とても感心します。

 最後に、世界の貧しい国の現状に関する動画視聴をし、さらに考えを深めています。

 「貧しい国の子供たちの姿を見て、心が痛くなりました。私たちに何ができるか考え、取り組んでいきたいです。」

 

 先輩である東中学校の生徒さんたちが、素晴らしいプレゼンを作成していました。

そして、小学生に分かりやすい説明をし、6年生もとても勉強になりました。

 

 また、本校の6年生たちが、中学生に追いつき、追い越そうとしていることが素敵です。

今回のオンライン合同学習を通して、一回り大きく成長したなと感じます。

明日からも、期待していますよ。

7月9日(火)校長室へようこそ!!

◆業間休みに、校長室で表彰をしています。

 まずは、6年生2人に「ひまわり賞」を贈ります。

先日、地域の公園で倒れてしまった高齢者に声をかけ、手助けをした心優しい2人。

その後、その方から学校あてにお礼のお手紙をいただきました。

牛島小の代表として、誇れる行動ですね。

(6年生)

 続いて、自主学習ノートを終えた子供たちに賞状を渡します。

自学自習ができるって、素晴らしいことです。

1・2年生から取り組んでいる姿を見て、立派だなあと感心します。

(1年生)

(2年生)

(4年生)

◆「校長室プロジェクト委員会」の6年生13人が、昼休みに集合してきています。

 今日から、役割分担をして、本格的な活動に入っていきます。

(6年2組)

(6年1組)

 私からの説明をすぐに理解し、あとは協働的な学びがスタート!!

 1組は、真剣に考え、話し合い、計画を立てていこうとしています。

 委員長が話合いをリードし、一人一人がしっかりと意見を言える関係がグッド!!

 2組は、委員長を中心にして、チームワークよく話合いを進めていますね。

 問題が生じたら、しっかりと議論していて、素晴らしいです。

 「校長室プロジェクト委員会」では、学校のために 力を発揮しようとしています。

このプロジェクトで、どのようなことを進めているのかについては、もう少ししたらお伝えします。

牛島っ子のリーダーである6年生とのとても楽しい時間です。

7月9日(火)【4年・5~8組】冷たくて気持ちのよい水泳学習

◆4年生と5~8組が楽しみにしていた水泳学習を進めていますよ。

 昨日は、あまりの暑さで見送ることになり、ため息が聞こえました。

今日は、楽しみにしていた分、とても張り切っています。

 

(4年生)

 こちらは、水慣れでだるま浮きをしています。

  さあ、ビート板を使いつつ、バタ足に挑戦!!

 どんどんとフォームがよくなってきています。

(5・6・7・8組)

 まずは、ビート板を使って、バタ足の練習が始まっています。

 とても上手に、行ったり、来たりできていますよ。

 柵の向こう側では、4年生も張り切っていますね。

 こちらは、水の中にもぐる練習を繰り返しています。

 「できたあ。」 水の中にもぐって、じゃんけんをしているようです。

(4年生)

 プールの横方向を使い、クロールや平泳ぎなどを何度も練習しています。

 さあ、スタートします。

 水しぶきを上げて、きれいに泳いでいますね。

 泳力検定をし、これまでの自分の記録にチャレンジです。

  最後は、いつものシャワー

 この瞬間が、一番冷たくて気持ちがよいかもしれません。

 

 昨日までは暑すぎたので、今日も心配していましたが、実施できてよかったなあと思います。

明日以降も、泳力を向上させられるように取り組みましょう。

 

 第1学期の終業式まで、あと7日間です。

一日一日を大切にして、過ごしていきましょうね。

7月8日(月)まさに猛暑です!

◆今日から、6年生と私の「校長室プロジェクト委員会」秘密会議を開始します。

 1組から6人、2組から7人の精鋭たちが集まってきています。

 明日から、本格的に始動です!!

◆3年生の総合的な学習の時間は、チョウについて、さらに探究を進めています。

 自然豊かな牛島小ならではの学びが進行中。

 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実が、教室に入るとよく分かります。

◆2年生の国語では、友達の考えのよさを基に、自分の考えを再構成しています。

 子どもの考えを取り上げたり、学びの足跡を振り返らせたりして、これからの学びを創らせていきます。

 2年生とは思えない素敵なノートづくりですね。

 教科書をしっかりと両手で持ち、音読を始めていますよ。

◆こちらの2年生は、算数の計算ドリルに取り組み、さらに力を伸ばそうとしています。

 子どもたち一人一人が「未来への挑戦」を具体化していて、将来的に頼もしいなと感じます。

 暑さに負けず、終業式までの8日間、さらに真剣に取り組んでいきましょう!!

