武里西小学校

カテゴリ:今日の出来事

子供たちの頑張りを表彰中です。

現在、2学期に運動や芸術、日々の生活などで優秀な成績を修めたり、活躍が見られたりした児童の表彰を分散して行っています。

本日の業間休みには、先月の挨拶チャレンジで各学級でポイント1位だった児童に、ひまわり賞が授与されました。

挨拶チャレンジが終了した現在でも、様々な子たちが「〇〇先生、おはようございます」などと挨拶をする姿がよく見られます。

笑顔の華が、寒い今日この頃でも咲き誇り、あたたかい気持ちにさせてくれますね。

受賞、おめでとうございます!!

20周年記念の航空写真が届きました!

本日、写真屋さんから創立20周年記念の航空写真が届きました!

大きな額に入れられた写真を見ると、武里西小の20年のあゆみを感じます。

30周年に向け、武里西小がますます発展していけるように日々の教育活動を積み上げていきます!!

20周年記念の航空写真の撮影時の様子

開校20周年記念行事が開催されました!!

20回目の開校記念日の記事

いよいよ、たけにし大根が給食に登場です!!

11月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」です。

この時期、埼玉県では、地元産食材や郷土食等への理解を通して、ふるさとへの愛着を深める学校給食活動を推進しています。

そのラストを飾る「たけにし大根」を使用した給食が30日に登場します!

本日、その大根を5・6年の代表児童が収穫し、給食の調理員さんに手渡しました。

武西っ子の愛情と感謝が籠って、大きく育った大根です!

たけにし大根を使った「豚肉と大根の煮物」として、給食メニューに登場します!

先日の収穫の様子

先日の袋詰めの様子

武西の農業体験活動

音楽朝会を行いました!

本日の朝、12月の音楽朝会を一足早く行いました!

今回も各学年での分散型の音楽朝会です。

オープンスペースの広さを生かして、窓をしっかりと換気。感染対策を行いながらの開催です。

どの学年でも綺麗な歌声を響かせ、歌い上げていました。

「春日部市景観絵画コンクール」受賞作品 ララガーデンに展示

 11月5日(土)から、ララガーデン春日部にて「春日部市景観絵画コンクール」の受賞作品が展示されています。

武里西小の5年生も銀賞や銅賞を受賞、作品が多数展示されています。多くの来場者で賑わっていました。

銀賞「未来の春日部駅」

銅賞「春日部ランド」

銅賞「今の形が未来の町」

銅賞「空からみた春日部の発展」

 銅賞「大だこあげ祭りのみらい」

他校の作品を含め、どれも、未来の春日部を思い描いたすてきな作品ばかりです。

景観絵画コンクール受賞作品の展示は、12月18日(日)まで行っています。

令和4年度の景観絵画コンクール優秀作品について

令和3年度の景観絵画コンクール作品展示の様子

たけにしパンも登場の金曜日!

武里西小の外の景色です。紅葉も終盤を迎え、多くの落ち葉が季節の移り変わりを感じさせてくれます。

金曜日の朝は、すこやかタイム。

校内持久走大会は終了しましたが、冬の寒さに負けないための体力づくりで一生懸命走る武西っ子です。

5年生の家庭科、調理実習を行ってる様子です。

先日収穫した、たけにし大根を使って、お味噌汁を作っています。

ご飯もつくりました!火加減と炊き具合をよくよくチェックです。

お味噌汁、ご飯も美味しくできました!!

そして、本日の給食はみんな大好き「たけにしパン」の日です。

 たけにしパンは、卒業生が在校時に考えたパンです。

今回も数日前から子供たちが登場日をチェックするなど、現在も大人気です!!

美味しく、いただきました!!

たけにし大根、収穫!!

昨日の寒さから一転!風が吹くも、日差しで温かい本日、たけにし大根の収穫が行われました!!

武西の農業体験活動(大根の種植え)の様子

6年生が、うんとこしょっ!!どっこいしょっ!!と大根を抜いていきました。

片手じゃとても無理!両手でつかんで、腰を入れて、しっかりと引き抜きます。

 「とったどー!!」と喜びの笑顔!

6年生が収穫した大根を4年生が洗い、土を落としました。

丁寧に優しく洗っていきました。

午後には、3年生がしっかりと拭き取りました。

その大根を、1年生が色塗りしたステッカーを2年生が切り、5年生が袋に貼り、関係者へお届けとなりました。

今回の収穫した大根は、日頃お世話になっている方々へ感謝を込めてお届けしたり、給食に使用したりする予定です。

子供たちも楽しみにしています!

2学期最後のたけにしタイム、開催!!

本日、延期になっていた、たけにしタイムが行われました!

もう2学期最後のたけにしタイムとなります。

久しぶりのたけにしタイムとあってか、子供たちのテンションもいつもよりも高め。

さり気なく全体を見ながら仕切る6年生。

ちょっとしたところで優しさを見せるお兄さん、お姉さん。

思いっきり楽しむ下級生。

それぞれのグループで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

次回は、3学期!また、よろしくお願いします!

