最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

芝生管理作業 令和3年1月30日

1月30日、養生シートを移動させました。
先週は雨のためできませんでした。
有志の方、大人15名がお手伝いしてくださったため、20分で移動できました。
その後、肥料を2袋やりました。ありがとうございました。
 
線の右側が養生していたところで、緑色が濃くなっています。
西側から中央にかけて芝生校庭の1/2に養生シートをかけました。
 
なんつるGネットのブログはこちらからhttp://nantsuru.blogspot.com/
【追記】
次回の芝生管理作業(養生シート移動)は2月6日(土)13時00分から30分程度です。
お手伝いしてくださる有志の方は校庭にお集まりください。

令和3年冬のダイヤモンド富士

1月29日、屋上から冬のダイヤモンド富士を見ることができました。
ある地点からダイヤモンド富士を見ることができるのは1年に2回です。
本校の屋上からは11月12日頃と1月29日頃です。
その日の日没の時間に富士山が見えなければダイヤモンド富士は見えません。
 
関連記事
令和元年(2019年)11月12日 ダイヤモンド富士
令和元年(2019年)11月14日 ダイヤモンド富士 その2

降雪・積雪 令和3年1月28日

1月28日の午後、今冬初めて積雪がありました。
子どもの下校時刻と重なり、子どもたちは大喜びです。
雪を触ったり、集めたりしていましたが、湿ったびちょぴちょの雪です。
 
1月29日、次の日は快晴でした。
ずっと地肌が見えていた富士山が、11月以来、久しぶりに真っ白になりました。
丹沢の峰も薄っすらと白くなっています。
 
残念ながら芝生の上の雪はほぼなくなっていました。
固められて置き去りにされた雪が少しだけ残っていました。

4年 「目指そう 住みよい町」~南鶴バリアフリー計画~

1月27日、4年生が校内研究として総合的な学習の時間に
「目指そう 住みよい町」~南鶴バリアフリー計画~の学習をしました。
 
子どもたちは前時までに、町で撮った写真を分類してコメントをまとめています。
この時間は友達の分類とコメントを見て
・障がいのある方や高齢者、妊婦さん、外国の方にとってはどうか。
・南鶴牧小学校の地域は、だれにとっても住みよい町なのか。
について気付いたことを付箋紙に書いて伝えます。
 
様々な友達からもらったコメントを読み比べることで自分の考えを深めていきます。
教員は密にならないように、隣りの教室も使って参観しました。
隣りの教室では2台のタブレットPCを使って撮影した
教室全体の様子と子どもが記述している様子を見ることができます。
授業が終わった後は教員同士で授業の進め方や効果について
より良い方法を探る協議します。
 

学校だより「たいさんぼく」令和3年2月号

学校だより「たいさんぼく」最新号を発刊しました。
巻頭言「コロナを無駄にしない」では今年度を振り返り、
来年度に向けた方針についての一部をお知らせしています。
また、「道徳授業地区公開講座」「書き初め展」の報告、
今年度の校内研究について特集しています
4ページには最新行事予定を掲載しています。
しかし、非常事態宣言が延長された場合は
大幅に変更する場合がありますことをご承知おきください。

カラー版の学校だよりこちらからもご覧になれます。

令和3年1月の芝生定期点検

1月27日、専門家による芝生月次点検を実施しました。
本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。

全体的に葉の先が茶色くなっているので肥料切れの状況です。
寒い間は根から肥料を吸収することができないので
葉からも吸収できるできる液肥をやるか、
養生シートをかけるときに固形肥料をやるか、
暖かくなるのをまってから固形肥料をやるかを考えなければなりません。
南鶴牧小グリーンネットワーク委員会(Gネット)の方と相談します。

次回の芝生管理作業は1月30日(土)10時30分より養生シートの移動を行います。
参加可能な方は、お手伝いいただければ幸いです。

第2回 代表委員会

1月26日、第2回目の代表委員会を行いました。
代表委員会は、運営委員と各委員会の委員長が集まり
委員会間の意見交換、連絡調整、各委員会の活動を超えた活動について考えます。
 
今回は来年度に向けて、5年生の副委員長も参加しました。
代表委員会の役割や運営方法を来年につなげていってほしいと思います。
5年生も積極的に意見を言っていて頼もしい限りです。
来月、お昼の放送で各委員会が担当する放送をすることになりました。

関連記事
令和2年(2020年)11月6日 第1回 代表委員会

3年、3年ふたば 野鳥観察

1月12日、19日、26日に各学級ごと学校の敷地内で野鳥観察をしました。
講師は、野鳥に詳しい本校の時間講師です。

ビオトープに水を張っているので、水を飲みに来る鳥が見られるようになりました。

3日間で観察した野鳥
メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
ツグミ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス 計10種
昨年の3年生観察した野鳥
メジロ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、
セグロセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、
ツグミ、キジバト、ハシブトガラス、アオゲラ、
トビ、
番外ドバト 計15種

関連記事
令和2年(2020年)1月14日 3年 野鳥観察
令和2年(2020年)1月21日 3年 野鳥観察(第2回)
令和3年(2021年)1月12日 3年、3年ふたば 野鳥の話

1・5年生 なんでもだれでもコンサート

1週間続いた音楽委員会主催のなんでもだれでもコンサートも、1月25日が最終日でした。
中休みに行い、録画した画像は各教室で見ることができます。
1月21日、25日は1・5年生でした。
1月21日
        司会           1 make you happy 1年1組
 
   2 きらきら星 1年3組        3-1 ちょうちょ 1年2組
 
   3-2 マリオネット 1年2組      3-3 紡(つむ)ぎ歌 1年2組  
 
    4 春夏秋冬 1年1組         5 きらきら星 1年1組
 
1月25日
        司会             1 夜の森 1年3組
 
 2 Dynamite(ダイナマイト) 1年1組   3 竈門炭治郎のうた 5年3組
 

石けん泥棒はハシブトガラスカラス

先週。今週と週末に外の手洗い場の石けんがなくなっています。
カラスの仕業かどうかを探るために防犯カメラを再生してみると
なんと、カラスが石けんを加えて飛んで行くではありませんか。
緊急事態宣言で、校庭の使用を中止したため、学校は人が近づかなくなって静かです。
そこを見計らってカラスが手洗い場の石けんを
持って行ってしまっていることが分かりました。
週末は石けんを回収しなければならないようです。
 
 
食べてお腹が泡だらけにならないのでしょうか。