最近の学校の様子から

カテゴリ:学校のまわりの自然

夏の南アルプスが見えました

8月11日、今年5月28日以来、南アルプスが見えました。
6月から11月までの間に南アルプスを確認したのは初めてです。
いつも見えるときは白い壁ですが、この日は雪がないので白い壁ではありませんでした。


始めて場所を教えてもらったときには、見える日は年間2、3日しかなく、
珍しいと言われたのですが、場所が分かって観察してみると、
それなりに見えているようです。でも、さすがに夏の間に見ることができるのは珍しい。

関連記事

令和2年(2020年)1月9日 南アルプスが見えました
令和2年(2020年)11月4日 久しぶりに南アルプスが見えました

ヒロヘリアオイラガ

強風の被害がないかパトロールしていると
カキの木にとげがたくさんある幼虫が密集しているのを見付けました。
とげとげがあるのでイラガの仲間のようです。
触るととても痛いので危険生物です。
学校用務職員に焼却してもらいます。
 
そういえば、春に同じ場所でイラガの繭(の抜け殻)を見付けていました。
その子どもたちなのかもしれません。

ナシの実が落ちていました

残暑お見舞い申し上げます。
台風10号、9号が日本を通過し、関東地方は2日間強風が続きました。
暦の上では秋となりましたが、台風9号が変わった低気圧が日本海を発達して進むために
日本海からの風が越後山脈を超えてフェーン現象が起こり
屋上の太陽光発電機に付いている温度計が今年初の猛暑日(35℃以上)、36.0℃を記録しました。

昨日までの強風で大きな木の幹や枝が折れていないかどうかを
学校用務職員と一緒に確認しましたが、特に問題はないようです。
しかし、ナジの木を見ると実が2つ落ちていました。
 
実はゴルフボール程度の大きさですが、緑色から黄色になっていて熟し始めているようです。
切ってみると、黄色い方(写真左)は芯(しん)が茶色くなっていたので
食べるのはあきらめました。
まだ、緑が残っている方は、少し早いですが熟し始めています。
十分甘く酸味もありました。
実の表面がすべすべで熟すと黄色くなるので、このナシの木は青ナシのようです。
一世を風靡(ふうび)した二十世紀を代表とする青梨は最近低迷していて
スーパーで見るのは幸水や豊水、新高のように赤梨ばかりです。
売っている梨はあのように大きいのは、よほど手入れをしているからなのでしょう。

関連記事
平成31年(2019年)4月16日 ナシの花が咲きました
令和2年(2020年)3月27日 ナシの花が咲きました
令和3年(2021年)3月27日 令和3年 ナシの花が咲きました
令和3年(2021年)7月16日 ナシの実

自由研究 その5 ペルセウス座流星群

【追記】8月13日未明は曇り空のため、残念ながら見ることはできませんでした。

3大流星群の一つペルセウス座流星群が8年ぶりの好条件で見ることができそうです。
3大流星群のうち、夏に見ることができるのがペルセウス座流星群です。
前日は早く寝て、早朝に観察すれば、夏休みの自由研究になります。
実際にどのように流れたか、明るい流星がいつ流れたか、
どの時間帯にいくつ流れたか等を記録すれば、立派な観察記録となります。
詳しくは国立天文台のホームページをご覧ください。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/08-topics02.html

好条件で見られる日 8月12日~13日 午前2時~午前4時頃
一番よく見られるのは8月13日の午前3時頃で
1時間50個程度見ることができると予想されています。
方角 ペルセウス座は北東に見えますが、全天で見ることができます。
北~東が開けている場所が観察しやすくなります。
北東から離れた空の方が長く流れる流星になります。
外灯など人工の光が目に入らない場所が望ましい。
ずっと首を上げていると疲れるので、シートを引いて寝転んで観察するのも良い方法です。
夜の観察となるので、家から出て観察するときには保護者の方の引率が必要です。
観察方法は国立天文台のホームページから。
https://www.nao.ac.jp/astro/basic/obs-meteor-shower.html

流れ星は宇宙空間にある小石や砂である「ちり」が地球の大気に落ちて大気とぶつかり
ちりが気化して気化した成分や大気が光る現象です。
ちりを落としていった原因は130年周期で太陽を回るスイフト・タットル彗星です。
前回は1992年に太陽に接近しました。
その彗星の軌道の近くを地球が1年に1回通るので(地球は1年で太陽を1周します)
同じ時期に流星群を見ることができます。

甘ずっぱくておいしいブドウの実

南鶴牧小学校は果樹が多い学校です。
プールの入口にあるブドウ棚のブドウが熟し始めています。
食べてくれる人がいないので下に落ちてしまっています。

売っているブドウのように甘すぎることがありません。
種があるからいやだという教員もいますが
種がない果物なんて・・・
植物は種をつくるために実を付けるのですが。
芝生管理作業に来た時に食べてください。
 
令和元年(2019年)5月30日 ブドウの花
令和元年(2019年)8月1日 プール前のブドウが鈴なりです
令和2年(2020年)5月21日 ブドウの花が咲きました
令和2年(2020年)7月30日 ブドウが熟し始めています