最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

6年 主権者教育・模擬投票

1月30日、6年生が多摩市選挙管理委員会のご協力をいただき選挙の学習をしました。
特活室は投票所になっています。
本物の選挙で使う看板が迎えてくれました。
 
初めに給食センターの栄養士さんから南鶴牧小学校の
給食の食品ロスについて問題提起がありました。
昨年1年間で牛乳が3,908本、おかずが2,669kg廃棄されました。
この量は、牛乳パックを重ねると1年で352m、
おかずは毎日140個分のハンバーガーの量が廃棄されていることになります。

そこで食品ロスをなくそうと3人の給食大臣が立候補しました。
有権者である子どもたちが各候補の考えを聞きます。
候補者は美食党の馬居問空蔵(うまいもん くうぞう)氏
発育向上党の芭蘭栖栄子(ばらんす えいこ)氏
食の安全党の茂田井奈衣代(もたい ないよ)氏の3名です。

うまいもんくうぞう氏は「子どもが食べたいメニューを提供する。」
ばらんすえいこ氏は「好きなものばかり食べていては健康によくないことを伝え
栄養バランスよく食べてもらうようにし、食べ残しを減らす。」
もたいないよ氏は「食品安全に力を入れ、もったいない精神を広めることで
食品ロスを減らす。」と訴えました。
それを聞いた子どもたちは自分が一番いいなと感じた候補者の応援演説をします。

うまいもんくうぞう氏への応援演説では
「好きな食べ物でいっぱい食べれば食品ロスは減ります。」と訴えました。
ばらんすえいこ氏への応援演説では
「バランスよく食べることが大切。身長を伸ばしたい人は投票してください。
食べる食べないのを決めるのは私たち、バランスよく食べることが大切なことが分かれば
食品ロスは減ります。」と訴えます。
もたいないよ氏への応援演説では
「健康に気を付けて食べることが食品ロスを減らすことにつながる。
みんなの食への意識を変えることが大切。残さす食べれば栄養バランスもとれる。」
と、それぞれ訴えました。
応援演説を聞いて投票する人を決めたらいよいよ投票です。
まず投票箱の鍵を開けて投票者に投票箱の中身がからっぽであることを確認してもらいます。
これは、一番はやく投票所に行って投票する人が行います。
次回の投票の時は子どもと一緒に行って一番を目指してください。
投票箱、投票用紙、記載所もすべて本物です。
 
 
名簿登載を確認してもらう(奥)と、
自動発券機から投票用紙が1枚だけ出て投票者に渡されます(手前)。
これも実際に投票で使われる本物の発券機です。

記載所で投票用紙に候補者名を記入し、投票箱に投票します。
 
開票はテーブルの上で行い、枚数を数える計数機で2回数えて、人が再度数えます。

6年生の投票結果が発表されました。
美食党の馬居問空蔵(うまいもん くうぞう)氏 19票
発育向上党の芭蘭栖栄子(ばらんす えいこ)氏 36票
食の安全党の茂田井奈衣代(もたい ないよ)氏 29票
最後に、得票数が同じだった場合どうするかを教えてもらいました。
子どもからは決選投票をする、じゃんけんで決める等の考えが出ました。

日本ではくじ引きで決めます。
選挙で使う本物のくじ引きでくじを引かせていただきました。
番号が1番小さいくじを引いた人が当選となります。
6年生はあと6年たつと投票権が得られます。
棄権などせずに意思をはっきりと示してほしいと思います。

3年 消防署見学

3年生は社会科で地域の安全を守る方々の学習をします。
1月30日、多摩消防署多摩センター出張所で消防の仕事を見学させていただきました。
救急車やポンプ車、消防や救助に使う様々な道具を見せていただきました。
 
また、消防訓練の様子も見せていただきました。
防火服を素早く着て、重い空気ボンベをしょいます。
はしごを二人で押さえて安全に登れるようにします。
重圧に負けないような姿勢で放水します。
 

ありがとうございました。

学校だより「たいさんぼく」令和2年2月号

学校だより「たいさんぼく」最新号を発刊しました。
4年生有志が自主的に取り組んでいる捨てられた廃プラスチックの回収の話や
1月に行った道徳授業地区公開講座・書き初め展、
4年生の総合的な学習の時間の様子と2月に実施する5年生の集団宿泊
について
お知らせしています。
4ページには最新行事予定を掲載しています。
カラー版は学校ホームページ「学校だより」からご覧ください。

こちら[PDF:704KB]からも見ることができます。

6年 学級会

1月29日、6年生が学級会をしました。話合いの学習です。
司会や記録は子どもが輪番で行い、話し合いの進め方を学習します。
 
 

話し合いを進める司会グループは司会1名、副司会2名、黒板記録2名、ノート記録1名です。
司会グループはそれぞれのバッジを胸に付けています。
副司会は司会を助けると同時に名簿を使って発言者と発言回数を記録して
できるだけ多くの人が発言できるように指名します。
また、進行状況と時間を管理し、進行ボードや残り時間表示を逐次動かします。
黒板記録は2名で、次々と発言する内容を同時並行で記録します。
 
    提案理由の説明       議題カード

         司会進行カード
この日の議題は鶴っ子祭りのめあてを考えることです。
議題は事前にカードに書いて議題箱に入れます。
それをもとに司会グループが司会原稿を作って進行する上での注意などを考えておきます。
始めに議題の提案者が提案理由を述べます。
 