図書委員会の読み聞かせが行われました!

毎週月曜日の朝は、読書タイム。

一週間の始まり、本の世界と向き合うことで、様々なことへの想いや考えを深め、心を落ち着かせる時間となっています。

21日(月)は、図書委員会による読み聞かせの時間が行われました。

図書委員会の子供たちによる気持ちの籠った語り口。

1~3年生の低学年にとっては、一味違う時間となりました。

図書委員会の皆さん、頑張りました!

令和3年度の読み聞かせ

令和元年度の読み聞かせ

3年生、はじめての書きぞめ!

 15日(火)、3年生のはじめての書きぞめの授業が体育館にて行われました!

今年度も、指導者として、春日部市において小学校の校長先生などを歴任し、現在は放課後等デイサービスかすかべ学園南桜井校の学園長として御活躍の野口勲先生に御指導いただきました。

 

荷物の置き方、集中して取り組む際の注意点などから、綺麗な字を書くための筆の運び、とめやはねの注意点なども、丁寧に御指導いただきました。

最初は緊張していた子供たちも、一文字ずつ書いていくうちに段々と集中する様子を見せ、字と向き合う時間となりました。

野口先生におかれましては、今年度も様々な業務で御多用の中、ありがとうございました。

令和3年度の書きぞめ指導

令和2年度の書きぞめ指導

令和元年度の書きぞめ指導

平成30年度の書きぞめ指導

授業参観・懇談会を開催しました

校内持久走大会に引き続き、5時間目には、授業参観が行われました。

各学級や学年では、国語や算数の他、担任が交換しての授業(交換授業制)やSDGs講座などを行いました。

その後の懇談会では、校長先生からのお話をはじめ、2学期の子供たちの成長した様子や課題、これからに期待することが話され、冬休みや3学期当初の予定についてもお話がありました。

校内持久走大会からの授業参観並びに懇談会でしたが、多くの保護者の皆様に御参観、御出席いただき、御多用の中、ありがとうございました。

令和3年度2学期の授業参観・懇談会の様子

校内持久走大会が開催されました!!

本日、2年ぶりとなる校内持久走大会が開催されました!

前日の雨、朝の寒さを吹き飛ばすような持久走日和な晴天と日差しになった火曜日。

開会式では、担当の先生からの諸注意、準備体操が行われ、いよいよ走るときがやってきました。

 

【高学年の部】5年生女子

【高学年の部】5年生男子

【高学年の部】6年生女子

【高学年の部】6年生男子

【中学年の部】3年生女子

【中学年の部】3年生男子

【中学年の部】4年生女子

【中学年の部】4年生男子

【低学年の部】2年生女子

【低学年の部】2年生男子

【低学年の部】1年生女子

【低学年の部】1年生男子

閉会式での順位発表!

1~10位に入賞した子は歓喜!そして、その健闘に賞賛の拍手です!

最後に、校長先生からのお話では、子供たちの一生懸命の頑張りに賞賛の言葉が贈られました。

2年ぶりに開催された校内陸上大会。延期なく開催されたのは、3年ぶりとなりました。

結果に悲喜こもごもあったようですが、それぞれの子供たちが自己ベストを尽くして、一生懸命頑張った大会になりました。よく頑張りました!!

保護者や地域の皆様におかれましても、御参観にあたり、感染対策に応じた子供たちへの声援ありがとうございました。

また、PTAの皆様におかれましては、大会運営が安全、スムーズに行われるよう、交通整理等の御協力ありがとうございました。

▶令和2年度の校内持久走大会 高学年 中学年 低学年

令和元年度の校内持久走大会

平成30年度の校内持久走大会

いよいよ研究発表会です!!

本日の放課後は、明日に迫った研究発表会の準備が行われました。

本校では、令和2年度から春日部市教育委員会からの研究委嘱を受け、「自ら考え、学び合う児童の育成~考えを伝え合い、思考力・判断力・表現力を高める授業~」を目指し、算数科の研究に取り組んでいます。

明日(18日)は、その研究の成果を発表する場となります。

 

沢山のお客様をお迎えするに辺り、会場設営や校舎内外の清掃などを行いました。

 研究概要の発表、研究授業などの最終確認も行いました。

令和2・3・4年度 春日部市教育委員会委嘱

算数科研究発表会

授業研究会のあとは、これまで御指導いただいてきた春日部市立正善小学校 窪田忍先生による「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて」と題した御講演をいただきます。

来賓の皆様、市内外の先生方、御来校お待ちしております。

▶令和4年度の授業研究会 1回目 2回目(前回)

▶令和3年度の授業研究会 1回目 2回目 3回目

▶令和2年度の授業研究会 1回目 2回目 3回目

▶令和元年度の授業研究会 1回目 2回目 3回目

赤い羽根共同募金への御協力ありがとうございました

15日(火)から三日間に渡り行われた代表委員による赤い羽根共同募金の活動が終了しました。

最終日は、一番の盛り上がり!たくさんの人たちが募金をしてくれました。

校長先生も募金してくださいました。ありがとうございます!!

