日誌

新規日誌3

10/22(3年生)

◆「小さな自分」のお気に入り

子どもたちがいつも楽しみにしている図工美術・図工

今回は、小さな自分や小さな家などを作り、校庭の好きな場所に置いて写真を撮りました。

かわいい写真が撮れたようですハート

 

◆「重さ」の学習に入りました!

かけ算の筆算が終わり、次は「重さ」の学習です。

1時間目は、スポンジやはさみなどの重さを比べたりブロックいくつ分かを調べたりしましたひらめき

 

*31日まで、家庭学習強調週間です鉛筆

昨日、友達と自学ノートを見合いました。

題して、「自学パワーアップ大作戦」です!

「〇〇さんすごい!」「次は理科や社会もやりたい!」など、参考にしたいノートや反省点を見つけたようです。

担任からは、「めあてと振り返りも入れてみよう」という話をしました。

ぜひ、子どもたちに励ましの声かけをよろしくお願いします。

10/20(3年生)

理科では、太陽と影の観察をしています。

太陽が出ている日を狙って、影の位置の変化について調べましたひらめき

理科室の前に1列に並べ、1時間ごとに影をチェックしに行きました。

遮光板も正しく使い、太陽の位置も確認できましたね!

初めての遮光板に、「太陽が月みたいに見える!」と興奮気味の子どもたちでした晴れ

10/6(3年生)

◆暑い中、ありがとうございました

2日は、学年支部行事の花植えでした。

台風一過でとてもいいお天気(暑すぎ?)でしたね晴れ

草むしりから始まり、あっという間に綺麗な花壇になりましたキラキラ

役員さんを始め、みなさんありがとうございました。

 

◆スーパーの工夫を探せ!

5日は、子どもたちがとっても楽しみにしていたかましん見学でした。

事前の「よく行くお店調べ」では、3年生全体で1週間のうちに84回もスーパーに行っていたようです。

なぜこんなにスーパーに行く人が多いのか、見学して工夫を見つけてきましたひらめき

普段は見ることのできないバックヤードも見学させていただき、興味津々でした。

案内してくださった店長さんにも、進んで質問することができました。

お買い物もできて、終始笑顔の子どもたちでしたハート

 

▼△▼おまけ 10月の集合写真▼△▼

10/1(3年生)

10月になりました。あっという間に、3年生も折り返しですひらめき

子どもたちには、4年生への準備をする期間だということを話しました。

学習や生活面で、4年生になるということを意識させたいと思います。

 

◆先生は何を食べた?

国語では、「くわしく表す言葉」の学習をしました。

「先生が、食べた。」に、いつ、どこで、などのくわしく表す言葉を加えて、文を作りました。

列ごとに言葉を担当し、ランダムにつなげると・・・

「先生が昨夜、動物園でキャラクター型のクッキーを1人でもりもり食べた。」

「辛いアイスをゆっくり食べた。」など

おもしろい文がたくさんでき、大盛り上がりでした興奮・ヤッター!

 

◆読書の秋です

今月の学習目標は、「読書の楽しさを味わおう」です。

読書好きが多い3年生。

今日の学活では、「おすすめの本はこれだー!」と題して、それぞれのおすすめの本を紹介するカードを作成しました。

簡単なあらすじ、好きな場面、おすすめの理由を書いて、すてきなカードができましたキラキラ

3年生は、1年間で40冊読むことが目標です。

色々なジャンルの本をたくさん読んでほしいと思います。

 

9/24(3年生)

◆草むしり頑張りました!

全校ボランティアでは、3年生はミニ伊許山を担当しました。

時間いっぱい取り組み、山になるほどの草をむしることができましたキラキラ

一生懸命取り組むことができるのが、3年生のよさの1つですねうれし泣き

 

◆声を掛け合って!

体育では、リレーの学習をしています。

今日は、バトンパスの練習をしました急ぎ

(手指の消毒をしっかり行ってから取り組んでいます!)

初めてということで、まずは歩きながらの練習でした。

「はい!」と声を掛け合い、上手に渡せるようになってきました星

次は、走って渡す練習をする予定です!

 

◆テストの直しにどんどん取り組みましょう!

2学期から、算数のテストファイルを作成しました。

2学期1枚目のテストでは、さっそくチェックや直しなどお世話になりました。

自学では、間違った理由やポイントを書き込むなど、工夫して取り組んでる児童もいました了解

継続して取り組ませていこうと思いますので、引き続きご協力よろしくお願いします。