上沖小学校ブログ
応急処置訓練研修会
本校では、子供たちが安全に学校生活を送れるよう、日頃から事故防止に努めています。また、危機管理マニュアルを備え、教職員が基本的なことについて共通理解を図り対応しています。しかし、いざ、その現場に出くわしたときに冷静に対応でるかといえば、なかなか難しいものです。
そこで、救命の専門家であります春日部市消防本部から署員の方にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。教職員は大変意欲的に演習に取り組み、一人一人が救命技能を身に付けました。救命講習会終了後は、養護教諭の指導により、エピペントレーナーで実習を行いました。
傷病者の命を救うためには、その場に居合わせた人が、迅速かつ的確な対応をすることが大切です。今後も、研修を重ね知識・技能の維持向上に努めてまいります。
そこで、救命の専門家であります春日部市消防本部から署員の方にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。教職員は大変意欲的に演習に取り組み、一人一人が救命技能を身に付けました。救命講習会終了後は、養護教諭の指導により、エピペントレーナーで実習を行いました。
傷病者の命を救うためには、その場に居合わせた人が、迅速かつ的確な対応をすることが大切です。今後も、研修を重ね知識・技能の維持向上に努めてまいります。
交通安全教室
5月16日(月)、春日部警察署・市役所暮らし安全課・交通指導員さんのご指導のもと、1年生・3年生を対象にした交通安全教室を実施しました。横断歩道の渡り方、自転車の乗り方、交通ルールなどについて、模擬道路を使って実践的な学習を行いました。
1年生は、「右よし、左よし、右よし。」と声に出し、真っすぐ手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。
5年生は、自転車に乗る前の合言葉「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」(ブレーキ・タイヤ・ベル・サドル・ハンドル・反射材・ライトの点検)と「3つの左」(左から乗る・左側通行・左側に降りる)について教えていただきました。
1年生は、「右よし、左よし、右よし。」と声に出し、真っすぐ手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。
5年生は、自転車に乗る前の合言葉「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」(ブレーキ・タイヤ・ベル・サドル・ハンドル・反射材・ライトの点検)と「3つの左」(左から乗る・左側通行・左側に降りる)について教えていただきました。
図書ボランティア・花ボランティア
図書ボランティア、花ボランティアの活動が始まりました。
子供たちの豊かな心を育て、健やかな成長を促すためのに様々な活動をしていただいています。
★図書ボランティア★
〇活動日 毎週金曜日 10時30分~12時
〇活動内容 図書室の環境整備、図書の整理、補修
図書の貸出・返却の手伝い、本の読み聞かせ 等
★花ボランティア
〇活動日 毎週金曜日 9時から12時の都合の良いお時間に自由に参加
〇活動内容 花植え、植えかえ、草取り、水やり、親子まつり参加 等
子供たちの豊かな心を育て、健やかな成長を促すためのに様々な活動をしていただいています。
★図書ボランティア★
〇活動日 毎週金曜日 10時30分~12時
〇活動内容 図書室の環境整備、図書の整理、補修
図書の貸出・返却の手伝い、本の読み聞かせ 等
★花ボランティア
〇活動日 毎週金曜日 9時から12時の都合の良いお時間に自由に参加
〇活動内容 花植え、植えかえ、草取り、水やり、親子まつり参加 等
本校では、図書ボランティア、花ボランテイア、清掃サポーター、学校ファームサポーターを募集しています。毎週でなく、都合のよいときだけの参加でも結構です。
随時、受け付けておりますので、教頭までお問い合わせください。
随時、受け付けておりますので、教頭までお問い合わせください。
へちまの芽
ゴールデン・ウィーク前に4年生が植えたへちまの種が芽を出しました。
久しぶりに晴れた朝、4年生の子供たちが水やりをしていました。
植木鉢には、可愛らしい芽が顔を出していました。
子供たちは、顔を寄せ合いへちまの芽を観察していました。
立派なへちまが実るのを楽しみにしています。
久しぶりに晴れた朝、4年生の子供たちが水やりをしていました。
植木鉢には、可愛らしい芽が顔を出していました。
子供たちは、顔を寄せ合いへちまの芽を観察していました。
立派なへちまが実るのを楽しみにしています。
新体力テストが始まりました
昨日より新体力テストが実施されています。
児童の運動能力や基礎的な体力を測定して、体育指導に活用していきます。また、児童が自己の運動能力や体力をり、健康や体力について関心をもたせるとともに、自己の体力向上への意識を高めることをねらいとしています。
握力・長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルラン、50m走、ボール投げの8種目について測定します。
今日は、昨夜からの雨で校庭が使えませんでしたので、体育館種目と握力の測定が行われました。