 

 7月7日は、七夕、年に一度、織姫と彦星が出会う日です。

織姫星は「こと座」の「ベガ」、彦星は「わし座」の「アルタイル」という星です。

「はくちょう座」の「デネブ」と合わせて、「夏の大三角」と言われ、夏の南の星空の代表です。

この夏、ぜひ、観察をしてみてくださいね。

 

 さて、7月7日は、「カルピスの日」です。

1919年(大正8年)7月7日、カルピスの発売が開始されたことによります。

その3年後、パッケージに「水玉模様」が登場し、今でも使われています。

天の川を流れる星々をイメージしてデザインされたのだそうです。

 

 7月7日と言えば、私が春日部市(旧庄和町)に引っ越しをしてきた記念日でもあります。

幼稚園の年長のときに、東京都渋谷区の恵比寿から春日部市民(旧庄和町民)になりました。

社会人となり、県西部の所沢市民、川越市民を経て、春日部市民となり9年目です。

 

 当時の恵比寿には、カルピス本社、エビスビール恵比寿工場がありました。

毎年7月7日には、夏の暑い日に、父に連れられ、カルピスとビールの工場へ見学に行ったことを思い出します。

自分はカルピス、父はビールがお目当てでした。

7月5日(金)【5年】朝日新聞の記事になるかも・・・

◆5年生は、鹿児島市立小山田小学校とオンラインでの交流会を始めています。

    両校は、地域は全く違いますが、総合的な学習の時間に、田植えという共通の体験をしてきました。

    まずは、本校から、埼玉県や春日部市、牛島小について、児童が自主的に作成したスライドを使って紹介していきます。

    代表児童が、クレヨンしんちゃんや首都圏外郭放水路などの紹介をすると、鹿児島の小学生たちから歓声が上がっていますよ。

    続いて、鹿児島の小学生たちから、鹿児島県ってどんなところクイズが。

何が有名かなあ~?

   「えーっ本当なの?」

    天気予報には、必ず桜島の火山灰情報が流れるそうです。

晴れていても、火山灰が降ると、洗濯物は外に干すことができないと聞いて、本校の5年生はビックリです。

 そして、田植えを終えた感想を交流し合います。

まずは、本校から約10人の代表児童が感想をあちらに伝えていきます。

    朝日新聞社の記者さんが取材に!

8日(月)か9日(火)の朝刊に記事になるかもしれませんよ。

    ・牛島小児童「牛島小では、学校の敷地内に手作りの田んぼを約1か月間で作り、稲を植えました。」

    ・鹿児島の児童「えーっ、凄いです。こちらは、農家さんの田んぼを借りて田植えをしたんです。」

    今度は、小山田小の4人の児童が感想を発表です。

4人も、立派に感想を伝えています。

小山田小は、5年生全児童が4人で、6年生と同じ教室で学ぶ複式学級なんです。

    今日は、30分間の交流会でした。

次回以降は、夏休み明けの9月中旬、稲刈りが終わる10月末に交流会を考えているようです。

     田植えという同じ体験を通して、様々なことを学び、それを交流し合う意義は大きいです。

鹿児島市立小山田小の5年生のみんな、担当された先生方に感謝します。

7月5日(金)【4年】「自転車免許状講習」より

◆青空の下、4年生の「自転車免許講習」が始まりますよ。

講習を受けて、安全な自転車の乗り方がマスターできるといいですね。

 まずは、春日部警察署の方から、自転車の安全な乗り方についてのレクチャーです。

 コースを1周走りながら、どのような点に気をつければよいのか、アドバイスです。

 これから、一人一人が自転車の免許を取得できるようにチャレンジ開始!!

