牛島小学校ブログ
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
「全国学校給食週間」は、給食にかかわる人たちや、給食を食べられることに感謝する1週間です。
給食をしっかり食べてくれる牛島っ子のみなさんを、給食調理員さんは大好きです。
この1週間、毎日、給食調理員さんが牛島っ子のみなさんに、給食時間に放送でメッセージを送っています。
今日は、低学年に「染谷農園」さんのいちごが給食にでました。
今日は、1年生と2年生に染谷農園さんのいちごが給食にでました。
「染谷農園」さんから赤く、みずみずしい新鮮ないちごが届きました。
みんな、にこにこの笑顔です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
おうちでの過ごし方の工夫
1月号のほっとけんしつ(ほけんだより)でお家で楽しく過ごす工夫を募集しました。
たくさんの児童が投稿をしてくれましたので、紹介します。
画像クリックすると1月のほっとけんしつへ
現在も緊急事態宣言が継続されています。週末、お家でも感染症予防に気をつけて生活するようにしましょう。
児童保健委員会がハンカチ調べをしています
「きれいなハンカチを持ち歩いていますか?」と児童保健委員会が石鹸補充をしながら担当フロアの児童に声掛けをしています。
その場でハンカチを見せてもらい、持っていたら「ハンカチをもっていたで賞」、持っていなかったら「ハンカチを持ち歩こう」の紙を渡しながら清潔なハンカチの携帯を呼びかけています。
感染症予防のため、手洗いの後にきれいなハンカチで手を拭けるようにしましょう。
今日は、中学年と5.6組さんに地域の「染谷農園」さんのいちごが給食にでました。
給食に使わせていただいた、いちごの品種は「とちおとめ」です。
甘くて、みずみずしく、とってもおいしくいただきました。
楽しい給食時間になりました。
みんな、笑顔いっぱいです。 「ごちそうさまでした。」