三日間に渡る募金活動。代表委員会の皆さん、ありがとうございました。

そして、募金戴いた子供たち、先生方、保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

持久走大会に向けた試走が行われました。

本日、校内持久走大会に向けた試走が行われました!

雨も心配されましたが、試走日和の晴天!

子供たちも本番を意識しながら、一生懸命走りました。

結果に一喜一憂する姿に、本番への盛り上がりが見られます。

最後尾には、校長先生が伴走です。

全学年の伴走に子供たちも「凄い!!」と驚いていました。

校長先生、ありがとうございます!!

試走後には、先生から試走を終えての本番までの心構えが伝えられました。

2年ぶりに開催の本番までもう少し!!一生懸命走って、それぞれのベストが尽くせるように頑張ってください!!

また、4年生・5年生では、秋冬の体力向上活動についての説明会が行われました。

持久走大会を経て感じた体力向上への意識の高まりに合わせて、放課後に行われる希望者向けの課外活動です。

身体つくりを中心に楽しく真剣に体力向上に取り組んでいきます。

3年生の商店街見学!

11日(金)、3年生が総合の学習の時間(Tタイム)の一環で、商店街見学に行ってきました!

今年度も「商店街の応援団になろう!」をテーマに、インタビューなどを行い、調べたことをまとめています。

新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、商店街のお店の方々にインタビューをしていきました。 

今年度も武里平成通り商店街やポポ武里商店街を中心とした学区内のお店の皆様に御対応いただいております。

3年生では、1学期にお店のことを新聞等にまとめ、2学期では、ポスターやオリジナルのノベルティグッズなどを作成していく予定です。
本日は、営業中の時間にも関わらず、御対応くださりありがとうございました。

また、保護者の皆様におかれましては、見学に際し、子供たちの安全な活動を見守るボランティアへの御協力をありがとうございました。

▶2年前(現・5年生が3年生のとき)の商店街見学の様子(3学期その①)(その②

 

芸術鑑賞会を開催しました!!

9日(水)、芸術鑑賞会を開催しました!!

今年度も新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、低学年の部(1~3年)と

高学年の部(4~6年)の2部開催です。

今年度の芸術鑑賞会は、「民俗芸能の魅力発見」をテーマに、文化庁の令和4年度 文化芸術による子供育成推進事業-巡回公演事業-の一環で、舞踊集団 菊の会の皆様による日本各地で語り継がれている民俗芸能の踊りを披露いただきました。

踊りを見る以外にも、クイズ形式で子供たちも楽しく参加しました。

楽しい郷土の踊りから、かっこいい踊り、華やかな踊りまで様々な舞踊に子供たちも魅了されていきました。

最後に、代表児童から御礼と花束贈呈が行われました。

菊の会の皆様におかれましては、「民俗芸能の魅力発見」をテーマに、子供たちも楽しめるような魅力ある踊りを披露していただき、ありがとうございました。

舞踊集団 菊の会のホームページ

11月8日の442年ぶりの皆既月食!

11月8日(火)は、442年ぶりの皆既月食と天王星食!

武里西小から見た皆既月食です。

442年前といえば、1578年。日本史的には、長篠の戦いの5年後、本能寺の変の2年前。

織田信長豊臣秀吉徳川家康も見たかも知れない皆既日食と天王星食。

今風ならエモイでしょうか。ノスタルジーな雰囲気に、ロマンを感じますね。

皆既月食・天王星食について(国立天文台)

皆既月食・天王星食のライブ中継(国立天文台YouTube)

ぎふ信長まつり

3年ぶりに開催!!第30回 かすかべ郷土かるた大会に出場しました!!

 

6日(日)、ウイング・ハットかすかべにて、3年ぶりとなる「第30回 かすかべ郷土かるた大会」が開催されました!

今回は、縮小開催とあって、市内の5・6年生を対象に33チームが参加しました。

武里西小からは、5年生2チームが参加しました。

▲武里地区の札。

 

開会式では、武里西小の代表として、背筋をピンとしてお話を聞きました。

岩谷一弘市長からの御挨拶。

来賓の鬼丸市議会議長からの御挨拶。

 

試合直前の子供たち。

2チームとも、2試合目からの登場。

緊張感の中、始まりました。

 

男子「ザ スマイリー」は、危なげなく初戦を突破しました!

 

女子「チームパピコ」は、上級生相手に健闘したものの、緊張感の中、惜敗。

 

 

 

男子「ザ スマイリー」は、その後、準々決勝まで勝ち上がり、ベスト8という結果となりました。

2チームとも、運動会や様々なイベントがある中、練習に臨み、本番も一生懸命がんばりました!

 

先生たちの放課後~本発表に向けての練習を行いました!