 安全協会の方々からお話を聞いて、スタートします。 

 信号のある交差点では、2段階で右折することが大切ですね。

 さあ、どんどんとスタートしていきます。

 一時停止するときは、右後方から車が来ていないか確認です。

 少し緊張してきているみたいですね。

 コースの終盤は、安全協会の方々からのアドバイスがなくても完璧です。

 道の左側をフラフラせずに運転することができていますよ。

 信号をよく見ることは、交通ルールを守る上で大切です。

 最後に、お礼のあいさつをしています。

 本日は、春日部警察署の方、ありがとうございます。

 春日部市役所、安全協会の方々、ありがとうございます。

 そして、自転車をお貸しくださりました各ご家庭の方々、ありがとうございます。

 

 皆様のお陰で、充実した「自転車免許状講習」を進められ、感謝申し上げます。

子供たちがしっかりとルールを守って自転車を運転することは、交通事故を防ぐことにつながります。

日頃から、学校と家庭で連携を図りつつ、今後も交通安全に尽力していきたいと考えています。

7月4日(木)【2年】プールは最高です

◆波しぶきをあげて、2年生が気持ちよさそうにプールの中を歩いています。

  「流れるプール」を楽しんで、いよいよ「コース別」に分かれて練習を始めるようです。

◆こちらのコースは、5メートルから10メートルを泳ごうと張り切っていますよ。

 勢いよく飛び出し、先生が立っている位置までたどり着けるかな?

◆こちらのコースでは、「だるま浮き」をして、しっかりと水に浮くことができるように練習です。

 1・2・3・4・5・・・・10秒!!

◆奥のコースは、水に慣れていくことを目標として取り組んでいますね。

 先生と一緒に、水の中で息を吹きだしたり、顔をつけたりしています。

◆「どれくらい泳げるようになってきたの?」 「10メートルくらいです。」

 フォームがとても格好良くなってきていることが分かりますね。

◆こちらも、「けのび」を十分に練習中!

 プールのかべをしっかりとけって、勢いよく飛び出そう!!

◆奥のコースは、「石拾い」を始めていますよ。

 たくさんの石を拾うことができるかな?

◆プールの水をしっかりと落とすため、「仕上げのシャワー」を浴びています。

 私が子供のころは、別名「地獄のシャワー」と呼んでいました。

 

 プール学習を繰り返すたびに、子供たち一人一人の泳力が伸びていることが分かります。

自分の目標を達成できるように、全力で取り組んでいきましょう!!

明日以降の他学年も、とても楽しみにしています。

7月3日(水)元気の源、残さず食べよう!!

◆2年生の教室では、もう、給食の準備が始まっています。

手際よく、協力をして進めていて、素晴らしいね。

 「校長先生、トウモロコシが楽しみです。」 「おいしそうだね。」

 こちらの2年生は、ちょうど「いただきます」のタイミングです。

 「いただきます」には、食べ物の「命」をいただきますという意味があるらしいです。

 となりの2年生は、とても礼儀正しく食べ始めていますよ。

 「校長先生、3年生がトウモロコシの皮をむいたんだって。」 「よく知っているね。」

◆続いて、4年生の教室に来ています。

「残さずに、しっかりと食べて丈夫な体をつくろうね。」 「はい!」

 みんな、おいしそうに食べていて、給食室の皆さんも喜んでいると思いますよ。

 となりの4年生は、食缶を空っぽにしようと、おかわりをする子供たちもいます。

 「今日の給食のメニューはどうですか?」 「グー!!」

◆今度は、3年生の教室へやって来ています。

「今日は、トウモロコシの皮むき、ありがとうね。」 「どういたしまして。」

 「みんながむいたトウモロコシの味はどうですか?」 「甘くておいしいです。」

 となりの3年生は、カメラを向けるとこんな表情です。

 食欲があることは、とても健康な証拠ですね。

 みんなが大好きな学校給食は、元気の源です。

しっかりと食べて、丈夫な体づくりをしていきましょう。

 

 

 「牛島っ子」のみんな、今日7月3日から大きく変わることがあります。

朝からニュースでも大きな話題になっているように、お札のデザインが変わります。

その中でも、新一万円札には、埼玉県深谷市出身の「渋沢栄一(しぶさわえいいち)」の肖像画がお目見えします。

一万円札の肖像画の変更は、実に40年ぶりだそうです。

 

 さて、埼玉県が誇る偉人の一人である「渋沢栄一」は、日本の近代化に大きな影響を与えた人物の一人です。

ぜひ、自主学習などで、詳しく調べてみてください。

6年生の歴史学習にも、登場してくるかもしれません。

 

 ほかにも、新5千円札「津田梅子」、新千円札「北里柴三郎」の肖像画が登場します。

こちらの二人についても、調べたら教えてくださいね。 

7月2日(火)蒸し暑い中、張り切っています。

◆5年生の国語は、「伝えたいことを整理して友達に伝えよう」に取組んでいます。

 先生のグッドモデルを基に、しっかりと表現していきましょう。

 じっくりと考えたり、辞書で言葉を調べたり・・・

 5年生の学びに向かう姿が、とても素晴らしいですね。

◆4年生は、イングリッシュ・タイム!!

