牛島っ子 学びの軌跡
1月6日(月)【3年】書写「校内書きぞめ展」より
◆1月6日(月)【3年】書写「校内書きぞめ展」より
3年生になり、はじめて書写で毛筆を学んできた成果です。
半年で、ここまで書けるようになってきたとは、びっくりですね。
(1組)
(2組)
今年は「巳年」ですね。
蛇は、脱皮を繰り返し成長していきます。
3年生は、4年生になるために、一皮むけて大きく成長していきそうです。
とても楽しみにしています。
1月6日(月)【4年】書写「校内書きぞめ展」より
◆1月6日(月)【4年】書写「校内書きぞめ展」より
3階に来ています。
こちらには、4年生の作品がきれいに仕上がっていますね。
(1組)
(2組)
4年生は、お互いに自分の考えを「伝える」ことが得意です。
まさに、友達との学び合いナンバーワンと言えます。
3学期は、5・6年生の姿を見て、高学年になる自覚を高めていくことでしょう。
素晴らしい3学期になることを期待していますね。
1月6日(月)【5年】書写「校内書きぞめ展」より
◆【5年】書写「校内書きぞめ展」より
校舎内の4階を歩いて、5年生の教室前まで来ています。
こちらにも、素晴らしい書きぞめの作品がたくさんありますね。
(1組)
(2組)
5年生たちは、校庭で「美しい空」を見上げ、第3学期を過ごしていきます。
8日からの3学期、最高学年になる心構えを強くしていくことになります。
これらの作品のように、より力強くなり、頼もしい最高学年になっていくことを期待していますね。
1月6日(月)【6年】書写「校内書きぞめ展」より
★【6年】書写「校内書きぞめ展」より
校舎内を歩いていると、素敵な作品を見ることができます。
小学校生活で最後の書きぞめを書上げた6年生たちの力作です。
(1組)
(2組)
6年生たちは、「強い決意」をもって、3学期を過ごしていきます。
そして、3月には卒業式を迎えます。
これらの作品のように、「強い決意」を堂々とした態度で示していくことを期待しています。
3学期の6年生たちの姿をご覧くださいね。
12月26日(木)【4年】保健・図工「埼玉県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 会長賞」受賞作品より
◆現在、埼玉県庁内に、本校児童の作品が展示されています。
歯の健康の大切さを呼びかけるポスターです。
家族と愛犬たちが、お互いに声をかけ合いつつ、歯をピカピカに磨いていますね。
埼玉県庁内に展示されていることは、本校の誇りです。
県庁には、加賀谷の知り合いが複数名勤務しています。
春日部市立牛島小学校の学校名に気づき、連絡をいただきました。
12月24日(火)「第2学期終業式の児童代表の言葉」より
◆「第2学期終業式 児童代表の言葉」より
本日、第2学期の終業式を迎え、二人の児童が素晴らしい代表の言葉をお話ししました。
この4か月間の成長を実感していることが分かるメッセージを紹介します。
まずは、6年生の代表児童のメッセージです。
体育の授業を通して学んだことを話します。
不得意なことでも、諦めずにどうしたらよいか考えることが大切だと言っています。
続いて、3年生の代表児童のメッセージです。
3年生になって、できるようになったことを話します。
そこから、コツコツと努力をし、チャレンジし続ける大切さを感じてきたことをアピールします。
二人の代表児童は、第2学期の学校生活を通して、心身ともに大きく成長していることが伝わってきます。
二人のメッセージには、「諦めずに挑戦し続ける」という共通するキーワードがあります。
全校児童の心に届く素晴らしい言葉だなと感じるとともに、私自身がとても勉強になります。
第2学期を締めくくるのに相応しい、児童代表の言葉です。
12月23日(月)【2・3年生】「校長室の小さな美術館(10~12月)」より
◆【2・3年生】「校長室の小さな美術館(10~12月)」より
校長室の第2学期後半を彩っていた作品の数々です。
2年生も、3年生も、とても素晴らしい表現をしています。
まずは、2年生から紹介します。
半透明なシートで形を作り、そこに色を着けたり、絵を描いたりして、動物などを表現しています。
次に、3年生の表現です。
こちらは、紙ねん土を使って、ビックリするような魚たちを表現しています。
色を着けると、魚たちが生き生きとしてきて、とても素敵です。
2・3年生の想像力は、私たち大人には真似をすることができません。
子供たち一人一人の表現は、とっても個性的で、唯一無二の作品です。
学校へお越しの際には、校長室にお立ち寄りになり、子供たちの学びの姿をぜひご覧ください。
12月18日(水)【6年】社会「日清戦争・日露戦争のワークシート」より
◆【6年】社会「日清戦争・日露戦争のワークシート」より
6年生の社会科では、明治時代の日本と外国との関係を学んでいます。
その中で、日本と清(中国)やロシアとの戦争について調べ、ワークシートに整理しました。
調べる時間には、まずは、全児童が、教科書や資料集を活用し、大切な部分にアンダーラインを引きます。
そして、その部分をワークシートに整理していきます。
(6年男子)
アンダーラインを引いた部分を、そのまま書き写すのではありません。
短い言葉にしたり、時間の流れを矢印で表したりして、ワークシートに整理します。
特に大切だと考える言葉を、赤ペンなどで工夫をし、分かりやすくしていますね。
(6年女子)
こちらは、教科書などの資料(グラフ)を書き加えていますね。
このグラフから、何が言えるか考えていますよ。
(6年女子)
こちらは、整理の仕方を左右で同じようにして、パッと見て比較ができるようにしています。
また、2つのことから見えてきたことを「欧米に認められた!!」と表現していますね。
(6年男子)
こちらは、調べたことどうしの関係を図(相関図・関連図)で表しています。
このように図で表すと、様々な事柄の関係が繋がり、当時の日本と外国の関係が見えてきますね。
4人とも、とても素晴らしい整理の仕方をしています。
文章を短い言葉にして、記号を使って表したり、特に大切な言葉に色をつけたりすること、
調べたことどうしの関係を図で表すこと、などは、「表現」をしながら「思考・判断」を伴います。
6年生の全児童は、調べたことをワークシートやノートなどに整理しつつ、確実に考える力を鍛えています。
12月17日(火)【2年】図工「お花紙 かさねて・すかして」より
◆【2年】図工「お花紙 かさねて・すかして」より
2年生のろう下を歩いていると、青空にきれいな作品が浮いているように見えます。
色々なお花紙を重ねて、日の光に透かしています。
(1組)
(2組)
(3組)
2階のろう下が、とても華やかに彩られています。
光を作品に取り入れていて、まさに芸術ですね。
ステンドグラスのような2年生の表現に、とても感動です。
12月13日(金)【食育】「オリジナル給食コンテスト ⑤」より
◆【食育】「オリジナル給食コンテスト ⑤」より
コンテスト第5弾は、5年生の考えたメニューです。
全校で感謝して、食べたいと思います。
昨日の表彰集会で、「オリジナル給食コンテスト」の入賞者を表彰しました。
その中で唯一5年生で入賞したメニューです。
<今日の献立>
〇カレーうどん
〇牛乳
〇もやしの中華サラダ
〇ヨーグルト