土曜公開の日の放課後、18日(金)の研究発表に向けて,、会場セッティング確認、紀要の封筒への同封作業、全体会の進行確認などを行いました。

各研究部の先生たちは、先週から隙間時間を見つけて練習してきました。

本番を想定した会場設営も様々確認がとれました。

新たな修正点等を確認、これから最終調整に入ります。

11月初旬の武里西小の秋模様

11月に入り、武里西小も段々と秋の景色が広がっています。

桜の木などもすっかり赤や黄色の秋模様です。

校内絵画展も盛況のうちに終了しました。御参観ありがとうございました。

絵画以外にも様々な作品展示が校舎内を彩りました。

武西図書館祭りも大盛況開催中です!

11月、子供たちの活動にも深まりがでています。

2日(水)、生活表彰朝会が行われました。

校長先生のお話では、2学期の「あいさつチャレンジ」の結果発表が行われました。

また、「これから、みんなががんばっていくこと」と題して、「あいさつ・姿勢」「無言清掃」「廊下歩行(黙動)」について、お話がありました。

子供たちは、動画等を見て、「しっかりと意識してがんばろう!」という様子が見られました。

また、郷土を描く美術展などの表彰も行われました。

各賞の受賞、おめでとうございます!!

先週から 今週にかけては、各学級でハロウィーンパーティーが行われました!

もうすっかり国民的な行事のような感じになってきたとあって、子供たちも衣装の準備が個性的になったり、無理せずワンポイントでオシャレにきめたりと、仮装やレクを楽しんでいました。

また、今週で転出するお友達のお別れ会を開いた学級もありました。

「別の学校に行っても元気でがんばってね!」と笑顔と涙のお別れです。

2日(水)の午前中には、防災無線を通じての全国一斉 緊急地震速報の訓練が行われました。

教室や校庭などで授業中でしたが、落ち着いて机の下に隠れたり、中央に集まって身を隠したりすることができました。

同日6時間目は、委員会活動の時間です。

緑化委員会では、春に咲くチューリップの球根を植えました。

来年度、新入生が入学する頃には素敵な花を咲かして、新しい武西っ子を迎え入れることでしょう。

6年生にとっては、武里西小の未来へと繋げる作業です。

11月生まれのお友達をお祝いするはっぴーランチも行われました。

みんなデザートと誕生日カードを貰って、嬉しそうです。

4日(金)の朝は、すこやかタイム。

今週も一生懸命走って、体力向上に努めました!

様々な学習も秋の葉のように子供たちの考えの色味、深みが増しています。

先生の話をよく聞いて、怪我をしないように、十分に注意しながら取り組んでいます。

一斉下校が行われました。

10月31日(月)、一斉下校が行われました。

安全主任の先生からは、登下校の際の交通安全についてや決まりについてお話がありました。

子供たちも改めて、登下校の際の並び方、集合時間などについて確認をすることができました。

スクールガードリーダーを始めとした防犯ボランティアの皆様、保護者・地域の皆様におかれましては、登下校の際の子供たちへの見守り、御声掛けなど、ありがとうございます。

今後もよろしくお願い致します。

富士山も見えた秋晴れの週末!

秋晴れの朝、武里西小から見える富士山に子供たちは感激!

何故か、武西っ子は富士山が大好き。

今の6年生も3年生のときに見てました。

金曜日の朝は、すこやかタイム!

体力づくりにはもってこいの天気です。

先日は、低学年が合同遠足で不在だったので、改めて列の並び方について確認をしました。

流石の6年生!ビシッとした整列です。

本日も持久走大会に向けて、マラソンです。

全力で走り切りました!

 

4年生では、10日(木)に行われる校外学習のしおり読み合わせが行われました。

子供たちはとても楽しみにしているようです。みんな、しおりを熟読していました。

学習の秋!

自主学習を3冊以上達成し、校長先生から賞状を貰った子に、校長先生からニッシーの20周年記念シールがプレゼントされました!

自主学習を頑張った御褒美ですね!

芸術の秋!

今週から校内絵画展が開催されています。

子供たちの一つ上の学年の作品を鑑賞し、その上手さや雰囲気の味に興味津々です。

誰そ彼、黄昏どきの富士山と風景。

もう10月も終わりますね。

代表委員会やたけにしタイムが行われました!

本校では、現在、算数科の研究をしていますが、その前は特別活動(学級活動)の研究をしていました。特に高学年は、話合いの進め方が身についています。

前回(平成30年度)の特別活動での本発表の様子

そんな雰囲気を感じる代表委員会では、赤い羽根共同募金についての話合いが行われ、各担当が決まりました。

今回の募金日時は、11月15~17日の午前7時50分から午前8時10分です。

場所は、昇降口前(算数の森前)になりますので、御協力お願い致します。

昨年度の赤い羽根共同募金の様子

昼休みは、子供たちが楽しみにしているたけにしタイム!

