中央公民館ブログ

中央公民館

年少リーダー研修会事前説明会2

講堂では子供たちが研修を行います。
最初はみんなに自分を知ってもらうための第一歩、名札作りです。マジックを使って作っていきます。




名札が出来たら、輪になって自己紹介です。順番にニックネームや趣味を発表していきます。



全員の自己紹介が終わったら、レクを行なってお昼です。


この後はお昼休憩です。

年少リーダー研修会事前説明会1

今日は8/19〜21に実施される、「年少リーダー研修会」事前説明会です。
最初に公民館事務局から全体の説明があります。

参加者の皆さんと保護者の方が一緒に流れを確認します。
このあと分散会です。

星空観察会

夏の夜空のもと、当公民館で星空観察会の様子です。

前半はギャラリーでの講義、後半は屋上での星空観察を行いました。




宵の明星(金星)だけでなく、木星や火星、この時期にしか見られない星空を観察することができました。

第27回春日部市民県展入選作品展 開催されました

 6日間にわたり、当館2階ギャラリーにて開催されました。

 6部門(日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真)から66点の作品が出品され、約1,000人の方が訪れ、作品を鑑賞され、ラベンダーの苗をもらって帰った方もおりました。
 毎年、この時期に開催されますので、今回来られなかった方は、来年ぜひ見に来てください。
 もちろん、リピーターの方も歓迎です。


公民館を彩るお花 シリーズ オクラ 

年も、公民館の畑にオクラが可憐な花を咲かせはじめました。
オクラの花は観賞用にもなるそうで、花を見てたのしい、実を食べて健康。の一石二鳥。しかも育てやすく、ご家庭のプランターでも育てられます。11月頃まで収穫できます。
収穫物は利用者のみなさまにお配りする予定です。

公民館を彩るお花 シリーズ エダマメ

梅雨明けを思わせるような暑い日々が続くようになりました。
夏といえば冷えたビールにエダマメ!
公民館にエダマメの花が咲きました。
エダマメという種類の豆が存在するわけではなく、
正確には大豆の花ですね。
公民館まわりの植え込みの空いたところに野菜を植えていますが、
エダマメにあおむらさきの可憐な花が咲いているのを発見しました。この花からあのエダマメができるとは、なかなか想像できませんね。

サークル体験月間 実施中です


 6月12日(火)から始まった「サークル体験月間」、昨年度より引き続き、この時期に行っています。

 地域の方より、「サークルに加入してみたい。」
 サークルの方より、「新しい方が入って欲しい。」

 そんな声にお答えして、開催しています。
 地域の方、サークルの方、公民館に、みんなが嬉しい1ヶ月間。

 中央公民館では、今回も36のサークルにご参加いただいています。
  中央公民館 サークル体験月間.pdf

 7月15日まで開催していますので、ぜひお越しください。

第27回 春日部市民県展入選作品展 開催 7/3~8

第27回目を迎えました、本年の春日部市民県展入選作品展を7月3日(火)~8日(日)に開催いたします。
この展示会は北浦和の県立近代美術館で開催中の第68回埼玉県美術展覧会(県展)に入選したものの中から、春日部市民による作品をお借りして開催するものです。
作品のジャンルは様々で、年齢層も高校生から80歳代と幅広く、バラエティに富んだ展示となっております。美術作品を通じて、市民の方々の交流の輪が広がることを期待して開催いたします。ぜひご来場ください。
会場にて、ラベンダーの花のプレゼントもあります。(先着順、なくなるまで)

公民館を彩るお花 シリーズ アジサイ

梅雨真っ盛り、アジサイの季節ですね。
公民館でも、自転車置き場のわきのアジサイが色とりどりに咲いています。
このアジサイは2年ほど前に職員が植えたものですが、殺風景だった空き地に彩りを持たせることができました。


夏の音楽鑑賞会 整理券配布中です。

毎年、「春日部市県展入選作品展」と同時開催してる夏の音楽鑑賞会です。
春日部ゆかりの演奏者の方をお招きして、素晴らしい演奏、ステージをお届けしています。
今年の出演者は豊春地区に在住のソプラノ歌手田村彰子さんとお仲間「NADESHIKO」によるステージ。
歌あり、ヴァイオリンあり、世界大会で優勝された口笛奏者の方も出演します。
演奏では冬のオリンピックのフィギュアスケートで使われた、あの名曲の数々もお届けします。
入場には整理券が必要です。各公民館にて、無料で配布中です。
お近くの公民館にお早めにご来館ください。
当日は先着順に全席自由でご入場いただきます。

ラベンダー花盛り

中央公民館の玄関先にある植え込み(職員の間ではハーブ園と呼ばれている?)のラベンダーが花盛りを迎え、道行く人に香りを振りまいています。歩道にはみ出している花は刈り取りましたが、ドライフラワーにして、7月3日から始まる「春日部市民県展入選作品展」の来場者の方にお配りする予定です。展示会にもぜひご来場ください。

今年もツバメが来ました!!

毎年、地下駐車場の入り口にツバメが巣を作るのですが、今年も巣作りをし、4羽のひながかえったようです。親鳥が餌をもってくると、大騒ぎ。
ツバメが巣をかける家には幸運が訪れるとか…?
公民館に千客万来、よろしくお願いいたします。