豊春地区公民館
第30回 豊春地区公民館文化祭
11月9日(土)、10日(日)
第30回 豊春地区公民館文化祭が開催されました!
文化祭では豊春地区公民館を利用しているサークルや
地域で活動している団体が主体となり、
ステージ・展示・体験・販売の部門に分かれて、日ごろの活動の成果を発表しました

多くの方に参加していただき、ありがとうございました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
来年度も文化祭に参加していただければと思います!
第30回 豊春地区公民館文化祭が開催されました!
文化祭では豊春地区公民館を利用しているサークルや
地域で活動している団体が主体となり、
ステージ・展示・体験・販売の部門に分かれて、日ごろの活動の成果を発表しました
多くの方に参加していただき、ありがとうございました
来年度も文化祭に参加していただければと思います!
3days Challnge 3日目
3days Challenge の最終日、中学生が元気に活動しました
今日は、文化祭の作品等の展示作業を行いました。
昨日みんなで作成した「豊春レトロ写真展」の展示では、見やすいように工夫をしました。


小学生の作品展示では、全体のバランスを考えながらパネルに貼ります。



中学生の皆さんのおかげで、文化祭の準備ができました。
これからも、学業や様々な活動などに一生懸命に取り組んでください。
明日から、豊春地区公民館文化祭です。皆様のご来場をお待ちしています。
今日は、文化祭の作品等の展示作業を行いました。
昨日みんなで作成した「豊春レトロ写真展」の展示では、見やすいように工夫をしました。
小学生の作品展示では、全体のバランスを考えながらパネルに貼ります。
中学生の皆さんのおかげで、文化祭の準備ができました。
これからも、学業や様々な活動などに一生懸命に取り組んでください。
明日から、豊春地区公民館文化祭です。皆様のご来場をお待ちしています。
中学生社会体験チャレンジ事業 2日目
3days Challenge 今日も中学生が活動しました
「3days Challenge」2日目です。今日は、豊春地区公民館文化祭で使用する展示物や装飾の作成をしました。
昭和時代の豊春地区の様子を撮った写真を展示品に作成する作業では、今の街の様子と全く違っていることに驚いているのか、写真を見入っていました。

また、装飾用にお花紙でペーパーフラワーを作りました。
明日には、文化祭の準備で館内や掲示物の装飾に使われることになります。

明日の最終日は、公民文化祭の準備をします。
「3days Challenge」2日目です。今日は、豊春地区公民館文化祭で使用する展示物や装飾の作成をしました。
昭和時代の豊春地区の様子を撮った写真を展示品に作成する作業では、今の街の様子と全く違っていることに驚いているのか、写真を見入っていました。
また、装飾用にお花紙でペーパーフラワーを作りました。
明日には、文化祭の準備で館内や掲示物の装飾に使われることになります。
明日の最終日は、公民文化祭の準備をします。
UFO襲来!?
豊春地区公民館の講堂にUFOが襲来!?!?

と思いきや、水銀灯の電球交換作業でした![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

こんな風に、電球交換ができること、
皆さん知っていましたか?

11月9日(土)、10日(日)の文化祭に向けて、こういった準備も進めております!
文化祭まであとわずか!
みなさんお誘いあわせの上お越しください![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
こんな風に、電球交換ができること、
皆さん知っていましたか?
11月9日(土)、10日(日)の文化祭に向けて、こういった準備も進めております!
文化祭まであとわずか!
みなさんお誘いあわせの上お越しください
中学生社会体験チャレンジ事業 1日目
3days Challenge で、中学生が公民館で活動しています
6日(水)から8日(金)までの3日間、市内の中学1年生が、一斉に様々な事業所で職業体験をする「中学生社会体験チャレンジ事業 3days Challenge」が行われています。
豊春地区公民館には、豊春中学校の生徒3名が活動しています。

1日目の今日は、窓口で利用者に部屋の鍵や備品の貸し出し、図書コーナーの図書の整理や、9日(土)と11日(日)に開催する「豊春地区公民館文化祭」の配布物の印刷などをしました。




はじめてのことばかりでとても緊張していましたが、一生懸命に取り組んでいました。
明日も、公民館文化祭に向けて、様々な活動に取り組む予定です。
6日(水)から8日(金)までの3日間、市内の中学1年生が、一斉に様々な事業所で職業体験をする「中学生社会体験チャレンジ事業 3days Challenge」が行われています。
豊春地区公民館には、豊春中学校の生徒3名が活動しています。
1日目の今日は、窓口で利用者に部屋の鍵や備品の貸し出し、図書コーナーの図書の整理や、9日(土)と11日(日)に開催する「豊春地区公民館文化祭」の配布物の印刷などをしました。
はじめてのことばかりでとても緊張していましたが、一生懸命に取り組んでいました。
明日も、公民館文化祭に向けて、様々な活動に取り組む予定です。
10月の親子の広場
10月17日(木)
今日は公民館で親子の広場が開催されました
10月の親子の広場はハロウィンパーティーをテーマに、
子どもたちに仮装を楽しんでもらいました!
お部屋にハロウィンの飾りつけをしたり、
かわいく仮装して遊びました![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()