今回は、2組が外遊び!校庭も校舎内も楽しい声が聞こえてきました。

先生たちの放課後~埼玉県学力・学習調査の考察などの研修~

秋も深まりを見せつつある放課後。

先生たちも様々な研修を行っています。

先週の金曜日には、埼玉県学力・状況調査の令和4年度の結果を受けて、内容や結果から考察を行いました。

埼玉県・学力学習状況調査は、これまでの学習した内容がしっかり身に付いているかを確認するだけではなく、「一人一人の学力がどれだけ伸びているか」を視点として加えた全国でもあまり例のない調査です。

5月に行われた令和4年度の埼玉県学力・状況調査の様子

どのような部分で子供たちの伸びが見られたか、前年度より伸びが見られる学年・学級の取組で普段から意識して行っていることなどを全体で共有し、これからの学習指導に活用していきます。

また、11月18日(金)に行われる算数科の研究発表会に向けても着実に準備を行っています。

前回の研究授業の様子

9月の準備の様子

この日は、各専門部会が担当している部分の進捗状況を確認したり、本発表で配付する紀要のチェックを行ったりしました。

1年生、2年生で合同遠足に行ってきました!

21日(金)に1年生と2年生が、越谷市の間台第四公園へ遠足に行ってきました!

コロナ禍以降、交通公共機関を利用しての低学年の校外学習が難しい中、徒歩圏内の大型公園に合同で出かけています。

令和3年度の合同遠足の様子

▶令和2年度の合同遠足の様子その① その② その③ その④

2年生の上級生がリードしながら、交通マナーを意識して歩きました。

いってらっしゃい!!と、校長先生もお見送りです。

千間台第四公園に着くとグループごとに、秋の公園での活動を開始です!

生活科で学習した秋の自然を感じた遊びや、どんぐり拾いなどを楽しみました。

秋晴れの遠足日和!たくさん走って、たくさん楽しみました!

少し長い徒歩の道のりもしっかりマナーを守って歩いた皆さん、成長を感じました。

持久走大会に向けて、体力づくりが始まりました!

本日、すこやかタイムが行われました!

運動会も終わり、すこやかタイムも持久走大会に向けての体力づくりになっていきます。

スタート位置を確認し、早速、スタートです!

先生たちも一緒に走ったり、安全確保や体調不良者を見つけやすいようにコース際を逆走したりしながら、子供たちと一緒に体力づくりを行いました。

すっかり秋日和な青空の日も増えてきました。

先週の昼休みには、たけにしタイムがありました。今回は、1組が外遊びの番です!

ドッジボールや鬼ごっこなどを楽しみました!

もちろん、日頃の業間や昼休みも子供たちは元気に走り回っています。

6年生も元気に鬼ごっこ!

4年生、総合的な学習の時間(Tタイム)で、アイマスク体験!

13日(木)、4年生の「総合の時間」の学習にて福祉体験を行いました。

体験活動の最終回となる5回目の今回は、春日部市社会福祉協議会の御紹介によるボランティアの皆様を講師に、視覚障害者の方々の生活を学ぶアイマスク体験を行いました。

1回目「手話体験」の記事

2回目「高齢者疑似体験」の記事

3回目「点字体験」の記事

4回目「車いす体験」の記事

昨年度のアイマスク体験の様子

「見えないってどんなイメージ?」と子供たちに投げかけ、視覚障害者の方々が感じる「見えないこと」について考えていきました。

また、視覚障害者の方が使用する杖「白杖」についても、その使い方について説明を受けました。

アイマスクを装着し、目が見えない状態で活動を行いました。

※アイマスクに関しては、キッチンペーパーを挟むなどの感染対策を行っての活動になりました。

折り紙を折ったり、絵を描いたりしましたが、思い通りに出来ないという難しさを感じました。

見えない状態で、教室を歩いてみました。

途中、講師の方が立つなど安全面に注意しての体験です。

アイマスク体験のボランティアの皆様、春日部市福祉協議会の皆様におかれましては、子供たちの福祉への理解を深めるために、日頃の御業務で御多用の中、御指導ありがとうございました。

今回で体験は終了しますが、5回に渡る体験活動を踏まえ、さらに調べ学習を行い、まとめていきたいと思います。

目の不自由な方と一緒に歩く際には

視覚障害者とスポーツ(東京都)

視覚障害者が主人公の漫画「花に問ひたまへ」(双葉社)

▶盲導犬が出てくる映画「クイール」(原作:盲導犬クイールの一生)(松竹:2004年公開)

ハートネットTV「フクチッチ」

4年生、総合的な学習の時間(Tタイム)で、車いす体験!

13日(木)、4年生の「総合の時間」の学習にて福祉体験を行いました。

4回目の今回は、春日部市社会福祉協議会からの御紹介で、ボランティアの皆様を講師にお招きし、車いす体験を行いました。

1回目「手話体験」の記事

▶2回目「高齢者疑似体験」の記事

3回目「点字体験」の記事

昨年度の車いす体験の様子

まずは、講師の方々から車いすのつくりについての説明をいただきました。

「見たことある!」「そこはそんな風になっていたんだ!」 子供たちの反応です。

そして、実際に乗る人と動かす人のペアで交互に体験してみました。

講師の先生から丁寧に乗せ方や動かし方を教えてもらい、挑戦です。

車いすの重さを感じながら、乗っている人を安全に移動させようと緊張感をもって臨む姿が見られました。車いすに乗る側も動かす側も、思っていた以上に大変なんだと実感したようです。

