最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

6月15日 教育実習生授業実践

本校には5月の下旬から、2名の教育実習生が来ています。

それぞれが、2年生と5年生の学級を中心に4週間にわたり教師になるための実習を行いました。

今日は、4週間で積み上げてきた実習の成果を、公開授業というかたちで披露しました。

 

2年生の国語「スイミー」

 

 

5年生の算数「小数の倍」

 

授業には、本校の教員のほとんどが足を運び、真剣な眼差しを向けていました。

この後、児童下校後に「南鶴道場」として、2名を囲んだ懇談会が行われ、先輩教員たちから授業実践に対する感想や助言、将来に向けたメッセージが送られました。

6月15日 3,000,000閲覧突破

昨日未明、当ホームページの閲覧数カウンターが300万を超えていました。

昨年の同時期に「100万を超えた」との記事が出ていますので、1年間で約200万回の閲覧があったことになります。

多くの方々に訪れていただき、誠にありがとうございました。

今後も、学校の様子を地道に発信してまいります。

6月15日 体育集会

体力テストのやり方について、体育委員会の子どもたちが動画を作成しました。

各種目に関して、ポイントや記録の取り方などが分かりやすく盛り込まれています。

特に低学年の子どもたちでも分かる内容を意識したようです。

国語でも学習している相手意識が生かされているように思えます。

6月15日 ダラースポット病をやっつけろ

校庭の芝生から悪質な菌が発生し、しばらくの間使用を見合わせていることは、当ホームページでもお知らせしていました。

本日、専門の業者さんが殺菌の薬剤を散布する作業をしています。

薬剤が乾けば、通常通りの使用ができるとのことです。

 

芝生の病気の名前は、ダラースポット病と呼ぶそうです。 

来週からの使用再開が待ち遠しいです。

体力テストに向けて

校舎内に体力テストの東京都平均記録が掲示されました。

全種目について、全学年の記録が掲示されています。

これは、現在行われている体力テストについて子どもたちが自分の目標を意識できるように、との働きかけです。

昨年度までの本校は、少し意識が足りなかったかもしれません。

もしかしたら、毎年行われる国の調査のひとつ、くらいの意識だったかもしれません。

 

今年度は、担当教員が中心となり、子どもたちに自分の目標をもちやすいように、との思いで行いました。

具体的な指標があると、「それを超えてみよう」「それに近付いてみよう」と意識しやすくなると思います。

決して、平均を「超えた」「超えなかった」ということを狙っているわけではありません。

6月14日 6年生あいさつ運動

今日のあいさつ運動は6年生が担当しました。

画像のように、校門の前で下級生と元気にジャンケンをします。

ジャンケンをした後はみんなが笑顔で校舎に入っていきます。

また、登校途中に転んでしまい、膝を擦りむいた下級生を率先して保健室に連れて行く頼もしい姿も見られました。

6月12日 体力テスト

今月に入り、今年度の体力テストが行われています。

芝生校庭が使えない関係で、ソフトボール投げの実施は来週以降になりますが、進められることを学級ごとに進めています。

画像は、3年生による握力測定です。

6月12日 全校朝会

梅雨入りした影響で雨の日が続いています。

今日も全校朝会は各教室へリモート配信しています。

 

校長からは、先週行われた5年生の研究授業で扱った文学教材「たずねびと」について話がありました。

この物語の舞台になった広島は、世界最初の被爆地として、平和都市としても有名です。

近いところでは、G7サミットの会場になり昨今の瀬愛情勢についての議論もされてきました。

では、この広島が平和都市としての歴史を重ねてきたきっかけは何だったのか。

戦後にもち上がった、「一体、我々はどのような街を作りたいのか」という議論だったそうです。

「観光都市」「文教都市」...。様々な議論が交わされた末の結論は「平和都市」ということでした。

(弓狩純著 「平和の栖」集英社クリエイティブ)

 

この町を訪れた人々に、平和の大切さを感じてもらいたい。それが戦後のまちづくりのテーマになりました。

現在も世界中から、多くの人が訪れて、それぞれの方法で感じたことを発信しています。

 

この話から、テーマ(目標)を設定することはとても大事だということが分かります。

学級にも、学級のテーマを掲示している教室が多くあります。

「仲良く 明るく」や「協力し合う 助け合う」など内容は様々ですが、今の学級がこのテーマに向かって近づいているかどうか、ぜひ一度話し合ってみましょう。

との話がありました。

6月10日 学校公開

今年度2回目の学校公開を行いました。

土曜日開催ということもあり、たくさんの方々に子どもたちの学習する様子を見ていただきました。

今年度からは、活動場所の換気等を徹底しながら、参観人数に特段の制限を設けずに行っています。

保護者の皆様にも、教室の中で密集した状況が発生しないように、適宜入れ替わりながら入室していただく等のご協力をいただき、誠にありがとうございます。