牛島小学校ブログ
2月13日(木)【3年】総合的な学習の時間「春日部じまん」より
本日3校時に3年1組が、総合的な学習の時間で、さいたま市立美園北小学校の3年生と交流をしました。
オンラインでつながり、それぞれの学校がある市の良さを紹介し合っています。
このグループは、「藤花園」を紹介しているようですね。
こちらのグループは、「クレヨンしんちゃん」についてですね。
みんな、しっかりと相手校のお友達の話に耳を傾けています。
相手意識をもって、学習に臨めています。
事前に用意した原稿や資料に沿って、春日部のよさを発信しています。
資料の提示もとてもスムーズに行えていました。
美園北小学校からは、「埼玉スタジアム2002」などについて、クイズも交えながら紹介をされ、牛小の児童は興味津々でした。
各グループでの交流は盛り上がりを見せ、当初予定していた時間を10分延長したようです。
それくらい、お互いのよさを紹介し合うこと、伝え合うことの楽しさ、うれしさを実感できたようです。
終了後に、3年1組の児童に話を聞くと、「すごく楽しかったです!」と笑顔で話してくれました。
とても貴重な学びができました。
美園北小学校の3年の皆様、ありがとうございました。
2月13日(木)5・6・7・8組校外学習
本日は、5・6・7・8組が校外学習に行きます。
朝から、みんなが元気よく校庭に集合しています。
今日が待ち遠しかったのか、みんな朝から強風に負けず、笑顔いっぱいです。
出発式を終え、いよいよ出発!
「帰ってきたら、お話を聞かせてね。行ってらっしゃい!」「はい、行ってきます!」
藤の牛島駅から電車に乗り、目的地に向かいます。
その後は、グループ行動をする予定です。
しっかり計画を立てて迎えた校外学習当日。
5・6・7・8組の「未来への挑戦」が始まります!
1月10日(金)発育測定2日目
昨日に引き続き、本日も発育測定を行いました。
本日は、第1学年と第2学年です。
自分の順番が来るまで、しっかりと静かに待てています。
さすが、2年生ですね!成長を感じます。
間隔を空けて、しっかり待てています。
本日は低学年の発育測定でしたが、どの学年も、待っている間の態度、受け答えなど、4月からの成長を感じます。
学校生活を通して体だけではなく、心もしっかり成長している牛島っ子です。
1月9日(木)どれだけ大きくなっているかな?~発育測定~
第3学期が始まって2日目。
本日から、各学年、発育測定を行います。
一人一人、身長と体重を測っています。
2学期から、どれだけ成長しているでしょうか?
写真は、最高学年の6年生の様子です。
やはり6年間の成長は大きいですね。
記録は、健康カードに記入して、後日ご家庭に配付します。
お子様の成長をご確認ください。
1月8日(水)新年、子供たちを迎える教室の様子
あけましておめでとうございます!
本日から第3学期が始まります。
朝の教室では、子供たちを迎えるべく、黒板に担任の先生からのメッセージが書かれています。
第6学年
第5学年
第4学年
第3学年
第2学年
第1学年
5・6・7・8組
どの教室も、担任の先生から子供たちへ向けて願いを込めたメッセージが黒板を彩っています。
子供たちは、新年を迎えて「がんばるぞ!」という思いで登校してくることと思います。
黒板のメッセージを見て、その気持ちをさらに高めていけるとよいですね。