車いすのボランティアの皆様、春日部市福祉協議会の皆様におかれましては、子供たちの福祉への理解を深めるために、日頃の御業務で御多用の中御指導くださり、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

次回の福祉体験は、アイマスク体験です。

▶車いすバスケを題材にした漫画「リアル」(井上雄彦

車いすバスケ日本代表 

車いすラグビー日本代表 

車いすテニスで世界的活躍をみせる国枝慎吾さんのホームページ

車椅子インフルエンサー 中嶋 涼子さんの公式サイト

NHK ハートネットTV「フクチッチ」
 

保護者の方から手作りのバッグ等を戴きました。

運動会の熱気も冷めやらぬ下校際の心温まる出来事。

以前、マスクや椅子カバーを贈呈いただいた保護者の方から、先生たちにと手作りのバッグをいただきました。

以前に椅子カバーを贈呈いただいた際の記事

以前に手作りマスクを贈呈いただいた際の記事使わさせていただいた記事

すべて手作りということで、その完成度と個数に驚きです。

思わず市販のものと思ってしまうような出来栄えと使いやすさです。

エコバックや学校での資料入れ、ペンやカメラなどの小物入れとして大切に使用させていただきます。

ありがとうございました!!

令和4年度 創立20周年記念運動会 第2部のまとめ

 

 令和4年度 創立20周年記念運動会のまとめ、第2部の様子です。

第1部の様子はこちら。

円陣を組んで、気合いを入れました!

体育主任から開会式に向けてアナウンスがありました。

開会式が始まり、スローガン発表!

6年生の応援団長による選手宣誓!

武西体操の曲に合わせて、準備体操もしっかり!

先生たちも一緒にジャンプ!!

今回の運動会は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から来賓の方々の御参観については御遠慮いただきましたが、岩谷一弘春日部市長様土屋品子衆議院議員様から激励と開催のお祝いの祝電を戴き、教頭より代読、掲示させていただきました。御祝電、ありがとうございます。

 

徒競走が始まりました!

4年 60m走「新時代をかけぬけろ!!」

1年 50m走「ゴールに向かって よーい、ドン!!」

6年 70m走『「躍動!」全力で駆け抜けろ!』

応援団も熱烈応援!!

表現 1年生「チェッコリ玉入れ」

 

 表現 4年生「武西20周年記念ソーラン~平成レトロからの新時代サイコゥ!~」

6年生 表現「In perfect order ~武西20th anniversary~」

 

3色対抗リレー(4・1・6年)

いよいよ大団円!閉会式です。

閉会式では、加藤校長先生から今回の運動会の武西っ子の活躍について講評がありました。

みんなの一生懸命な頑張り、楽しんだ充実感の笑顔に拍手が贈られました!

運動会終了後、各学級や学年で集合写真を撮りました。

思い出の記憶から記録へ残る記念の一枚です。

運動会が終わる頃には、すっかり晴れた秋日和の青空。

子供たちの一生懸命な頑張りを祝すかのような青空です。

武西っ子のみなさん、よく頑張りましたね。

月曜日は振替休業日でお休みです。ゆっくり休んでリフレッシュしてくださいね。

また、御参観、御準備等いただいた保護者の皆様、地域の皆様、運動会開催にあたり、御理解、御協力賜り、ありがとうございました。

そして、長い内容の記事となりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

▼ブログに残る運動会の歴史

▶令和3年度 第19回 大運動会(第1部 第2部

▶令和2年度 第18回 ミニ運動会(第1部 第2部

令和元年度 第17回 大運動会

▶平成30年度 第16回 大運動会(その1 その2 その3 その4

▶平成29年度 第15回 大運動会(その1 その2 その3 その4 その5

平成28年度 第14回 大運動会

平成27年度 第13回 大運動会

令和4年度 創立20周年記念運動会 第1部のまとめ

令和4年度 創立20周年記念運動会も無事に閉幕し、ここからは一部のまとめ編を御紹介したいと思います。

▶令和3年度 第19回 運動会の紹介記事 第1部編 第2部編

まずは、第1部(2・3・5年生)です。

秋模様も進む土曜日。

前日の雨も止み、曇り空の合間に晴れ間が見える、気温的にはやりやすい中での開催となりました。

 第一部の開会式。

第1部応援団長による選手宣誓!

声高々に選手宣誓が響きます。

 スローガン発表。

今年のスローガンは「力を合わせて 絆を深める 武西っ子」です。

 

 武西体操に合わせて、準備体操もしっかり行いました!

込み合わないよう、低学年以外はベランダでの観戦となりました。

特別支援学級でのさつまいも販売!あっという間に売り切れ御礼です。

お買い上げ、ありがとうございました!

売上金は、特別支援学級での様々な学習での教材や教具の費用に当てさせていただきます。

 

いよいよ、プログラム開始です!

まずは、徒競走です!

