江戸川小中学校ブログ
今日の給食 2.25(火)
今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「生揚げのマーボーあんかけ」「華風和え」「中華スープ」です。
放送委員会から、明日・明後日に公立高校の受検に挑む先輩方へ、エールのメッセージと音楽が贈られました!
松の木
江戸川小中の正門には、大きな「松の木」があります。
この木は、江戸川中学校時代からずっと私たちを見守ってくれています。
今日は、剪定をお願いしました。
お話を伺うと、この松は『多行松(たぎょうしょう)』といい、なんと、樹齢が200〜300年になるそうです。
この街を、ずっと見守っている松。これからも、大切にしていきます。
保護者会 ~5・6学年
今日は、5・6年生の授業参観と保護者会を行いました。
グループで調べたことを発表したり、自分の考えを発表したりと、いきいきと取り組んでいました。
今日の給食 2.21(金)
今日の献立は、「ココア揚げパン」「アンサンブルエッグ」「ツナサラダ」「マカロニスープ」です。
ジュニアステージ ・こだこ学級 授業参観・保護者会
ジュニアステージの各学年とこだこ学級では、授業参観・保護者会を実施しました。
「1年間でできるようになったこと」の発表、1年生を招待する手作りおもちゃを紹介したり、自分たちでセリフから作り上げた劇を披露するクラス、道徳の授業で、自分の意見をしっかりと述べる様子を見ていただいたり、準備した「お店」の店員さんの役でお金の計算を練習したり。
それぞれの学年で、1年間の成果を披露することができました。
今日の給食 2.20(木)
今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「とりの黒酢揚げ」「きなこ和え」「芋煮」です。
第3学期期末テスト
今年度最後の期末テストです。今日は、ミドルステージ、ハイステージの児童生徒が取り組みます。
これまで学習してきたことの再確認です。
心肺蘇生法を学びます。~8学年保健体育~
8年生は、保健体育の時間に救急法について学習しています。
先日は、包帯の巻き方や止血の仕方などを養護の先生から教えてもらいました。
今日は、心肺蘇生法の学習です。
リズムを一定に圧迫し続けることや、正しい位置をつかむことなど、難しさを感じていたようです。
「いざ」という時がないことが一番ですが、正しい知識を身に付けることはとても大切です。
真剣に取り組んでいました。
今日の給食 2.19(水)
今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「ささかまの磯部揚げ」「青菜とじゃこの和え物」「おくずかけ」です。
全校なわとびチャレンジ
今日は、全校なわとびチャレンジです。
実は、体育委員会のメンバーと担当の先生は、事前に準備をしています。
カラーコーンを目印においたり、足をくじく人がいないように、校庭をブラッシングしたり・・・。
最後のまとめのお話では、「毎日、コツコツと努力することが大切です。」とありました。
8年生の代表が、お手本で、『三重跳び』を披露しました。軽々と飛ぶ姿に、「宙に浮いているみたいだった!」と驚きの声が上がりました。