最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

令和3年オーバーシーディング

9月29日、30日に夏芝の上に冬芝の種をまく工事を行いました。
夏芝はバミューダグラスのティフトンという種類です。
全国の競技場で使われている葉がやわらかい芝です。
夏芝は今が盛りで、この後は伸びが止まり、秋には葉を茶色く枯らして、冬は休眠します。
根は生きているので、来年の春になると緑の葉を伸ばし始めます。
南鶴牧小学校の芝生が1年中緑なのは、
冬の間は冬芝が夏芝の間から緑の葉を伸ばしているからです。
冬芝はペリニアルライグスで、これも競技場で使われている冬芝です。
冬芝は夏の暑い時期を越すことができないので関東以南では1年草です。
夏芝の上に冬芝をまいて育てることで、1年中緑の芝となるだけでなく
冬芝が夏芝を保護してくれます。
 
まず、深さ5㎝の穴をあけていきます。
土に空気を送り、穴に種を落として定着させやすいようにします。
 
今年は穴あけと並行して種まきをしました。
いつもの種「ソプラノ」が手に入らなかったため、今年の種は「ゲイター3」です。
どちらも同じペリニアルライグラスです。7袋、約150㎏まきました。

今年は種まきとエアレーション(穴あけ)を同時並行で行ったため
種をすり込んで種を地面近くや穴の中に落としました。
鉄の器具を取り付けて、ゆっくりと何度も引いて種をすり込みました。
 

2日目、昨日、千葉から取り寄せた大きなトラック2台分の砂を厚さ2mmでまきました。
去年までは3mmの厚さでまいていたので、今年は薄く被覆しました。

最後にいつものように遅効性の肥料を8袋まきました。
4~5日で発芽し始めます。
今夜から明日にかけて、台風16号が接近し、大雨が降りそうです。
種が流されることが心配です。

関連記事
令和元年10月2日 冬芝オーバーシーディング
令和2年10月2日 令和2年オーバーシーディング

2年 食育「がんばれ!食レンジャー」

2年生が瓜生小学校の栄養教諭をお招きして食育授業を行いました。
3大栄養素をバランス良く食べることを考える授業です。
男の子「つるちゃん」は体の調子が悪くて困っています。
それを治すためにはどうすればいいのかを考えました。
食品にはエネルギーをつくる黄色の食品、肉や骨をつくる赤の食品
体の調子を整える緑の食品があります。
それぞれの食品の役割を黄レンジャー、赤レンジャー、緑レンジャーを通して学びました。
 
パネルシアターを使って食レンジャーの活躍を話します。
どんな食品に何色のレンジャーがいるのかを確認します。
最後には、つるちゃんへのアドバイスを考えます。
 

健康観察カード10月

非常事態宣言が解除となりますが、引き続き、毎日、健康観察をお願いいたします。
今後、行事が続きます。早寝・早起きをして、しっかりと休息をとり、
バランスのよい食事で栄養をしっかりとって体調を整えてください。
調子が悪い時は無理をせずに学校を休ませてください。
本日、10月分の健康観察カードを配布しました。
なくしたり、汚したりした場合はこちらを印刷してお使いください。
健康観察カード10月[PDF:101KB]

台風16号への対応について

気象庁の予報によりますと、大型で非常に強い台風16号(ミンドゥル)が、
太平洋を北上し、関東地方に接近する予想です。
明日夜9月30日(木)夜~10月1日(金)朝にかけて大雨と暴風が予想されています。
現在のところ明後日10月1日(金)は通常授業の予定です。
1 登校時刻を変更等する等、連絡することが生じた場合はメールで配信します。
2 午前6時現在で、特別警報又は暴風警報が発令されている場合は臨時休業となります。
(大雨警報は対象外です。)
3 登校の際、風が強い場合はかさをささず、レインコートで登校したり、
かさの持ち方や前を見て広がって歩かないなどの指導をして送り出してください。
4 場合によってはタオルや着替えを持たせてください。最小限の荷物で登校させてください。
5 風による倒木がある場合があります。注意するように声をかけてください。
6 感染症対策のため時差登校をしています。1~3年は8時00分~10分に、
4~6年生は8時10分~15分に着くように登校させてください。
早く来過ぎないようにしてください。

6年 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

9月29日、6年生が音楽で「ハンガリー舞曲第五番(ヨハネス・ブラームス作)」の
鑑賞の授業を行いました。
曲の部分によって速さや強さの演奏の違いを指揮を通してとらえます。
テーマごとの曲想や音楽の特徴をワークシートに書き、考えを共有した後、
2拍子の指揮の方法を確認して、楽曲を聴きながら、
楽曲に合わせて、全員が実際に指揮をしてみました。
曲想に合わせると、指揮の振り方が変化することに気付いたところで
2人の指揮者の指揮の動画を見ながら、演奏を聞き比べました。


 
指揮の仕方の違いを比べながら、演奏を聞き比べた後、
子どもたちは、指揮の仕方の違いについて、気付いたことをワークシートに記入します。
指揮の仕方は全く違いましたが、
どちらの指揮も曲想の速さや強さに合っていたことは同じです。
(本来は指揮が音楽を合わせているので当然ですが…)
早い部分と遅い部分、強い部分と弱い部分の違いよって指揮の振り方が違うのですが、
その指揮の仕方は指揮者によって違っていることが分かりました。
最後に、自分にとって、この曲ではどちらの指揮が好きかどうかを投票しました。
学習支援ソフトを使って、赤と青のスライドで投票します。
 
ほぼ半々の結果を見ながら、自分が投票した指揮者の良いと思ったところや
指揮者による指揮の仕方の違いについての感想を発表し合いました。

令和3年度 後期始業式

9月27日、後期の始業式を行いました。
感染防止対策で、まだ、全校児童が校庭に集まって集会をすることができないので、
これまでは、放送(音声のみ)で児童朝会などを行ってきました。
今回は教育支援ソフトの会議システムを使って、各学級へ画像を送信しながら実施しました。
 