 アルファベットの発音を耳で聞き取り、どの小文字の発音なのか答えようとしていますよ。

 「b」と「v」の発音の違いを、ALTの先生から教わっていますね。

◆1年生は、たし算カードで、速く、正確に計算ができるようにチャレンジ中!!

 何度も繰り返し、どんどんスピードが上がっていきます。

 「2+8=10、3+5=8・・・・」

 真剣に計算に取り組む姿が、素敵ですよ。

◆3年生の総合的な学習の時間は、チョウのことを探究していますね。

 

 「何をしているの?」 「知っているチョウのアンケート調査をしています。」

 「校長先生、アゲハチョウは何日間くらいで成虫になるか知ってますか?」 「えっ、分からないなあ。」

 

◆となりの3年生は、地図記号を基に、地図を読もうとしています。

 「私、地図記号をマスターしたから、地図が分かるよ。」 「地理女(ちりじょ)ですね。」

 学校の周りの様子を調べ、地図記号を使って地図に表しているのですね。

◆5年生の教室の前を歩いていると、とっても盛り上がっています。

 「何をしているの?」 「林間学校のグループを決めています。」

 7月21日(日)~23日(火)までの2泊3日、林間学校を楽しみにしている5年生たち。

 

 今日は、とても蒸し暑い日になっています。

どの教室も、暑さに負けずに、楽しく、真剣に学ぶ姿で溢れています。

終業式まであと3週間を切りました。

最後まで、全力で取り組んでいきましょうね。

7月2日(火)【1年】生活科「アサガオの観察」より

◆1年生がアサガオの観察を行っていますよ。

 アサガオはとても大きくなってきて、子供たちの背丈を越えています。

 絵日記のように観察したことを表現していますね。

 「校長先生、青い花が咲きました。」 「しっかりと世話をしてきているからだね。」

 「つるがからまっちゃいました。」 「やさしく外していこうね。」

 こちらでも、つるがからまっているようです。

 「葉っぱが手のひらよりも大きくなっています。」 「とてもよいところに気がついたね。」

 

 明日以降、どんどんとアサガオの花が開きそうです。

子供たちは、とても楽しみにしています。

7月1日(月)うしじまモーモークラブ

◆子供たちが楽しみにしてきた「モーモークラブ」の日です。

ボランティアの方々が、午前中から集まり、準備をしてくださりました。

 みんな、とても楽しそうな笑顔がはじけていますね。

 ボランティアの方々と一緒に、フラフープを使った遊びです。

 「校長先生、とても暑いです。」 「水分をとりながら、遊ぼうね。」

 「校長先生、写真を撮ってください。」 「はい、ポーズ!!」

 

 放課後こども教室「うしじまモーモークラブ」は、子供たちが楽しく活動できる場所が提供されるものです。

市役所の関係課をはじめ、地域のボランティアの方々が子供たちのために、尽力してくださります。

生き生きしている笑顔を見ると、とても価値ある活動であると感じます。

これからも、引き続きよろしくお願いします。

7月1日(月)校長室へようこそ!!

◆業間休みに、自主学習ノートの表彰をしています。

今週も、たくさんの児童がノートを終わらせました。

 

(2年生)

 「これで、2冊目です。」 「次も がんばっていこう。」

(5年生) 

 「私も、もうすぐ終わるんです。」 「待ってますよ。」

(4年生)

 「1学期中に、もう1冊終わらせようと思います。」 「期待してますね。」

◆ろう下では、4年生が教頭先生にインタビュー中!!

国語「新聞を作ろう」の取材をしようとしていますよ。

(4-1)

 「失礼します。4年1組です。」 4年生が、校長室へインタビューに。

 「なぜ、カメラを好きになったのですか?」 「おお、いい質問だね。」

 「これから、やってみたいことは何ですか?」 「そうですねえ・・・」

◆昼休みも、4年生がインタビューをしようと来ていますよ。

「子供のころにやっていた習い事はなんですか?」 「何だと思いますか?」

(4-2)

 4年生のインタビュー中に、何をしているんだろうと、他学年の子供たちが続々と集まってきます。

 最終的に、こんなことになっていますよ。(笑)

 

 校長室への小さなお客さんたちは、とてもよい表情です。

お客さんを迎える側の私も、とても楽しくなります。

7月1日(月)一年の下半期に入ります。

◆今日から、7月です。

あいにくの雨模様ですが、子供たちは元気なあいさつとともに登校してきています。

 計画委員会の児童が、「朝のあいさつ運動」を始めていますよ。

 道路の端に寄って、一列に登校してきて素晴らしい!!

