校長ブログ

2024年11月の記事一覧

11月29日(金)【6・3年】「友達とのお別れ会」より

◆【6・3年】「友達とのお別れ会」より

 6年生と3年生のクラスで、5時間目に準備をし、6時間目にお別れ会を進めています。

まずは、6年生の教室へ取材に来ています。

 修学旅行のバスレクでも盛り上がった「私は、だれだクイズ」を楽しんでいます。

 「私は、バナナが大好きです。」

 「バナナと言えば・・・」

 お互いのことを色々と理解していて、お別れ会のレクにふさわしい楽しい時間が流れています。

◆続いて、3年生の教室へ取材です。

 こちらでは、「思い出スライド」グループがプレゼンをしていますよ。

 体育の楽しいウイングサッカーの写真です。

 友達との多くの思い出の写真を、素敵なメロディーとともに紹介していきます。

 心からの気持ちが込められたメッセージです。

 「みんなからのお手紙を手渡す」グループから、お手紙を手渡します。

  「終わりの言葉」グループが、とても感動的なあいさつです。

 終わりの言葉後も、たくさんの友達からメッセージが続きます。

 

 子供たちが友達のことを大切に考え、自分たちで実行している姿を目の当たりにしています。

「牛島っ子」の素晴らしさを実感し、自分も心から感動しています。

友達の気持ちを受け止めて、本校から羽ばたいていってくださいね。

また、会いましょう!!

11月29日(金)【1年】学級会「おたのしみかいをしよう」より

◆【1年】学級会「おたのしみかいをしよう」より

 1年生の教室へ行くと、話合い活動を進めています。

2学期の終わりに、クラスで素敵な会を開く予定なんですね。

 司会グループの二人が、てきぱきと会を進行していきます。

 たくさんの子供たちが、自分の考えを発言し、話合いが進んでいきます。

 黒板に記録をする二人も、分かりやすい丁寧な文字ですね。

 「私は、いす取りゲームがいいと思います。」 

 「ぼくは、お笑いがいいと思います。」

 ノート記録の担当が、黒板に書かれた決まったことをしっかりと書いていきます。

 

 1年生は、よりよい学級を目指して、話合いを進めています。

みんなで考えを出し合い、学級全体で折り合いをつけることは、とても大切なことです。

将来を見据え、小学校1年生の段階から、よき社会人を育成していこうと考えています。

11月28日(木)【4年】総合「心と心がつながって」より

◆【4年】総合「心と心がつながって」より

 今日は、市内の小・中学校から先生方がお越しになっています。

牛島小の代表にふさわしい学びの姿が見られ、とても頼もしいですね。

 まずは、今日の課題を確認していきます。

今日は、ここまで探究してきたことの中間報告会を行うんですね。

 小グループになり、自分の表現してきたプレゼンをしっかりと説明してます。

  こちらでは、PCを活用したプレゼンを画面共有しながら、友達に説明していきます。

 自信をもって自分のプレゼンを説明していて、ビックリです。

 ここでは、画面を友達に見せつつ、プレゼンをしていますよ。

 友達のプレゼンを知り、このような驚きの表情です。

 お互いのプレゼンを相互に評価し合い、よりよいものにしようとしてますね。  

 自分のプレゼンの中間発表と、相互評価が終わり、今日の学びの振り返りです。

 子供たちの多くは、ローマ字入力で振り返りを入力しています。

 「しっかりと説明できましたが、盲導犬についての内容がまだ少ないので、次にがんばっていきます。」

 

 中間発表会で、お互いに自分の足らないところに気が付きました。

そして、これからやるべき「課題」が見つかりました。

今、求められている学びの姿の1つである「学びの自己調整」をしている姿であると言えます。

 本校では、引き続き、「総合的な学習の時間」の学習指導を充実させていきます。

子供たちの探究的な活動は、まだまだ続きます。

 

◆追記です。

 本校ホームページの「学校課題研修」のページを、11月27日(水)に更新しました。

10月29日(火)に実施した、4年生の算数「計算のきまり ~計算のやくそくを調べよう~」の研究授業をアップしています。

ぜひ、ご覧ください。

11月28日(木)「今週の表彰」より

◆「今週の表彰」より

 自主学習ノートを終えた児童が、今週も大勢います。

皆さん、この調子で進めていきましょう!!

