上沖小学校ブログ
身体測定とインフルエンザ予防!
3学期初めの発育測定を実施しています。身長と体重を計測して、自分の成長を確認しています。また、測定前、養護教諭が冬の風邪やインフルエンザ予防について、こまめに手洗いやうがいをするよう再度、クラスごとに指導しています。学校全体で、インフルエンザ等の疾病予防に努めていきます。
書きぞめ選手練習!
新年を迎え、書きぞめ選手の練習もいよいよ大詰めとなってきています。放課後、短い時間ではありますが、選手たちは集中して練習に取り組んでいます。
家庭教育学級での工場見学会!
粕壁南公民館の協力をいただき、3年生の学年委員さんが計画した、家庭教育学級「雪印メグミルク野田工場施設見学会」を実施しました。雪印メグミルク国内最大級の大規模自動化工場で、牛乳や乳製品について詳しく学びました。知らないこともあってとっても勉強になりました。見学後は、みんなで昼食を食べながら楽しく歓談をし、有意義な時間をすごすことができました。ありがとうございました。
冬の運動タイム!
3学期初の運動タイム。きれいな青空のもと、子供たちは寒さに負けずに縄跳び運動に挑戦しています。朝マラソンから続く健康な体づくり、3学期もがんばります。
第3学期始業式!
全校児童だれ一人しゃべることなく、整然と入場した中で行われた始業式。児童は、しっかりとした態度で臨むことができました。2年生代表の児童から、3学期がんばることについてすばらしい発表がありました。
3学期もどうぞ、よろしくお願いいたします!
2学期終業式!
今日で2学期も終わりです。終業式では、校長から中国の曁陽小学校からいただいた書を額に入れたものを紹介しました。その後、「厚徳載物」の意味について子供たちに説明しました。
おかげさまで保護者・地域の皆様の御支援・御協力により2学期を終えることができました。ありがとうございました。
4年・5年・6年ビブリオバトル!
5年生と6年生のチャンピオンが、ビブリオバトルを行いました。堂々とした発表が素晴らしく、観客の4年生も大きな拍手で称えていました。「チャンプ本」は「銀河鉄道の夜」に決定!
三ツ星給食入賞献立 「クリスマス献立」!
児童が考えた給食メニュー。クリスマスにふさわしく、にんじんは星形にくり抜いています。パンは「雪だるまチーズパン」で、目の部分はチョコチップです。調理員の皆さん、忠実に再現をしていただいてありがとうございます!
食育の献立 「冬至」給食!
12月22日は冬至です。一年で一番昼が短い日です。今日の給食では、冬至にちなんでかぼちゃを使ったメニューとしました。「ゆず風味あえ」で使ったゆずは、上沖小学校で採れたものですよ!
おさらい会!
5年4組が音楽の学習の成果を披露するおさらい会があり、まとまったすばらしい演奏と合唱を聞かせてくれました。
6年 鑑賞教室
埼玉県立近代美術館の方にお越しいただきました。
掛け軸の絵を情景を想像しながら少しずつ鑑賞し、風流人となりました。
書きぞめ選手練習!
放課後の練習風景。真剣です。
校内のど・うでじまん大会4日目!
会場がコンサートホールのような、賑わいでした。素敵な発表をありがとう!
校内のど・うでじまん大会3日目!
最後に、先生チームも登場! 今日も、すてきな、のど・うでじまん大会となりました!
校内のど・うでじまん大会2日目!
雨で校庭が使えなかったこともあり、たくさんの観客が集まり、熱気の中、すばらしい演奏と歌で盛り上がりました。
校内のど・うでじまん大会1日目!
音楽好きの、のどじまん・うでじまんの児童が参加し、歌や楽器の演奏を披露してくれました。昼休み、体育館は児童や先生の熱気でいっぱいです。素敵な発表に、みなうっとり! 腕前はもちろん、その度胸、チャレンジ精神がすごいです。木曜日まで、4回開きます。
おやじの会 焼きいも!
おやじの会の皆様の御協力で、焼きいもを行いました。おいしい焼きいもに、みんな笑顔です。焼きいもが出来上がる間、体育館では、地域の皆さんが子供たちに昔遊びを披露し、楽しい時間を過ごしました。皆様のおかげで、素敵な時間を過ごすごとができて、ありがとうございました。
中学年、6・7・8組授業参観・懇談会!
たくさんの保護者の皆様の御出席、ありがとうございました。
運動タイムで支援籍学習!
地域に住む春日部特別支援学校の児童が、みんなと一緒に運動タイムに参加しました。縄跳びに挑戦して、一生懸命がんばりました。
高学年授業参観・懇談会
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございます。
低学年授業参観・懇談会!
保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。
全校朝会!
校長から、「ありがとうの心」「感謝」の気持ちを、あいさつに込めて表現することの大切さについて児童に伝えました。生活委員会の6年生児童も、あいさつについて思うことを発表しました。最後に保健委員会の児童が、生活目標について発表を行いました。12月もチーム上沖でがんばります!
競書会最終日!
4年生と6年生が競書会を行いました。もくもくと真剣に書に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
6年ビブリオバトル!
各クラスのチャンプが集まり、ビブリオバトルを行いました。
今年最後のお話し会!
