最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

芝生の日 令和3年2月

2月22日、暖かい日になりました。気温が20℃を超えました。
この日は月に1回設定している「芝生の日」です。
放送で芝生応援キャラクターの「しばちゅん」が校庭で遊ぶように促します。
 
 
12月12日から養生のために敷いていたシートも2月20日に撤収したので
久しぶりに全面使用することができました。

関連記事
令和元年(2019年)6月19日 芝生の日
令和元年(2019年)11月13日 芝生の日 11月
令和2年(2020年)9月29日 芝生の日 令和2年9月

3月の保護者会のお知らせ

今年度最後の保護者会を、各日15時00分より下の日程で行います。
非常事態宣言発出中のためインターネット配信で行います。
3月2日(火) 4~6年
3月4日(木) 1~3年、ふたば

※児童の名前が分かるように名前を表示してください。
※お顔が分かるように顔全体を映してください。
※開始時刻前にご入室ください。
※参加者のみなさまはマイクの音声を消してください。
※画像や音声は保存しないでください。
※児童がいない場所でご参加ください。

案内はこちらから
3月保護者会案内[PDF:153KB]

令和3年2月22日 児童朝会での表彰

月曜日の児童朝会は、まだ、一度も全校で集まることができません。
放送で行っています。
2月22日の児童朝会は、第11回日本バッハコンクール全国大会
小学3・4年A部門で銀賞を受賞した3年生男子児童の表彰もしました。
 
校長が放送で全校に紹介したあと、教室へ行って手渡しました。

合唱団 令和3年度の団長の選出

2月22日、合唱団が来年度の団長・副団長の選出をしました。
立候補した5年生の中から、団長1名、副団長2名を選出しました。
選出には、来年を託す6年生も加わっています。
新型コロナウイルス感染症のために、なかなか思うような活動ができない状況ですが、
来年度もできることを精一杯やってほしいと思います。



関連記事
平成28年(2016年)8月16日 合唱団 がんばりました
令和元年(2019年)5月14日 合唱団 ふれあいコンサート
令和元年(2019年)6月11日 合唱団朝練習
令和元年(2019年)7月29日 合唱団 野外コンサート
令和元年(2019年)7月31日 NHK合唱コンクール予選会出場
令和元年(2019年)10月28日 第17回ハロウィンin多摩センター出演
令和元年(2019年)12月2日 合唱団 島田療育センターコンサート
令和2年(2020年)2月17日 第56回合唱祭
令和2年(2020年)9月5日 合唱団休日練習 

令和2年(2020年)9月24日 合唱団Nコン課題曲の録画撮り
令和2年(2020年)10月8日 合唱団 リモート合唱作品試写会
令和2年(2020年)10月21日 Nコン リモート合唱動画投稿
令和2年(2020年)10月23日 合唱団動画職員視聴
令和2年(2020年)12月9日 合唱団ミニコンサート
令和2年(2020年)12月16日 合唱団体験入団
令和2年(2020年)12月27日 3年 合唱団ミニコンサートのお礼

校庭芝生の親方の認証

2月17日、副校長が東京都教育委員会から校庭芝生の親方に認証されました。
芝生管理作業のときに、芝生管理団体である南鶴牧小グリーンネットワーク(通称Gネット)
のみなさんの前で、同じく東京都教育委員会に認証された校庭芝生の匠から
賞状をいただきました。
 

芝生管理作業 令和3年2月20日

2月20日、養生シートをすべて撤去し、今冬の養生シートの移動作業を終えました。
これで緊急事態宣言下の有志による芝生管理作業は終了です。
この日は13名の方にお手伝いいただきました。感謝申し上げます。
 
最後に養生シートを撤去した部分(赤い線の内側)は緑が濃くなっていました。
これから、5月末の運動会に向けて、ふかふかな芝にしていきます。
 
次回の芝生管理作業から、春の芝刈りシーズンが始まります。
来シーズンも保護者・地域の皆様のお力をお貸しください。
みなさまのお力添えのおかげで、この「日本一の芝生校庭」を維持することができます。
今後の芝生管理作業は以下の通りです。
3月20日(土)9時00分
リーダー/鶴牧サッカークラブのみなさん、ボランティア/5年2組の保護者みなさん
3月27日(土)9時00分
リーダー/おやじの会のみなさん、ボランティア/5年3組の保護者のみなさん

清掃活動

毎日、昼食後の15分間は掃除の時間です。
日本の学校教育では、自分たちが使う部屋は自分たちで掃除します。
最近は、この日本で当たり前の清掃活動が世界の教育機関で注目されていて
導入する学校が増えているそうです。
 
本校では、6年生が1年生の教室へ行って清掃を手伝います。(上2枚の写真)
6年生は1年生に掃除の仕方を教えたり、上手な掃除の見本を示したりします。
もちろん、サボる6年生はいません。
 
自分の教室以外にも、学校中を手分けして分担する出張掃除もあります。
特別教室、廊下、階段、玄関、体育館など場所は様々です。
6年生には学校用務職員と外回りや農園の作業もするお掃除マイスターもいます。
 
ふたば学級は1年生から6年生がたてわりグループを作り、
グループごとに場所を分担して掃除をしています。

1・2年 ヒヤシンスの水栽培

1・2年生は自作のペットボトルの水栽培容器を作って
秋からヒヤシンスの水栽培をしていました。
2年生のヒヤシンスが満開近くになって教室前の廊下はとてもいい香りです。
 
 
1年生のヒヤシンスの花はこれからです。
ヒヤシンスの球根は
日本教育公務員弘済会の花いっぱい運動支援助成事業を受けていただきました。
ありがとうございました。

環境委員会の発表

2月18日の児童集会は環境委員会の発表でした。
タブレットPCを使って、各教室で動画を映しての発表です。
 
紙やごみの分別についてや、こまめに電気を消すなどの省エネルギーの活動について
全校にお願いをしました。
集会後は簡単に反省会をします。