3年 60m走「未来に向かってかけ抜けろ!」

2年 50m走「みんなで、よーいどん!!」

5年 70m走「全力・前進・駆け抜けろパワー!」

2年生 表現「みんなが主役!キャラクター」

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 団体種目「運も実力のうち!大玉ころがし」

 

 

 5年生 団体種目「パワー?頭脳?どっちなんだい!」

3色対抗リレー!(2・3・5年)

 大いに盛り上がった第1部も終了し、次は、第2部の開催です!!

第2部(運動会のまとめ②)へつづく。

創立20周年記念運動会、無事に閉幕!!

創立20周年記念運動会が無事終了しました!

曇り空と晴れ間の中で子供たちは一生懸命頑張り、熱気溢れる運動会となりました。

開催にあたり、保護者の皆様には御支援・御協力を賜りありがとうございました。

(まとめ編は後程アップします。)

創立20周年記念運動会、開催のお知らせ

本日の運動会は、予定通り実施いたします。

先程、メール配信でもお知らせしましたが、以下、メール配信の内容を一部転載致します。


児童は、いつもの集合時刻より10分早く集合し、通学班で登校していただくようお願いします。

保護者の皆様も、ぜひ、子供たちの頑張りを応援していただけたらと思います。宜しくお願いします。

なお、駐車場はありませんので、自家用車での御来校は、御遠慮ください。

学校の周辺や近隣の商店等にも絶対に止めないようお願いします。

駐輪場は、敷地内西側のフェンス沿いとなっていますので、御協力お願いします。

運動会前日準備を行いました!

運動会前日は、各学年ごとに本番を想定したリハーサルを行いました!

あいにくの雨と校庭のコンディションにより、体育館でのリハーサルですが、短期集中で頑張りました。

6年生の練習では、迫力のあるフラッグの動きに、下校中の低学年も興味津々です。

本番が楽しみですね!

明日についての心がけや確認も行い、後は、本番を楽しむことを伝えました。

子供たちが帰った後、教員が運動会前日準備を行います。

事前に体育主任を中心に、担当の教員や子供たちで少しずつ準備を行っていたので、短時間で終えることができました。今夜の天気や安全面等を考え、残りの準備は当日になります。

特別支援学級のさつまいも収穫と販売のお知らせ

特別支援学級の子供たちが生活単元学習の一環で育ててきたサツマイモの収穫を行いました!

「うんとこしょ!どっこいしょっ!!」と1年生の国語に出てくる「大きなかぶ」ならぬ「大きなサツマイモ」を掘り起こしました。

土に触れ、生き物に触れ…。

さつまいもを育てていくことを通して、食の大切さ、命のありがたみ、自然への思いやりなど、様々なことを学んでいます。

たくさん収穫できて嬉しいね。

 

これまでの学習を生かし、さつまいもの数を数えたり重さを測ったりしました。

こんな大物?!も収穫しました!! 凄い!!

運動会当日(10月15日)、収穫したこのさつまいもの販売をします。子供たちは、販売に向け、看板を制作したり、お客さんとのやり取りの練習をしたりと、準備の真っ最中です。

456組のサツマイモ大販売会!IN武西運動会2022!!のお知らせ

10月15日(土)武里西小の運動会に合わせ、特別支援学級の子供たちで収穫したサツマイモを販売します!!

子供たちが生活単元や自立活動、算数や国語などの学習で習ったことを生かして、将来の自立を見据えた学習の一環となります。

運動会のAの部(2・3・5年)、Bの部(1・4・6年)の開催に合わせての2部制です。

【場所】

1階の456組(特別支援学級)前のベランダ(校庭側)

【予定時間】

1回目の販売(8:20~

※1・4・6年生の児童が販売。

2回目の販売(10:30~

※2・3・5年生の児童が販売。

※児童の活動状況により、開始予定時刻より多少前後する場合がございますので、御注意ください。

毎年、人気イベントとなっておりますので、売り切れ次第、終了となります。

御来場、お待ちしております!

昨年度の学校公開日での販売会の様子

令和2年度の販売会の様子

今週の授業風景その2

10月4日(火)の朝は、生活・表彰朝会です。

校長先生からは、「あきらめずに最後までやり抜こう!」「友達を大切にしよう!」の2点についてお話がありました。

校長先生のお話を聞いて、自分事に捉え、学習や学校生活、友達とのことについて考えている様子でした。

生徒指導の先生からは、10月の生活目標「学習用具を揃えよう」について、自身の小学校時代のエピソードに触れながらお話がありました。

また、この日は、読書感想文及び人権作文の市内展入選等の表彰も行いました。

優秀な成績を収め、各賞を受賞したお友達へ、教室から大きな拍手を送りました。

クラスに戻ると、「先生!写真撮ってあげて!」と周りの子が祝福のお祝いムード。

算数タイムの日には「算数検定」の本番が行われました。

算数検定では、それぞれの学年に合わせて、既習事項をもとにした問題が出され、得点とタイムを計測していきます。

中学年は、かけ算九九81問が行われ、時間内に満点をとれるように集中していました。

今回の4年生の本番最速記録は、1分5秒でした。凄い!