  計画委員会では、先日の講話集会での呼びかけ、朝のあいさつ運動を自主的に行っているんです。

◆「校長先生、おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

1時間目の休み時間に、「児童出欠表」を記入しに来た1年生たち。

 校長室の中へ来て、自分たちの写った写真を見ています。

 

 今週も、素敵な一週間になりそうです。

みんなが「あいさつ名人」になれるようにしていきましょう!!

6月28日(金)【5・6・7・8組】豊野小との合同学習会より

◆今日は、待ちに待った豊野小学校との合同学習会の当日を迎えています。

朝から、とても張り切っている様子が伝わってきます。

 司会の担当が、堂々と進行をしていて素晴らしいですね。

  豊野小学校の飯塚校長先生もお越しになり、子供たちに声をかけてくださります。

 いよいよ、フラフープリレーがスタート!!

 みんな、ペアで上手に走っていきますよ。

 コーナーリングも息が合っています。

 さあ、アンカーのペアが走り出していきます。

 ゴールは目の前です!!

 続いて、ふろしきボールリレーがスタートです。

 どちらのチームも、かごの中にバンバンと玉が入ってますね。

 

 豊野小学校の皆さんを迎えるため、しっかりと練習を積み重ねてきました。

そして、競技を一緒にすることで、とても仲良くなり、協力をして楽しめました。

このような素敵な機会は、子供たちを大きく成長させていきます。

 

6月28日(金)オンラインで生放送中!! ~講話集会(7月)~

◆7月の講話集会は、6年1組の教室から全教室に生放送です。

生放送に登場する子供たち、私、スタッフの先生たちが集まっています。

 私からは、「牛島小、3つのミッション」を達成しようとしているかと問いかけます。

 6年1組は、全員が3つのミッションを達成しようとご覧のとおり。

 続いて、学校HP(校長ブログ)の子供たちの写真を映し出し、素敵な姿を紹介していきます。

 紹介中は、自分たちの姿が出てこないかと大画面に釘付けです。

 今月の生活目標「すみずみまで汚れを見つけて、きれいにしよう」の話です。

 担当の先生と4年生たちが寸劇を生放送し、全校に呼びかけています。

 最後は、6年生の計画委員から全校へ。

 「計画委員会では、校長先生たちと一緒に朝のあいさつ運動を始めました。

あいさつ運動をしてみると、自分から大きな声であいさつができる子には、こちらも気持ちが明るくなります。

小さな声であいさつをする子、なかなかあいさつが返ってこない子などには、少し悲しくなるなあと感じました。

私たちは、朝のあいさつ運動を行ったことで、校長先生たちの気持ちが分かりました。

これからは、友達や学校の先生たち、お客さん、見守り隊の方などへ、しっかりとあいさつをしていきましょう。」

 

 とても素晴らしい講話集会です。

6年生の計画委員、4年生の生活目標の寸劇など、全校のことを考えて行動したり、呼びかけたり。

私も、子供たちの姿に元気をもらい、明日から「全力」で取り組んでいこうと思います。 

6月28日(金)【2年・1年】冷たくて気持ちのよいシャワー

◆2年生は、水泳の学習を終え、整理体操も終了したところです。

 さあ、最後にお楽しみのシャワーが待ってますよ!!

 青い空に、水しぶきがきれいです。

 「気持ちよさそうだね。」 「うわあ、冷たいです!!」 

 しっかりとプールの水を洗い落そう。

◆続いて、1年生が準備運動を終え、シャワーの中へ!!

 「うわあ・・・」 「ぎゃぎゃぎゃぎゃあ」

 いつも時代も、プールのシャワーは気持ちがいいですね。

 水慣れの時間が始まっています。

 リングの中をくぐることで、顔を水につけたり、頭までもぐったりしています。

 どんどんと水に慣れてきて、楽しそうです。

 子供たちが楽しく水泳学習に取組んでいる姿を見ると、プール清掃をした甲斐があります。

 

 明日以降も、晴れてプールに入れるといいですね。

次も、楽しく、泳力を伸ばしていきましょう!!