校長からは、顔が見える画像を活用して文字を提示しながら話をしました。
マスクで顔が見えづらいこともありますが、表情を見て相手の気持ちを考えることは
とても大切であること。
顔が見えないからといって、相手の気持ちを考えない言葉を使うようなことは
絶対にしてはならないことを話しました。
そして、2年生と4年生の児童の代表が、
前期がんばったことや、後期に頑張りたいことを話しました。
 
最後に、マスクをしっかりとし直して、全員前を向きながら校歌を歌いました。
画像を通した指揮を見ていると、普通は光より音の方が遅く届くはずですが、
会議システムを使うと校内放送の音声の方が早く、画像の方が遅く表示されていました。

後期開始

9月27日、後期が始まりました。
朝、小雨もちらつきましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
校長が毎日西門で出迎えています。
 

学校だより「たいさんぼく」令和3年後期開始号

学校だより「たいさんぼく」の最新号を発刊しました。
巻頭言は「タブレット端末について」です。
他に、2年生のソーシャルスキルトレーニング、1年生の生活科について
きょうだい学年の活動「しばちゅんたタイム」や教員の研修について紹介しています。
また、4ページには最新の行事予定を掲載しています。
緊急事態宣言後の予定については、9月29日以降のお知らせもご覧ください。
カラー版の学校だよりは左のメニュー、または、下のリンクからご覧ください。
学校だより

令和3年度 通学路改善要望箇所点検

9月14日、多摩市役所道路交通課、公園緑地課、多摩市教育委員会学校支援課の方と
通学路の改善要望箇所の点検をしました。
毎年、保護者の方が防犯パトロール・下校パトロールをしてくださった後に
提出していただいているカードをもとに、
父母と教職員の会の方が改善要望箇所をまとめてくださり、
写真と地図を付けて教育委員会に提出しています。
その要望箇所を関係諸機関で点検して方針を決めていきます。
通学路改修は保護者の方々の地道なパトロールで成り立っています。ありがとうございます。

要望箇所1 多摩中央警察署正面のスロープ、警察署横の橋
・低木の剪定(せんてい)要望は部分的に実施し、終了した。
・レンガの修復、段差の改善については対応中とのこと。
・水たまりへの対応については雨の時に確認するこのことでした。

要望箇所2 多摩センター ザ・パークウイングからジオ多摩センターにかけての坂道
これまでも何度も要望が出ている坂道です。
自転車やキックスケーターがスピードを出して通ります。
そもそもキックスケーターは人通りがある歩道で乗ることはできません。
乗らせないように指導してください。
この長い坂道には、これまでに看板の設置をしています。
子どもが書いたポスターを掲示するのが効果的であると、これまで指導を受けています。
しかし、これまで父母協で取り組むまでには至っていません。
今回ガイドポスト(車線分離標)の設置要望が出ていましたが、
引っかかって倒れたりした場合、危険なので設置はできません。
写真の場所に減速するような表示(路面へのペイント)をすることになりました。
子どもには自転車でスピードを出して通らないようにご指導ください。
また、前を見て歩き、左右に急に飛び出したり走り出したりしないようにご指導ください。


要望箇所3 鶴牧第3公園からジャブジャブ池にかけての遊歩道

舗装が劣化して石が浮き出ていて、つまずきやすくなっています。
今後、大規模改修時に舗装することになるので、今は舗装できません。
下に気を付けて歩くようにご指導ください。

要望箇所4 大松台小学校横の遊歩道
街路樹の根に土を入れて平らにしてほしいという要望ですが
距離も長く膨大な量の土を入れることになり、現在対応するのは難しいとのことでした。
木の下を歩かずに歩道(石の部分)を歩くようにご指導ください。

要望箇所5 まろにえ公園から南鶴牧小学校までの遊歩道
・街路樹の根によって石畳が隆起して段差ができている。
昨年、一昨年も要望が出ていて、ひどい段差を修復していただいています。
まだ、その時よりもひどくはなっていないので、様子を見ることになりました。
前を向いて、遊歩道から外れないように歩くようにご指導ください。
・南鶴牧小西側ペデ橋表面の補修
これまで何度も補修していてその跡も残っている。
今後も、その都度補修するとのこと。
 

要望箇所6 まろにえ公園トイレ
・男子トイレの小便器がも見えるとのご指摘ですが、
このトイレは構造上見えないようにするのは難しいとのこと。
防犯上も見えなくなる方が危険であると考えられます。


要望箇所7 鶴牧第2公園から奈良原公園付近の遊歩道
・タイルのはがれているところは補修するとのこと。
・街路樹の根の保護カバーが上がっていて段差ができて危険な場所は
カバーを撤去するとのこと。
 

要望箇所8
学区域の遊歩道全体
ペデストリアンデッキの自転車・歩行者の分離についての要望は
今後、レンガ坂で試験運用することになっているため、その後検討するとのこと。

保護者のみなさまのパトロールのおかげをもちまして、
今年も、すべてではありませんが、ご要望に対して対応することができました。
少しずつでも、通学路の改善ができたことに感謝申し上げます。
今年度も、保護者の方による下校パトロールや防犯パトロールで気付いた
通学路の改善点については、
父母と教職員の会のパトロール結果の報告書にお書きください。
ただし、通学路以外の道路、私道、公園内は通学路でないので要望できません。
よろしくお願いいたします。

関連記事
令和元年(2019年)7月24日 通学路改善要望箇所点検
令和2年(2020年)10月19日 令和2年度 通学路改善要望箇所点検