平成28年度第1回親父の会
5月7日(土)、上沖小学校PTA「親父の会」スタートアップ会議が開催されました。
1年生保護者の方も入会し、新たなメンバーでの出発です。自己紹介の後、今年度の活動についての話し合いが行われました。その後、校庭に出て修繕等が必要な個所について点検していただきました。親父の会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
卒業された保護者の皆様、本校の教育活動にご協力をいただき、ありがとうございまし。
1年生保護者の方も入会し、新たなメンバーでの出発です。自己紹介の後、今年度の活動についての話し合いが行われました。その後、校庭に出て修繕等が必要な個所について点検していただきました。親父の会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
卒業された保護者の皆様、本校の教育活動にご協力をいただき、ありがとうございまし。
全校朝会・離任式
5月の全校朝会では、上沖小の良さについて、校長先生のお話がありました。
・元気いっぱい ・毎日走る林間マラソン ・明るいあいさつ ・ひびく歌声
4つの良さをこれからも発揮してもらいたいです。
続いて、稲村先生の生活目標の話があり、あいさつの4つのポイントを紹介しました。
「目を見て」「元気に」「自分から」「明るく」です。
5年生の代表がお手本として演じてくれました。
5時間目は、離任式がありました。
花のアーチの中を、懐かしい先生方が入場してきました。
今日のために用意したお手紙や感謝を込めた花束を先生方に贈りました。
その後は、先生方の最後の言葉を静かに、耳を傾け聞いていました。
最後の贈り物は、「離任式の歌」です。心を込めた素晴らしい歌声が体育館中に響き渡りました。
本当に素晴らしい離任式となりました。
・元気いっぱい ・毎日走る林間マラソン ・明るいあいさつ ・ひびく歌声
4つの良さをこれからも発揮してもらいたいです。
続いて、稲村先生の生活目標の話があり、あいさつの4つのポイントを紹介しました。
「目を見て」「元気に」「自分から」「明るく」です。
5年生の代表がお手本として演じてくれました。
5時間目は、離任式がありました。
花のアーチの中を、懐かしい先生方が入場してきました。
今日のために用意したお手紙や感謝を込めた花束を先生方に贈りました。
その後は、先生方の最後の言葉を静かに、耳を傾け聞いていました。
最後の贈り物は、「離任式の歌」です。心を込めた素晴らしい歌声が体育館中に響き渡りました。
本当に素晴らしい離任式となりました。
PTA第1回全体委員会
4月28日(木)PTA第1回全体委員会が開催されました。國田会長の挨拶に始まり、平成27年度事業報告、役員推薦委員会報告、平成28年度事業計画等々、議題について協議されました。最後は、各専門部ごとの話合いが行われ、新メンバーによるPTA活動の準備が進められました。
5月6日(金)のPTA総会を経て、本格的な活動が始まります。
上沖小学校児童の健全育成のために、どうぞよろしくお願いいたします。
5月6日(金)のPTA総会を経て、本格的な活動が始まります。
上沖小学校児童の健全育成のために、どうぞよろしくお願いいたします。
4月の音楽朝会
今年度初めての音楽朝会が行われました。音楽委員会新メンバーのデビューです。
4月は「校歌」と「離任式の歌」です。
まずは、ウォーミングアップ!こんにゃくジャンプや肩回しで体や心を柔らかくして、歌う準備をしました。音楽主任の指揮のもと、全校児童が声を合わせ元気いっぱい「校歌」を歌いました。
2年生から6年生で心をこめて歌った「離任式の歌」は、とても素晴らしかったです。歌を聴いていた1年生から大きな拍手をもらいました。
4月は「校歌」と「離任式の歌」です。
まずは、ウォーミングアップ!こんにゃくジャンプや肩回しで体や心を柔らかくして、歌う準備をしました。音楽主任の指揮のもと、全校児童が声を合わせ元気いっぱい「校歌」を歌いました。
2年生から6年生で心をこめて歌った「離任式の歌」は、とても素晴らしかったです。歌を聴いていた1年生から大きな拍手をもらいました。
1年生を迎える会、タケノコ掘り
今日は、1年生を迎える会が行われました。
6年生に手を引かれ、仲良く入場しました。2年生からアサガオの種のプレゼント渡しや全校児童で校歌を歌い、温かな雰囲気で会が進行しました。6年生のサポートがしっかりでき、成長した姿が見られました。
昼休みには、給食の食材となるタケノコ掘りが行われました。給食委員会の子どもたちが一生懸命タケノコ掘りをしてくれました。大きなタケノコが採れてとても満足そうな様子でした。このタケノコは、28日(金)にタケノコご飯となって給食で出されます。今から楽しみですね。
6年生に手を引かれ、仲良く入場しました。2年生からアサガオの種のプレゼント渡しや全校児童で校歌を歌い、温かな雰囲気で会が進行しました。6年生のサポートがしっかりでき、成長した姿が見られました。
昼休みには、給食の食材となるタケノコ掘りが行われました。給食委員会の子どもたちが一生懸命タケノコ掘りをしてくれました。大きなタケノコが採れてとても満足そうな様子でした。このタケノコは、28日(金)にタケノコご飯となって給食で出されます。今から楽しみですね。