外は段々と秋の紅葉へと色づきが変わってきています。

季節外れの暑さ、寒さと寒暖差が激しかった今週ですが、秋の季節感が出始めた中、4年生の子供たちが理科の学習で秋の植物の様子などを観察しました。

 

そんな秋めいてきた校庭では、運動会で行われる表現や団体競技の練習が行われています。

また、6年生が卒業アルバムに掲載予定のクラス写真を撮影していました。

6年生も修学旅行を終え、様々な行事もありますが、少しずつ卒業に向けて歩き始めています。

換気等の対策も行いながら、体育館でも運動会練習は行われています。

この時間は4年生のロックソーラン(ソーラン節)です。

先生がポイントを説明しながら、映像を使って、パート事に繰り返し練習を行っていきました。

たけにし体操も元気よく!準備体操からしっかり取り組んで、怪我防止です。

段々と動きも覚え、通しでの段階に入り、動きが揃い始めてきました。

上手に踊れている子がお手本として、みんなに動き方を示してくれます。

ペアごとに踊りを見せ、アドバイスを送り、完成度を高めていきました。

火曜からは外に出て校庭での動きを確認し、手足や低い姿勢などを極める段階へと入っていきます。

ソーランは運動量も激しいので、集中して取り組んだ結果、踊り終わると思わず寝転がる子供たちも。

それだけ頑張っています。

それでも子供たちは元気!美味しい給食の時間、もりもり食べて元気百倍です。

今週は、はっぴーランチもあり、誕生日のデザートを貰った子供たちは嬉しそうです。

寒さを感じる雨が続いた週末の昼休みには、心と身体を温めるクラスレクを行っているクラスもありました。

静かに読書をして心を養う子もいれば、みんなと心を深める子もいる雨の日の昼休みです。

オープンスペースでは、表現に使用する音楽とともに、楽しそうに踊りの練習をする姿が見られます。

これも運動会シーズンの風物詩です。

高学年の教室からは威勢のいい声が聞こえてきます。

応援団の練習風景です。

一方、11月6日(日)にウィングハット春日部で開催される「かすかべ郷土かるた大会」へ向けての練習も、昼休みがある日は毎日行われています。

3年ぶりの開催となる今回の大会に参加するのは、2組と少数精鋭で臨みます。

楽しいことが大好きな武西っ子。「今回、参加したかったけど、その日は別の用事があって無理だったんだ…。」という子も以外と多く、メンバーが委員会や応援団等の活動で出れない際には、代打として出てくれたり、お手伝いをしてくれたりと盛り上がりを見せています。

3年生のオープンスペースでは、夏に大きく育ったひまわりの種を先生と有志のメンバーでとっていました。

理科の授業で使う訳ですが、授業内だけでは出来ないことは、手伝ってくれる子供たちと一緒に休み時間に楽しく準備しています。

こちらも授業内ではできない学校の様々な環境整備を行ってくれる子供たちの様子です。

運動委員会では、運動会に向けて校庭整をしています。

緑化委員会では、花壇の秋の模様替えに向けて、ビオラの苗をポットに植え替えました。

途中、小雨も降った中でしたが、頑張ってくれました。

楽しい日々もあれば、お別れの悲しみの雨になる日もあります。

今週をもって、他校へと転校するお友達がいる学級では、盛大に送り出そうとお別れ会が開催されました。

この写真は、チームワーク賞が授与されている写真です。9月の1か月間、給食の残菜をゼロにできたことが

今回の受賞の理由です。凄いですね!

涙と笑顔のお別れ!新しい学校でも元気に頑張ってください!

4年生、総合的な学習の時間(Tタイム)で、点字体験!

10月6日(木)、4年生の「総合の時間」の学習にて福祉体験を行いした。

3回目の今回は、春日部市社会福祉協議会に御仲介いただき、「春日部点字サークル」の皆様を講師に、点字体験を行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点に基づき、換気や消毒等の対策を行いながらの開催です。

1回目「手話体験」の記事

2回目「高齢者疑似体験」の記事

視覚障害者の方々にとって生活に必要な「点字」

みんなが普段から見る「広報かすかべ」を点字にすると、辞書のようにかなりのページ数を必要なことに驚きを見せていました。

点字の基本的な表し方を教えていただき、早速、点字盤を使って打ち込んでいきました。

学校名や学年、クラス、自分の名前を真剣に打ち込んでいく子供たち。

難しいところも、点字サークルの皆さんに丁寧に教えていただきました。

子供たちも点字を打ち込む作業などを通して、点字の重要性、視覚障害者の皆さんの大変さに想いを寄せるよい機会となりました。

春日部点字サークルの皆様春日部市福祉協議会の皆様におかれましては、子供たちのために、日頃の業務で御多用の中、御指導くださりありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

次回の福祉体験は、10月13日(木)の車椅子体験です。

▶視覚障害者が主人公の漫画「花に問ひたまへ」(双葉社

▶視覚障害者がヒロインの話題となったドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール」(日本テレビ

▶視覚障害者マラソンを題材にしたアニメ「ましろ日」(NHKのアニ×パラ