最近の学校の様子から

カテゴリ:学校のまわりの自然

4月6日の桜

数日前に満開となった校庭の桜が、少しずつ散り始めました。

それでも、子供たちの登校日に間に合ってくれて良かったです。

散り始めた桜の花びらが、緑のじゅうたん(芝生)の上に桜色の模様をつくっているようです。

ユキヤナギが満開になりました

ユキヤナギが満開です。
柳のようにしだれた枝に雪のような白い小さな花がたくさん付いています。
上手に名前を付けたものです。

関連記事
令和2年(2020年)3月4日 ユキヤナギが咲いています
令和3年(2021年)2月28日 ユキヤナギがさきました
令和3年(2021年)3月15日 ユキヤナギが満開です
令和4年(2022年)3月3日 ユキヤナギが咲きました

令和4年 ハナモモが咲きました

3月28日、ハナモモが濃いピンクの花を咲かせました。
令和2年は3月16日に令和3年は3月18日に咲きました。
花を観賞するための品種です。このハナモモは八重咲きです。
枝からすぐに花がつくのがモモの特徴です。
 
令和2年(2020年)3月16日 ハナモモが咲きました
令和2年(2020年)3月24日 春のビオトープ
令和2年(2020年)5月21日 ハナモモの実
令和2年(2020年)8月19日 ハナモモの実が熟してきました
令和3年(2021年)3月18日 令和3年 ハナモモが咲きました
令和3年(2021年)6月27日 ハナモモとヤマモモの実
令和3年(2021年)8月17日 令和3年ハナモモの実

アズマヒキガエルがたくさん来ました

3月26日、ビオトープにアズマヒキガエルが産卵に集まってきました。
一度目は個体数が少なかったのですが、今回は大きな成体がたくさん集結して産卵しました。
昨年も同じようだったので、南鶴牧小は二度目の産卵場所なのでしょうか。
一度目に集まる場所と二度目に集まる場所が決まっているのでしょうか。
 
関連記事
令和2年(2020年)3月17日 アズマヒキガエルの卵塊
令和2年(2020年)3月24日 春のビオトープ
令和3年(2021年)3月15日 アズマヒキガエルがビオトープに来ました
令和3年(2021年)4月2日 春爛漫
令和3年(2021年)5月9日 プールにシュリーゲルアオガエルがいました 
令和3年(2021年)5月12日 アズマヒキガエルが池から出て行きます
令和4年(2022年)3月12日 アズマヒキガエルの卵塊
令和4年(2022年)3月23日 アズマヒキガエルが孵(ふ)化しました

ソメイヨシノが咲きました

3月23日、校庭のソメイヨシノが2輪咲きました。
昨年は学童入口の木が一番早く咲いたのですが、今年は、西門から校舎前の歩道に入って
2本目の木が一番早く咲きました。

昨年(令和3年)は3月18日、一昨年(令和2年)は3月17日に咲きました。
東京の開花宣言が3月20日だったので、2日遅れの開花です。
修了式、卒業式に間に合いました。