途中から、アートチャイルドケア春日部 たんぽぽルームの皆さんが
親子の広場に遊びに来てくださいました![絵文字:重要 絵文字:重要]()
手作りの衣装もあって素敵です


最後はみんなで集合写真を撮りました

おみやげにお菓子をもらって嬉しそうです
来月の親子の広場は11月21日(木)10:00~です!
公民館の広いお部屋で、楽しく遊びましょう!
12月にはクリスマスのイベントもあります!お楽しみに!
今日は公民館で親子の広場が開催されました
10月の親子の広場はハロウィンパーティーをテーマに、
子どもたちに仮装を楽しんでもらいました!
お部屋にハロウィンの飾りつけをしたり、
かわいく仮装して遊びました
途中から、アートチャイルドケア春日部 たんぽぽルームの皆さんが
親子の広場に遊びに来てくださいました
手作りの衣装もあって素敵です
最後はみんなで集合写真を撮りました
おみやげにお菓子をもらって嬉しそうです
来月の親子の広場は11月21日(木)10:00~です!
公民館の広いお部屋で、楽しく遊びましょう!
12月にはクリスマスのイベントもあります!お楽しみに!
10月のえほんの広場
10月10日(木)
秋らしい天気の日が増えてきましたね!
週末には台風が近づいているので、
安全には注意してお過ごしください
今日は10月のえほんの広場がありました
本日は1組のの親子が来てくれました!
今回は絵本だけでなく、身近なもので作る工作なども教わり、
広い和室でのんびり、和やかな雰囲気で楽しみました
来月のえほんの広場は11月14日(木)で10:30からです!
親子、お孫さんとの参加もお待ちしております
第65回 豊春地区体育祭
10月6日(日)
「第65回 豊春地区体育祭」が開催されました!
体育祭は、天候不良のため11:30の終了となってしまいましたが、午前の部の種目などを行うことができました。
体育祭の役員の皆さま、各地区の皆さま本当にお疲れさまでした
地区対抗種目は「ラグビーフットボール」と「七色玉入れ」、「つなひき」を行い、「地区対抗リレー」は行いませんでした。
【 総合順位 】
1位 黄チーム
2位 白チーム・緑チーム
4位 赤チーム・紫チーム
6位 青チーム
7位 桃チーム
第65回 豊春地区体育祭
本日は予定どおり、
第65回豊春地区体育祭を開催します
当日受付の自由参加種目もたくさんあります
皆さまの参加をお待ちしております!
入場行進 8:45~
開会式 9:00~
競技開始 9:30~
第65回豊春地区体育祭を開催します
当日受付の自由参加種目もたくさんあります
皆さまの参加をお待ちしております!
豊春地区体育祭を開催します!
おはようございます。
豊春地区体育祭の役員の皆さまにお知らせします。
本日は予定どおり、第65回 豊春地区体育祭を開催いたします。
役員の皆さまは、下記のとおり御集合願います。
会場 豊春小学校 校庭
集合 会場係 7:30
招集係・誘導係 7:45
すべての役員 8:00
皆さまのご協力をお願いいたします。
豊春地区体育祭の役員の皆さまにお知らせします。
本日は予定どおり、第65回 豊春地区体育祭を開催いたします。
役員の皆さまは、下記のとおり御集合願います。
会場 豊春小学校 校庭
集合 会場係 7:30
招集係・誘導係 7:45
すべての役員 8:00
皆さまのご協力をお願いいたします。
豊春地区体育祭 準備を行います!
おはようございます。
豊春地区体育祭の役員の皆さまにお知らせします。
本日、予定どおり豊春地区体育祭の前日準備を行います。
会場 豊春小学校 校庭
集合 13:30
なお、用具係、賞品係の役員の方は、
豊春地区公民館へ13:00にお集まりください。
皆様のご協力をお願いいたします。
豊春地区体育祭の役員の皆さまにお知らせします。
本日、予定どおり豊春地区体育祭の前日準備を行います。
会場 豊春小学校 校庭
集合 13:30
なお、用具係、賞品係の役員の方は、
豊春地区公民館へ13:00にお集まりください。
皆様のご協力をお願いいたします。
豊春地区体育祭 プログラム
第65回豊春地区体育祭が10月6日(日)に開催予定です!
体育祭に参加して、スポーツの秋を楽しみましょう!