1年生と3年生のお話し会。いつも楽しくワクワクするお話しや手遊びをありがとうございます。
給食委員会の児童による食育「すくすく教室」!
バランスの良い食事をめざし、栄養の働きによって分けた色、「赤」「緑」「黄」を知ってもらうために、給食委員会の児童が1年生に向けて、ゲームを通した学びを提供しました。笑顔がいっぱいでした。
競書会!
今日と明日は競書会。練習の成果を発揮するために、集中して取り組みました。授業参観・懇談会の時に公開いたします。ぜひ、ご参観ください。
市内児童生徒美術展!
今回から初めて匠大塚を会場に、土日の2日間、開催されています。ライトアップされた素敵な作品がたくさん展示されています!隣接した駐車場なら、無料で参観できるようです。ぜひ、ご来場ください。
低・中学年持久走大会で力走!
快晴のもと、1年生から4年生までの持久走大会を実施しました。たくさんの保護者・地域の皆様が見守る中、参加者全員が応援に後押しされ、最後まで走り切ろうと一生懸命走ることができました!
校庭の風景!
久しぶりの晴天! 空と銀杏がとってもきれいでした。
5年ビブリオバトル決勝戦!
ついに5年生のビブリオバトルで最多票を集めた『チャンプ本』が決定しました! 発表者も大変上手に、本の紹介ができました!
異学年交流!
ペア学年での遊び。大きい学年と小さい学年の児童が一緒になって、遊びました。カメラを向けると、みな嬉しそうにポーズをとってくれました。思いやりのあふれる素敵な時間でした。
5・6年持久走大会!
途中、小雨の降る中、また、寒い中、児童は自分のベストを尽くしてがんばりました。たくさんの保護者の皆様の応援もいただきありがとうございます。
5年ビブリオバトル!
ビブリオバトルとは、発表者たちがおすすめ本を持ち合い、決められた時間で発表した後、観客と一緒に一番読みたくなった本、「チャンプ本」を決定するものです。今日は、各クラスのチャンプが集まり学年でビブリオバトルを行いました。子供たちが一生懸命取り組んでいます!
養護教諭とのティームティーチング!
春日部市教育委員会の専門員の先生に来ていただき、研究授業のご指導をしていただきました。養護教諭と担任がティームティーチングを行い、保健の指導「育ちゆく体とわたし」を行いました。養護教諭も積極的に授業に参加し、保健指導の充実に努めてまいります。
学校評議員会を開催!
昨日20日、第2回学校評議員会を開きました。授業参観の後、2学期の学校の様子を説明し、さまざまなご意見・ご感想をいただきました。これからの学校づくりために、生かしてまいります。
音楽集会!
今朝の音楽集会は2年生の「山のポルカ」と6年生の「星の世界」の発表でした。2年生は元気よく楽器の演奏も上手でした。6年生はきれいな歌声でまとまりのある歌を披露してくれました。保護者の皆様、たくさんの参観ありがとうございます。
赤い羽根募金!
福祉委員会の児童が中心となって募金活動を行っています。たくさん協力してくれて、ありがとうございます。
日豪語学協働学習!
何千キロも離れたオーストラリアの小学生と、インターネットを通して国際交流を行っています。3年生が、自己紹介や質問を交えながらリアルタイムで一緒に学習をしています。
パインコーンのクリスマスオブジェ作り!
4・5年生のPTA活動として、講習会を開催しました。講師の山崎先生をお招きして、クリスマスオブジェ作りに挑戦しました。パインコーンとは松ぼっくりのことです。おおきなパインコーンに飾りをつけて、世界に一つしかない飾りをつくりました。皆さんがもくもくと真剣に作品作りに挑戦していました。とっても楽しい時間を過ごすことができて、ありがとうございました。
上沖小のスーパー元気さわやか集会!
今朝の児童集会では、近隣の小中6校が集まったスーパー元気さわやか集会に参加した代表児童を中心に、上沖小でも集会を開きました。いじめや不登校をなくそうと、代表児童から堂々と発表がありました。思いやりあふれる上沖小学校を目指して、子供たちと一緒にがんばります。
指導力の向上を目指して!
市の体育部会授業研究会が本校を会場に行われました。5年生がタグラグビーの授業を公開しましたが、子供たちがワンチームの精神で大活躍しました。
持久走大会へ向けて!
試走が始まりました! 今日は1年生が、がんばりました。
おやじの会
本日、朝早くから、おやじの会の活動がありました。
12月7日(土)に行う「焼いも」の準備と、校庭の正門側のネット張りをしました。ネットは、先日の台風で破損がひどくなってしまったため、新しいネットに20メートル分、張り替えました。
おやじの会の皆様、ありがとうございました。
指導力の向上を目指して!
春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問がありました。全職員が授業公開をし、ご指導いただきました。さらなる指導力の向上を目指して、これからも授業改善を図ってまいります。
5年 社会科見学13
予定より早く、15時45分頃、到着します。
5年 社会科見学12
体験、見学を終え、バスで上沖小に戻ってます。
5年 社会科見学11
くらしプラザ見学
5年 社会科見学10
科学館見学
5年 社会科見学9
4、5組もお弁当タイムです。