江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

4月8日(火) 令和7年度 始業式と教室の様子

今日は、始業式が行われました。新年度を迎え児童生徒のみなさんは、新しい気持ちで本日を迎えたことと思います。

始業式では、校長先生より「自分の星を見つけよう」というお話がありました。一人一人が真剣に聞いていました。目標となる星を見つけ、令和7年度、一人一人が輝くことを期待しています。

進級の誓い (ミドル、ジュニア、ハイ)代表の生徒

校歌斉唱

職員紹介

全職員52名で一生懸命頑張る江戸川小中学校の児童生徒のみなさんを応援します。よろしくお願いします。

以下は、始業式後の各教室の様子です。

 

 

令和6年度修了式及び第6回修了証書授与式

今日は、令和6年度修了式及び第6回修了証書授与式を行いました。

各ステージの代表児童生徒の1年間の振り返りの発表の後、各学年の代表者が修了書を授与されました。

また、6年生は前期課程の修了証書を授与され、一人一人がこれからの抱負を堂々と述べました。

『授業をはじめとする様々な活動で気持ちや力を仲間と互いに寄せ合って頑張ってきた1年間でした。その成果を表した修了書をよくみて1年をじっくり振り返り、その振り返りを4月からの新しい成果に必ずつなげてください。』

『自分や仲間を心から本気で大事に思い合うことが欠かせません。自分や仲間の気持ちや立場を大切に思い合いながら、手を取り合って江戸川小中学校というゆるぎない一つのチームを創り上げましょう。そして、そのチームのメンバーの一人として、様々な気持ちや力を仲間と一緒に高め、健康でたくましい体づくりも進め成長していきましょう。』

6年生のこのメンバーでの最後の合唱です。

江戸川小中の校歌の全員の歌声が体育館中に響きました。

 

大掃除、会場準備

1年間、お世話になった校舎を大掃除しました。

また、明日の修了証書授与式に向けて会場準備も行いました。

さすが、7・8年生。てきぱきと短時間に美しく会場を準備しました。

1年間を振り返って ~1学年

1年生は、これまでに頑張ってきたことやレクリエーションを自分たちで考えるお楽しみ会「がんばった会」を行いました。

この1年間で、発表も堂々とできるようになりました!

 

8学年修学旅行、無事に帰校しました。

2泊3日の修学旅行が無事終了しました。

満足そうな生徒達の笑顔からも、たくさんの貴重な思い出ができたことが伝わってきます。

修学旅行に関係したすべての皆様、ご支援ありがとうございました。

 

雪と京都 ~修学旅行3日目

いろいろな風景の京都をあじわうことができました。

少し雪混じりの京都。嵐山の竹林は、寒さの中でも趣を感じることができました。

たくさんのお土産と思い出を持ちかえります。

前期課程修了証書授与式の練習

昨日より、6年生が修了証書授与式の練習を始めました。

短い練習期間ですが、声も歌も姿勢も一人ひとりがベストを出せるよう頑張っています。

令和6年度 第6回 卒業証書授与式

まるで卒業生の門出を祝うかのような素晴らしい青空のもと、第6回卒業証書授与式を行いました。

たくさんのご来賓の方々にもお越しいただき、はなむけのお言葉をいただきました。

『多様な価値、大量の情報、そして革新する技術などがすさまじいスピードで溢れ発達する社会、そんな未来を社会を生き抜く資質の一つとして、「思慮深さ」があげられます。人として価値あることを考え見出す力や態度を精いっぱい尽くすことが「思慮深く生き抜くこと」に確かにつながるのだと思います。』

『皆さんを待つ未来を、正しさや人が人である価値を見極めながら、なりたい自分や作り上げたい社会の実現という夢に向かって、堂々と清々しく人としての魅力を十分に発揮して生き抜いてください。』

『大運動会の力強さ、江戸川フェスティバルのやさしさ、いつまでも忘れません!』

『音楽会での虹色の歌声 真剣に歌う先輩たち 私たちの心に今も響いています。』

『一人ひとりの役割が大きくても、ねばり強く取り組んでいた先輩方 江戸川小中学校の新たな伝統をつくってくれました。』

『ぼくたちも先輩方のように大切なこの学校を未来へとつないでいきます。』

『この先、迷いや困難に直面し何が「正解」なのかわからなくなることがあるかもしれません。しかし、江戸川小中学校でのかけがえのない思い出や出会いを胸に、どんな壁も乗り越え、「自分のこれからの人生」を歩んでいきたいと思います。』

最後の学活では、先生方への感謝の気持ちを込めて、色紙やプレゼント、そして、合唱を贈りました。

後輩たちや先生方に見送られ、晴れやかに、堂々と巣立っていきました。

 ご卒業、本当におめでとうございます。

明日に向けて 

明日の卒業証書授与式に向けて、全校児童生徒と先生方で準備をします。

それぞれの分担を、こころをこめて準備します。

明日、きっと、卒業生はよろこんでくれるにちがいありません。

今日の給食 3.12(水)

今日の献立は、「赤飯」「牛乳」「とり肉の唐揚げ」「磯香和え」「お祝いすまし汁」「お祝いいちごゼリー」です。

9年生は今日が最後の給食です。

『とってもおいしかったです。』

『これまで、おいしい給食を本当にありがとうございました。』

卒業証書授与式 予行

いよいよ明後日に行われる卒業証書授与式に向けて、本番と同じ流れの確認を行いました。

昨日の全体練習よりもさらに緊張感をもって取り組むことができました。

予行後は、9年生最後の表彰を行いました。

ジュニアとのお別れ会 

誰かのことを想いながら気持ちを込めた活動は、すてきなものです。

校舎から体育館に続く渡り廊下には、こだこ学級のみんなで苗から育てたお花が飾られています。

2階の廊下には、すてきな花束が掲示されています。

 

今日は、ジュニアステージの1~4年生のみんなが9年生に感謝の気持ちをつたえる『ジュニアとのお別れ会』を行いました。

 たくさん練習してきた合唱曲、応援エール、そして、4年生が作ったエールの書かれた看板。

感謝の気持ちと「これからの江戸川小中を、まかせとけ!」と伝えようと決意します。

いよいよ9年生の入場です。

 

  「1年生を迎える会や9年生との交流でやさしくしてくれてありがとうございました。」

 「昼休みにたくさん遊んでくれてありがとうございました。毎日楽しかったです。」

 「運動会や持久走大会で全力で取り組む姿がかっこよかったです。」

 「9年生の音楽会での素晴らしい歌声を引き継いで、江戸川小中学校の伝統にしていきます。」

元気な歌声と迫力のあるエールに、9年生にも笑みがこぼれます。

素敵なプレゼントのお返しに、9年生も卒業式で歌う合唱曲を披露しました。

美しい歌声に、聞きほれていたジュニアのみなさん。曲が終わりに近づくにつれ、

別れを実感し、さみしさに涙する人もいました。

ほんのひと時でしたが、こころあたたまるお別れ会になりました。