6月27日(木)今朝の1コマより

◆新しい朝です。

 倉松川に沿って、児童が登校してきています。

 「おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

 6年生は、早速友達と楽しく過ごしていますよ。

 さあ、教室へ!!

 1年3組の教室の窓に行くと、「校長先生、おはようございます。」

 続いて、1年1組の窓のところへ。「みんな、元気ですか?」 「はあい。」

 1年生の朝のルーティーンが始まります。

 「私の背の高さとちょうど同じです。」 「ほんとだね。」

 3年生は、職員室前からお手紙を持って、教室へ運んでいます。

 とても素敵な一日になりそうな気分です。

今日も、一日張り切っていきましょう!!

6月26日(水)暑くても、がんばります。

◆1年生の図工は、カラフルなセロファンを使って、動物などを表現しています。

 透明なビニル袋の中に、色のついたセロファンを入れていきますよ。

 「目をつけたら、鳥になりそうだ。」 「いいねえ、楽しみ。」

 とても楽しそうに表現を進めてますね。

 「校長先生、水色の魚です。」 「すいすい泳ぎそうだね。」

◆司会「これから、豊野小学校との合同学習会を始めます!」

 来週にせまってきた合同学習会の練習を進めていますね。

 ラジオ体操も、しっかりと練習しておこう!! 楽しみだね。

◆2年生は、とても活発な話合い活動を進めていますよ。

 自分の意見をしっかりと発言できることは、とても素晴らしいことです。

 友達の意見を聞いて、みんなで「協働的な学び」が成立しています。

 「校長先生、わたしたちのクラス、すごいでしょ!」 「3年生かと思ったよ。」

 

 少しずつ夏が近づいてきています。

明日も暑くなりそうですね。

明日も、たくさんの学年が水泳学習を行います。

6月25日(火)暑くなってきています。

◆1年生は、アサガオの観察をしています。

 観察したことを絵日記に表し、絵や言葉で詳しく記録していますね。

 「校長先生、ぼくの背の高さまで大きくなったよ。」 「すごいね。」

 日かげで観察した後、日の当たる元の場所に運んでいますよ。

◆6組は、今日一日のスケジュールをしっかりとチェックしています。

 見通しをもつことは、とっても大切ですね。

 「校長先生、連絡帳も書けました。」 「しっかりと書いているね。」

◆6年生の家庭科では、校内の「クリーン大作戦」に挑戦中です。

 いよいよ、校舎内に調査へ出かけ、様々なところの汚れを見に行きます。

 写真に写し、教室へ持ち帰ろうとしていますね。

 「隅々まできれいにしないといけないね。」 「けっこう細かいごみが多いな。」

◆1年生の道徳は、「みんなあかちゃんだったよ」の話を読んで考えています。

 「ぼくも、小さな赤ちゃんだったけど、今はいろいろなことができます。」

 1年生なりに、命の大切さと成長したことを考えていて、素晴らしい!!

 ◆3年生は、休み時間に、チョウを捕まえようとしています。

 校長室前に、どうやらチョウがいるようですね。

 そこへ、2年生がやって来ています。

 「地球儀でいろいろな国を探してもいいですか。」 「どうぞ!!」

 

 今日は、とても気温が上がり、暑くなってきました。

明日以降も、水分をしっかりと取って、元気に過ごしましょう!!

また、よく寝て、よく食べ、体調を整えていきましょうね。

6月24日(月)学習参観へ、ようこそ!!

◆今日は、子供たちがドキドキ、ワクワクしつつ、待っていた日です。

 第1学期の2回目の学習参観!!

4月のころと比べると、大きく成長した「牛島っ子」の「未来への挑戦」をご覧ください。

どの教室に行っても、たくさんの保護者の方々にお越しくださり、有難いなあと感じています。

 

(4年2組) 道徳科「心の信号機」

(4年1組) 社会科「埼玉大使になろう(CM中間発表)」

(3年2組) 国語科「俳句をつくろう」

(3年1組) 全教科「1学期を振り返ろう」

(6年1組) 算数科「分数の倍」

(6年2組) 社会科「政治問題を考える」

(5年) 算数科「小数の倍」 (※2学級が3つに分かれています)