話し合いに参加する人は、この日の話合いの目標を書いたり、
事前に自分の考えを書いておいたり、話し合いの途中で考えたことをメモしたりする
カードを持っています。
 
活発に意見が出されました。意見が出尽くしたら意見への質問や、
賛成・反対の理由を出し合って意見を集約していきます。
賛成意見や反対意見が出たら、その数だけマークを貼っていきます。
そうすることで視覚的にも集約しやすくなります。
考えが一つにまとまらないときは、それぞれが挙手で意思表示をして
全体の意見の傾向をつかみながら、さらに意見を集約します。
最終的には少数の意見の人に譲ってもらいながら1つにまとめます。
採択された意見にもマークを付けます。



最後に、教師がこの日の話合い活動の良かったところを価値付け、
個人のノートにそれぞれが振り返ったことを記入します。

1年 くじら雲

1月29日、明け方までの雨がやみ、急速に天気が回復して暖かい陽気になりました。
青い空にほっかりと「わた雲」が浮かんでします。
積雲です。

まるで1年生の国語で学習する「くじら雲」のようです。
1年生に伝えると、クジラ雲の大群を屋上に見に来ました。

令和2年1月の芝生定期点検

11月29日、昨日とは打って変わって暖かい日になりました。
専門家による芝生月次点検を実施しました。

本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。
芝生の状況は良好です。他校ではこんなに青々としていないとのことでした。
温かいので冬芝が元気で根から養分を吸収している可能性があるとのこと。
少し黄色くなっているのは冬前にまいた肥料が切れている状況なので
肥料をまいてもいいとのことでした。
寒くても葉からは養分を吸収するので液肥でもよいとのことです。
今、液肥の在庫はあるかどうか。
液肥は芝生倉庫にあるポンプとつないでまくことができます。

これから良い天気が続くようなので散水に気を付けるように言われました。

次回は2月下旬を予定しています。


養生シートの規格について聞きました。
幅3メートルが生地の幅です。
4枚つなぐと12メートルで、端を折って縫うので
12メートルより少し短くなります。
それで今使っている養生シートは11.7~11.8メートルだったのです。
縦は10メートルと頼めばその通りの寸法になります。
今、敷いているのは4枚×10メートルの規格です。
送料込みで1平方メートル当たり800円程度なので
1枚で96,000円程度となります。

多摩市公立小・中学校連合図画工作・美術展放映

多摩テレビで令和元年度第17回多摩市公立小・中学校連合
図画工作・美術展の様子が放映されます。
ぜひ、ご覧ください。ニュース「TTV-NOW」の1コマです。
放映日 2月6日(木)~2月13日(木)
  8:30、 10:30、 15:00 毎日
 19:00 月曜日から土曜日
 21:00 木曜日から土曜日
 23:30 日曜日から金曜日
同展は1月30日木曜日の午前中までパルテノン多摩で開催しています。
1月30日の午前中に4年生がパルテノン多摩へ見学に行きます。

メジロ

1月28日、朝、メジロが校舎内に紛れ込んで廊下に落ちていました。
窓に当たって脳震とうを起こしたようです。
子どもが介抱したところを写真に撮りました。
メジロは名前の通り目の周りに白い縁があります。
背がウグイス色、腹が白のとてもきれいな鳥です。
この周辺では最も小さな鳥です。
 
1年中見ることができます。つがいで生活していることが多いので
1羽見かけると、もう1羽がすぐそばにいます。
きれいな緑色なのでウグイスと間違われますが
ウグイスはもっとくすんだ緑色です。
さえずる鳴き声はウグイスに負けないくらいきれいです。
長く澄んだ声で鳴くので昔から声を競い合う鳴き合わせの鳥として
人間に飼われていました。
今は捕獲したり飼ったりすることは法律で禁じられています。
花の蜜が好きなのでウメやツバキの花で蜜を吸っているのを見かけます。
ジュースを入れたコップを庭やベランダに置いたり
木にミカンの輪切りを刺しておくと食べに来ます。
3年生が野鳥の学習をしているので近くで見てもらってから放しました。
普段は鳥をこんなに間近に見ることはできません。
いなくなって心配していた連れ合いに会えればいいのですが。

積雪3cm

1月28日深夜から未明に雨が雪に変わったようです。
朝は積雪が見られましたが、雪は雨に変わっていました。
朝の校庭は白くなっていました。
子どもがびしょびしょになっている校庭に入っていました。
靴下が濡れてしまった子もいたようです。
大雪にならず助かりました。

降雪への対応について

本日1月27日から明日28日にかけて多摩地区に降雪の情報が出ています。
学校でも指導しましたが、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
1 明日28日火曜日は現在のところ通常授業の予定です。
今後、始業時間を遅らせる等の対応を取る場合は、再度ご連絡をいたします。
2 明日28日、7時40分からの合唱団の朝練習は中止します。
降雪等により危険を感じる時はご家庭の判断で登校を遅らせたり欠席させたりしてください。
その場合は学校にご連絡ください。遅刻・欠席にはいたしません。
登校時、滑らず歩く、傘の扱い、歩行者・自転車・車などとの接触等、
安全に十分注意させてください。時間にゆとりをもって登校させてください。
危険か所を発見した場合は学校へお知らせください。