日誌

新規日誌3

5/18(3年生)

◆学級目標完成!

3年生で頑張りたいことを出し合い、話し合って決定しました。

1人1文字を担当して、みんなで書いて完成させましたキラキラ

自分たちで決めた学級目標です。

いつも心に留めて、達成してほしいですね。

 

◆ぐんぐん育て!

総合の「作ろう、わたしたちの手作り野菜」の学習で、なす・ピーマン・トマト・オクラの苗を植えました。

用務員の中泉さんも、お手伝いをしてくださいましたハート

収穫が今から楽しみですね!

*雨で土がぬかるんでいたため、靴が泥だらけになってしまいました。申し訳ありません、、、。

 

◆心に3つの種を!

校長先生から、「あいさつ」「あつまり」「あとしまつ」の種を心にまきましょう。という話がありました。

「あいさつ」は、3年生の学級目標にも入っています。

苗植えのときに、中泉さんにしっかりあいさつができた子もいましたね花丸

3つの種の芽が早く出るように、花が咲くように、頑張りましょう!

5/13(3年生)

◆「たし算」の学習スタート!

3桁+3桁の計算の仕方を考えました。

隣の友達に説明していますキラキラ

 

すらすら計算できるようにしましょう。

練習あるのみ!です急ぎ

 

◆chromebookに慣れる!

アカウントのパスワードを入力→学びポケットを開く→シャットダウン

を毎日練習しています星

 

少しずつ早く操作できるようになってきました。

早くchromebookを使った学習もしたいですね笑う

 

*今日「時こくと時間」のテストをしました鉛筆

明日、返却する予定です。

自学等でよく復習するように話をしました。

ご家庭でも「時刻」や「時間」を話題にしていただければと思います!

5/7(3年生)

昨日は、引き渡し訓練・学年支部会お世話になりました。

今日も算数の時計の学習をがんばりました!

 

◆にこにこタイム

今日は、3・4校時にロングにこにこタイムがありました。

にこにこ班(縦割り班)であいさつじゃんけんゲームをした後は、各班で計画した遊びで遊びました。

他学年の友達とも、仲良く活動できましたねにっこり

たくさん遊べて、とても楽しかったようですキラキラ

 

◆種まき

理科では、ホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。

水やりは、日直の仕事になりました。

生長が楽しみですイベント

4/30(3年生)

◆新聞じゃんけん

体育では密に気をつけながら体を動かしています!

最近は、新聞じゃんけんをやりました。

じゃんけんに負けたら新聞を半分に折ります。

新聞から落ちてしまったら負けです!

ゆらゆらしながらも、上手にバランスを取ることができました花丸

 

 

今日で4月が終わりです!

お休みもほとんどなく、毎日がんばりました。

連休はゆっくり過ごして、また元気に登校してくださいね星

 

4/27(3年生)

◆すいせんのラッパ

音読発表会に向けて、選んだ場面を練習しました。

まずは、ペアで聞き合い、よいところを伝え合いました。

次に、同じ場面を選んだ友達と聞き合い、

よいところを伝え合ったり、上手なところをまねしたりしました。

 

月曜日の本番では、人物の様子が伝わるように、工夫して読めましたねキラキラ

毎日、音読を聞いていただいてありがとうございました。

引き続き、よろしくお願いしますハート

 

◆春の生き物観察

校庭で、春の生き物を観察しました。

初めて虫めがねを使いましたね!虫眼鏡

「大きくよーく見える!」と感動していました。

 

形、色、大きさに着目して観察ができました星