(2年3組) 生活科「町たんけんほうこく会」

(2年2組) 生活科「町たんけんほうこく会」

(2年1組) 生活科「町たんけんほうこく会」

(1年1組) 図画工作科「チョッキンパッで かざろう」

(1年2組) 図画工作科「チョッキンパッで かざろう」

(1年3組) 図画工作科「チョッキンパッで かざろう」

(5~8組) 体育科「親子対決! 紅白玉入れ」

(5年)林間学校の説明会

 

 保護者の皆様、本日の学習参観にご来校いただき、誠にありがとうございます。

4月から約3か月が経ち、子供たち一人一人、各学年・学級、牛島小全体が成長している様子をご覧いただけたことと思います。

 

 自転車が整然と並ぶ学校です!

素晴らしい保護者の方々がいらっしゃる牛島小。

 

 第1学期の終業式まで、あと約一か月間です。

さらに、成長できるよう、子供たちとともに全職員で全力を尽くしてまいります。

今後とも、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

6月21日(金)今日は「夏至(げし)」です。

◆今日は、給食の時間に、各学級の様子を見に来ています。

 全学年・学級がマナーよく給食を食べていて、素晴らしいです。

(6年)

 「いつもマナーよく食べていてさずがだなあ。」 「写真撮ってください。」

(5年)

 「食缶の中が空っぽになって、すばらしいね。」 「ありがとうございます。」

(4年)

 「さすが、しっかりと食べていますねえ。」 「とてもおいしいです。」

(3年)

 「残さず食べましょうね。」 「残さず、食べてます。」

(2年)

 「ごちそうさまでした。」 「ぼくたちも残さないよ。」

 こちらは、片付け開始です。

(1年)

 「片付けも上手だね。」 「きれいにすばやく片付けしてるよ。」

  各教室では、おいしそうに給食を食べています。

「よく噛んで、残さずしっかりと食べましょう!!」と投げかけると、「はい」と返事が返ってきます。

 だれでも、1つ2つは不得意なもの、食べず嫌いのものなどあると思います。

特に、1年生は、多い傾向があります。

自分の体を丈夫にしていけるように、まずは一口食べることが大切です。

少しずつ慣れてきて、食べられるようになっていきましょう!!

 

「校長室って、きれいですね。」 「どうもありがとう。」

 今日は、一年のうちで一番日が長い「夏至」です。

牛島小のある関東地方では、朝4時26分に日の出、夜19時に日の入です。

実に、14時間34分間、太陽が出ていることになりますね。

 

 また、明日6月22日(土)の満月は、「ストロベリームーン」と呼ばれています。

この時期に、いちごを収穫することに由来しています。

ぜひ、明日の満月を観察してみましょう!!

6月20日(木)お昼以降も、とっても活動的!!

◆6月の音楽集会は、「気球に乗ってどこまでも」の合唱です。

 音楽委員会のメンバーが練習を重ね、集会と合唱をリードしていきますよ。

(6年生)

 ロックのリズムにアレンジした「気球に乗ってどこまでも」は、心地よい音色です。

(2年生)

(3年生)

 体育館全体が1つになり、音を楽しみます。

(1年生)

(6年生)

(4年生)

 音楽委員会の素晴らしい演奏で、コンサートホールに早変わり!!

(5年生)

 7月の歌「世界に一つだけの花」を少しだけ歌ってみよう。

 「ミッキーマウスマーチ」に合わせ、1年生から元気よく退場していきます。

(6年生)

 5年生までが退場するまで、6年生が盛り上げていますよ。

◆2年生の生活科では、野菜を育てようとしています。

 畑の草をしっかりと取り除き、栄養を取られないようにしているそうです。

 とてもきれいな畑になってきましたね。

 「大きくなってきたね。」 「もうすぐ、収穫するんです。」

 子供たちのお目当ての野菜は、見事に育っています。

◆4年生は、「埼玉県の様子」について調べ、3年生に発表しようと準備を着々と進めています。

 提示する資料を整えたり、説明の練習をしたり、「個別最適な学び」が進行中!!

 3年生に発表するときには、ぜひ見たいなあと思います。

 「校長先生に練習の成果を見せようよ。」 「それは楽しみだな。ぜひぜひ。」 

 ミュージカル女優、アナウンサーかと思うような演出が続きます。

 子供たちの可能性は無限大!! 

 午後も、とても生き生きしていて、活動的な子供たちです。

明日も、「未来へ挑戦する姿」を期待しています。