日誌

新規日誌3

6/15(3年生)

◆好き嫌いなく何でも食べよう!

栄養教諭による栄養指導がありました。

給食の栄養バランスを確かめて、「苦手なものも1口は食べようね」と言われるのはどうしてか、みんなで考えました。

 

毎日の給食で、お家での食事で、学習したことを生かしてくださいね1ツ星

 

◆実習生の授業が始まりました!

算数の「表とぼうグラフ」の単元を、実習生と一緒に学習しています鉛筆

なんだかお互いに緊張している様子でしたが、子どもたちはとても楽しみにしていたようです。

実習は2週間なので、あっという間に折り返しです。

残りわずかですが、たくさん思い出を作ってほしいと思いますハート

6/9(3年生)

◆教育実習生が来ました!

3年生のところに2週間、教育実習生が来てくれることになりました。

とても楽しみにしていた3年生。

ドキドキしながら、準備しておいた自己紹介カードを渡しましたにっこり

来週は、実習生の授業もあります。楽しみですねハート

 

◆初めてのリコーダー

体育館で、初めてリコーダーの練習をしました。

間隔を十分にとって、感染症対策はバッチリです!!

思っていたより難しかったようで苦戦していましたが、楽しかったと言っていました。

たくさん練習して、早く曲を演奏できるようになりたいですね音楽

 

◆chromebookで撮影!

理科の観察では、育てているホウセンカの生長の様子を撮影しました。

上手にカメラを使うことができました星

これから、生長の様子を撮影していく予定です!

6/3(3年生)

◆市貝町のいいところ発見!

スクールバスに乗って、市貝町めぐりに出かけてきました。

天気もよく、絶好の見学日和でしたね晴れ

*道の駅

*芳那の水晶湖

*芝ざくら公園(展望台に上りました)

*大畑武者絵資料館

*梅の里・村上城跡(途中まで・・・)

バスの運転手さんや見学先の方に元気にあいさつができて、すばらしかったです花丸

武者絵に驚いて、よく見たり進んで質問したりしていました。

この後、総合の「市貝町じまん」で、市貝町のよいところを調べる学習をします本

今日の見学で、意欲が高まったようですキラキラ

6/1(3年生)

◆竹馬、一輪車に挑戦!

体育の学習で、竹馬と一輪車の練習をしました。

「難しい~!」と言いながらも、一生懸命チャレンジしましたキラキラ

休み時間にも練習して、マスターしてほしいです!

 

◆プール開き

今日の業間に、全校児童でプール開きを行いました。

高学年の模範泳法を見たり、プール使用の注意を聞いたりしました。

2年ぶりの学校のプール、楽しみですねハート

 

◆ICT授業

スキットさんに来ていただき、キーボード練習を行いました。

まだローマ字を学習していない3年生ですが、

「あいうえお」の位置を覚えよう!というめあてで、練習しました。

少しずつ慣れてきて、ノーミスでクリアできる児童もいました花丸

5/25(3年生)

◆学級遊びのルール

学級遊びが上手くいかないことが続いたので、学活でみんなで話し合いをしました。

集合場所や時間、係が説明するルールはよく聞くなど、ルールが決まりました。

次からは、みんなで楽しく遊ぶことができそうです。

 

◆ジェスチャーゲーム!

雨が降って外で遊べないので、先週の学級遊びはジェスチャーゲームでした。

魚、猫から始まり、マリオや本を読んでいる人、鬼滅の刃のキャラクターなど、おもしろいお題もありましたニヒヒ

レク係のおかげで盛り上がりましたね!

早く外でも遊べるようになるといいです晴れ

 

◆3年生になって初めての読み聞かせ!

楽しみにしていた読み聞かせ。

4冊読んでもらい、一人一人お気に入りの本があったようですキラキラ

 

【5月の集合写真】

みんないい笑顔ですハート