 

 2年生は、友達も一緒にやってきて、祝福です。

 3年生は、妹と一緒にがんばっているそうです。

 4年生は、毎週のように表彰が続いています。

◆表彰中、校長室前のろう下で待っていた2年生たちが・・・

 「校長先生、自主学習ノートが終わりました!」 

 そのあとも、続々と校長室へ自主学習ノートを提出しに来る児童たちです。

こちらは、2年生。

 さらに、1年生です。

 

 

 とてもよく取り組んでいることが分かり、私も表彰状を手渡すことが楽しみです。

牛島小全体で、「自らを磨く児童」として、自主学習に取り組んでいきましょうね。

期待していますよ!!

11月27日(水)「ひまわり賞を授与式」より

◆「ひまわり賞を授与式」より

 牛島小の代表にふさわしい素敵な皆さんに、「ひまわり賞」を贈ります。

牛島小が掲げる「美しく潤いのある学び舎構想」に、児童が大きく貢献。

校長室プロジェクト委員会の6年生たちです。

 

(1組)

(2組)

 

 実行委員会の皆さんが、自主的に作成したウェルカムボードは、

児童や職員だけではなく、外部からお越しの来校者の方々に、大変好評です。

校舎内を明るく、素敵な空間にしています。

 

 7月末の打ち合わせ会から始まり、完成、設置まで、とても素晴らしい活動でした。

実行委員の皆さん、ありがとうございます!! 

 

 では、改めて、4枚のウェルカムボードを紹介します。

 

(1・2・6年生昇降口内)

(3・4・5年生昇降口内)

(職員玄関内)

(校長室前) ※現在は、職員室前

 

 本校にお越しの際は、ぜひ、4枚のウェルカムボードをご覧ください。

心が温かくなります。 

11月27日(水)【6年】社会「明治の国づくりを進めた人々」より

◆【6年】社会「明治の国づくりを進めた人々」より

 6年生の社会では、歴史の学習を進めています。

歴史は流れ、明治時代の内容に入ります。

 江戸時代と明治時代の日本橋付近の絵を比べ、「衣・食・住」の視点で変化を読み取っています。

 「校長先生、黒板の絵を見てもいいですか?」 「いいですよ。」

 1枚の資料をペアや3人で、知恵を出し合って、見つめていますね。

 6年生は、たくさんのことが変化していると気付くことができ、素晴らしいです。

 気付いたことを基に疑問を話し合い、学級全体で「学習問題」をつくります。

学習問題「明治維新において、世の中の様子はどのように変化していったのだろう。」

 ここからは、「学習問題」について考え、一人一人が予想をしています。

 およそ5つの予想にまとまりました。 

明日の授業から、実際に調べて確かめていきましょう!!

◆校長室へ、2年生たちが自主学習ノートを終わらせたよと持ってきています。

 みんな、やる気があって素晴らしいですね。

 続いて、1年生も自主学習ノートを終わらせて持ってきています。 

 地球儀で色々な国々の名前を見つけていて、楽しみです。

 こちらでは、2年生が「ウェルカムボード」前に集まり、似顔絵を鑑賞中です。

 8組の2人から、仕上がった作品を取材しています。 とてもきれいな色ですね。

 

 11月末となり、気温が下がりつつあります。

今日は、比較的過ごしやすい気温に恵まれています。

 

 児童、保護者の皆さん、体調を崩さないように、十分に気を付けてください。

あと4週間で第2学期の終業式。

元気に過ごしましょう!!

11月26日(火)【4年】「社会科見学 ②」より

◆【4年】「社会科見学 ②」より

    川越市立博物館に到着しています。

事前にしっかりと調べているので、博物館内の展示や学芸員さんの説明に興味津々です。

    学芸員さんの説明に耳を傾けていますね。

    昔の川越の町の全景です。

    このジオラマは、子供たちが楽しみしてきた一つです。

    タブレットで写真撮影して、記録に残そうとしています。

    もう一つのオススメである、昔の蔵造り通りの様子では、みんな、びっくりしながら見つめていますよ。

    こちらは、蔵造り通りを南側から見た眺めです。

    こちらは、蔵造り通りを北側から見た眺めです。

南側と北側では、建物(蔵造り)に違いがありますよ。分かりますか?

    迫力あるジオラマに、とてもびっくり!

    色々な説明を聴いて、学びを深めています。

    蔵造り通りがどうしてできたのか、分かりましたね。

    タブレットの活用がうまくできて、素晴らしいです。

 

    このように、主体的で素敵な学びが続いています。

11月26日(火)【4年】「社会科見学 ①」より

◆【4年】「社会科見学 ①」より

    よい天気に恵まれる中、4年生が川越へ向けて出発です。

全学年の最後に社会科見学(校外学習)ということで、4年生は、この日をとっても楽しみにしてきました。

    出発式を終えて、バスへ乗車しましょう!

