最近の学校の様子から

カテゴリ:学校のまわりの自然

ビオトープでたくさんのツグミが水浴び

ビオトープでツグミが水飲みや水浴びをしています。
1月12日は20羽以上が来ていました。
ツグミは冬鳥です。今年は本校には11月16日に来ました。
3年生が野鳥観察をする予定なのでビオトープに給水していたところにたくさんきました。
大きさ ヒヨドリやムクドリ(大きさの指標)より少し大きい
色 背中は茶色、腹は白
模様 腹に黒い点々がある、目の上に白い線がある
その他 地面にいるときも多い、背筋が伸びて姿勢がいい
 
関連記事
令和元年(2019年)12月13日 ツグミが来ています

今冬最低気温

1月8日、今冬、一番の寒さとなりました。
屋上の太陽光発電に付属している温度計では6時00分に-3.2℃を記録しました。
朝、モニターを見たときには-3℃でしたが、
写真を撮った時には-.2.6℃に上がってしましました。

令和2年の初氷

12月17日、寒波と日本海の水温が平年より高いために
日本海側や関東の山間部、東北地方は1日で1mの積雪の場所もあります。
この日、朝の屋上の温度計は-2.5℃まで下がっていました。
校庭の芝生にも霜が降りていました。
丸の左側はスプリンクラーによる散水で水がかかった部分で、
霜が溶けために境目がよく分かります。
 
水を張ってある場所には、氷が張っていました。
昨年の初氷は11月29日でした。
1年生が霜柱を持って来て、見せてくれました。
 
関連記事
令和元年(2019年)11月30日 初氷

メタセコイアとイチョウの葉が残っています

12月15日、12月半ばになりましたが、まだメタセコイアとイチョウの葉が残っています。
イチョウの葉はあと少し。メタセコイアは真っ赤になって、今が一番きれいです。
 
関連記事
平成31年(2019年)4月27日 イチョウの小さな新芽
令和元年(2019年)9月13日 ギンナン
令和2年(2020年)10月15日 ギンナンが落ちていました
令和2年(2020年)12月1日 イチョウの黄葉とギンナン

平成31年(2019年)4月27日 メタセコイアが芽吹きました

令和元年(2019年)5月16日 メタセコイアの新緑
令和元年(2019年)11月25日 メタセコイアの黄葉
令和元年(2019年)12月2日 オレンジ色に映えるメタセコイア
令和元年(2019年)12月19日 メタセコイアの落葉
令和元年(2019年)12月27日 メタセコイアが落葉しました
令和2年(2020年)4月9日 メタセコイアが芽吹きました
令和2年(2020年)5月6日 メタセコイアの新緑 令和2年
令和2年(2020年)10月4日 メタセコイアの葉が黄色くなり始めています

令和2年(2020年)12月1日 メタセコイアの紅葉