体育祭に参加して、スポーツの秋を楽しみましょう!
10月のオレンジカフェ
10月4日(金)
秋らしい日が増えてきました
今日はオレンジカフェを開催しました!
今回はみんなの得意な歌を披露して楽しみました!
和気あいあいとした雰囲気でした

堂々とした歌にみなさん手拍子で応えます
知っている歌は一緒に歌いました

最後は拍手喝采!!音楽で楽しいひと時を過ごしました
来月のオレンジカフェは11月1日(金)10時からです
参加費は100円で、申し込み不要でどなたでも参加いただけます。
豊春地区公民館で、温かい飲み物を飲みながらおしゃべりを楽しみませんか?
秋らしい日が増えてきました
今日はオレンジカフェを開催しました!
今回はみんなの得意な歌を披露して楽しみました!
和気あいあいとした雰囲気でした
堂々とした歌にみなさん手拍子で応えます
知っている歌は一緒に歌いました
最後は拍手喝采!!音楽で楽しいひと時を過ごしました
来月のオレンジカフェは11月1日(金)10時からです
参加費は100円で、申し込み不要でどなたでも参加いただけます。
豊春地区公民館で、温かい飲み物を飲みながらおしゃべりを楽しみませんか?
9月のえほんの広場
9月12日(木)
今日もまだ暑く、秋が待ちどおしいですね
豊春地区公民館のえほんの広場には
元気な2組の親子が参加してくれました
今日は絵本との他に、折り紙もやりました!
飛行機、果物、ホットケーキなど色々な絵本の読み聞かせです
果物の絵本を手に取ってみて、パクパク食べるまねをしてみたり・・・
手遊びを教えてもらいました
またえほんの広場で会おうね!!と最後はハイタッチをしました
えほんの広場は絵本だけでなく楽しい遊びも盛りだくさんです!
保護者の交流の場にもぴったりです
次回は10月10日(木)10:30~11:30です
9月のオレンジカフェ
9月6日(金)
オレンジカフェが開催されました
今月も多くの方が参加していました
飲み物を片手に、おしゃべりを楽しんだり
折り紙をしたりと、過ごし方は自由です
第3包括支援センターの職員さんに介護の相談もできます
来月のオレンジカフェは10月4日(金)10:00からです!
参加費は100円、申し込み不要で、
どなたでも気軽に参加できます。ぜひ参加してみてください
映画上映会のつどいを開催しました!
8月29日(木)
映画上映会のつどい
~16ミリ映画を楽しもう~ を開催しました!
第3弾となる今回も、来場者が100人を超え、大盛況でした!
今回は映画上映の前に、春日部警察署の方を講師にお迎えし、
振り込め詐欺についてのお話しや、
自転車に安全に楽しく乗るためのお話しをしていただきました。
みなさん熱心に耳を傾けて、
メモをとって聞いている方もいました。
そして、お待ちかねの16ミリ映画の上映!
今回の上映作品は「花の季節(とき)」でした。
おもしろいシーンでは皆さんから笑い声が漏れたりと、
和やかな映画会となりました。
次回、今年度最後となる第4弾は
11月28日(木)9:30~11:55(会場9:10)
「半落ち」を上映します。
たくさんのご来場をお待ちしております!
8月の親子の広場
8月22日(木)
8月の親子の広場を開催しました!
今日は7組の親子が遊びに来てくれて、
会場は楽しそうな子どもたちの声であふれていました。
男の子には車が人気!
女の子たちはみんなで電車ごっこかな?
次回は9月19日(木)
10:00~11:30 研修室で開催です!
みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね
新しいお友達もできるかも!
段ボールで恐竜づくり!!
8月10日(土)
「親子で作ろう!!段ボールで恐竜づくり!!」
を開催しました
講師は豊春地区の生涯学習市民推進員の皆さんです!
公民館などで多くの事業を開催してくださっています
恐竜の時代についてのお話しを聞いた後は、親子で工作づくりです
型紙を段ボールに張り付けて、はさみで切り、組み立てます
親子で力を合わせて恐竜を作成していきます。
そして、、、
完成した後は恐竜に顔を描いたりと、自分だけの恐竜を作って楽しみました!
身近な素材でカッコいい恐竜を作ってみて
もっと工作が好きになったり、恐竜の時代に興味をもってもらえたらうれしいです
暑い中参加してくれた皆さん!お疲れさまでした
8月のえほんの広場
8月8日(木)
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
体調には十分気を付けて夏を乗り切りましょう
今日はえほんの広場が開催されました
3組の元気な親子が参加してくれました
乗り物のえほんや動物のえほん・・・
いろいろな物語を読み聞かせてくれました
お友達も増えて、みんなで猫のえほんを聞きました
次回の、えほんの広場は9月12日(木)10:30~です
お家でも楽しめるような絵本や遊びの紹介もします!お気軽にご参加ください
おもしろ科学教室
8月7日(水)
おもしろ科学教室を開催しました!
講師は、蔵前理科教室ふしぎ不思議の皆さんと
わくわく科学クラブの皆さん。
今年は「屋根まで飛ばそう!紙トンボ」のテーマで、
1枚ばねと2枚ばねの2種類の紙トンボを作成しました!
みんな先生たちに教わりながら、一生懸命作ります・・・
飛ばし方も練習して
さあ!みんなで飛ばしてみよう!!
うまく飛ばせるようになってきたら、
天井に届くほど飛ばしたり、輪の中をくぐらせたり・・・
紙トンボの作り方で飛び方が違うことなども学びました。
みんなで楽しく科学のお勉強ができました