    クレヨンしんちゃんのバスに、大喜びです。

    1号車は、ご覧のようにみんな元気です。

行ってきます!

11月23日(土)「牛島・豊野地区合同防災訓練」より

◆「牛島・豊野地区合同防災訓練」より

 11月23日(土)、本校の体育館、校庭にて、防災訓練を行っています。

今回の取組は、牛島地区と豊野地区の住民が力を合わせ、万が一のときに備えようとしています。

2つの地区が合同で訓練を行うのは、今回が初めてということです。

 地域の皆さんが集まり、体育館内の準備が始まっています。

 万が一の災害発生時、中学生の力はとても大きいと言われています。

豊野中学校の生徒さんが、積極的に参加です。

◆訓練の第1部が始まります。

 春日部市の岩谷市長が駆け付けてくださり、地域へのエールを送ってくださります。

 豊野地区の災害対策協議会会長さんからのあいさつです。

 災害は、いつ起こるか分かりません。

 災害に関する講義をいただきます。

 大地震のシミュレーションをしての解説です。

 体育館内には、様々な掲示をしてくださっています。

◆第2部は、校庭に集まって、実際に様々な訓練をしていきます。

◆東京電力さんにご協力をいただき、電気自動車からの給電です。

 災害のときには、電気はとても大切ですね。

◆ここでは、炊き出しとして、おにぎりを作っています。

 子供たちには、綿あめがふるまわれています。

◆皆さん、地震体験車をご存知ですか?

 震度6強を体験中です。

 立つどころか、座っていることもできない揺れです。

◆こちらのグループは、緊急地震速報を受けてのシェイクアウト訓練中です。

 広いところで、頭を低くすることが基本ですね。

本校でも、訓練を繰り返しやっていることを思い出します。

◆こちらは、初期消火の訓練中です。

 春日部消防署の職員さんから、今回は水消火器を使っての訓練です。

 本校児童も、チャレンジしています。

  その隣では、消防士さんから心肺蘇生法を学んでいます。

 AEDの使い方、心臓マッサージのやり方です。

 

 約200名の皆さんが集まり、合同防災訓練が終了しました。

災害は忘れたころにやってくると言われます。

県や市など行政の「公助」、各家庭、牛島小における「自助」、地域の助け合いによる「共助」

この3つががっちりと力を合わせていかなと、災害を防いだり、万が一のときに対応したりできません。

これからも、引き続き、力を合わせていきましょう!!

11月22日(金)「校内音楽会 第2部」より

◆「校内音楽会 第2部」より

 低学年による第1部に引き続き、高学年による第2部となります。

素敵な音楽を鑑賞し、自分たちの表現に生かせるようにしていきましょう。

 第2部も、全体合唱「夢の世界を」を歌います。

◆第2部のトップバッターは、4年生のみんなです。

 今年からは、高学年の仲間入り。

気持ちを一つにして、挑戦しようとしていますよ。

4年生の1曲目は、合唱「世界を旅する音楽室」です。

 2曲目は、合奏「花笠音頭」、運動会での演技も交えています。

◆続いて、5年生が登場です。

 いつでも6年生の後ろ姿を追いかけて、ここまで成長してきています。

1曲目は、合唱「カントリーロード」です。

 2曲目は、合奏「『クラッピングファンタジー第6番』から打楽器のアンサンブル」です。

◆いよいよ、最後は6年生たち。

 牛島小50周年目の6年生は、学校を常にリードしてきています。

ステージ上から、気持ちが伝わってきますね。

1曲目は、合唱「いのちの歌」です。 

 続く2曲目は、合奏「愛のオルゴール」です。

市内音楽会では、1組が代表として演奏しました。

今日は、6年生2クラスで力を合わせての演奏ですよ。

 会場からアンコールがかかり、もう1曲披露します。

アンコール曲は、合奏「ラヴァーズコンチェルト」です。

◆児童代表(6年生)の感想発表では、各学年の合唱、合奏の素晴らしさと、

牛島小の6年生として臨んだ最後の音楽会への思いを話しています。

 教頭先生から、4~6年生の「本気」の姿を称える言葉が投げかけられます。

 素晴らしい音楽会第2部になり、子供たちも、お越しの保護者の皆様も大満足ですね。

音楽会を通して、本校児童の「本気」をご覧いただけたことを、心から嬉しく思います。

今後とも、よろしくお願いします。

 6年生は、記念写真を撮影ですね。

充実感に溢れています。