最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

第20回学芸会のご案内

11月12日、13日に第20回学芸会を開催いたします。
保護者の方の参観日は11月13日(土)です。
新型コロナウイルス感染防止のため、様々な制約の中で実施します。
ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、先日お配りした案内をご覧ください。下からもご覧いただけます。
学芸会案内[PDF:255KB]
学芸会別紙[PDF:710KB]
来校される方は2週間前から、毎日検温をしてください。
来校前2週間に37.5℃以上の発熱のあった方は、参観をご遠慮ください。
全学年入れ替え制です。1家族2名までの参観となります。
よろしくお願いいたします。

富士山が真っ白になりました

10月20日、昨日の雨も上がり、秋晴れです。
真っ白な富士山は5月以来です。
今年は9月26日に初冠雪が記録されましたが、その後も雪が解けたり
富士山が見えなかったり、目視できなかったりして、
やっと、真っ白な富士山を確認することができました。

南鶴道場 鉄棒指導

南鶴牧小学校では教員同士による研修「南鶴道場」を年間10回計画しています。
10月18日、今年度第6回目の研修として、鉄棒指導の研修を行いました。
今、芝生校庭が養生中のため、鉄棒を学習している学年が多くあります。
そこで、1年生から6年生までの鉄棒運動の系統性や
それぞれの技の指導方法について研修しました。
 
 
鉄棒運動は恐怖感を取り除きながら進めていく必要があります。
体の各部分を動かすタイミングが重要です。
練習では普段使わない筋肉に力が入ってしまうので筋肉痛になりそうです。
上手な人は力を抜くところは抜きながら運動できるようになります。

読書旬間での本の紹介

9月13日~10月11日に実施した読書旬間の取組で一人一人が本の紹介を書きました。
各学級前の廊下に展示していて、他の学年・学級の人も読めるようになっています。

バラエティー豊かな本が紹介されています。
学校に来ることがありましたら、ぜひ、ご覧ください。
いくつか紹介します。
 

 

  

 

  

 

 

リンゴとヒメリンゴ

リンゴとヒメリンゴが季節外れの花を咲かせています。
一昨年もリンゴが秋に咲いてしまっていました。
今年はヒメリンゴも咲いています。
 
3年前に植えた2本のリンゴのうち、1本に花がついています。
 

ヒメリンゴも季節外れの花が咲いています。今年は実がいくつかついています。

関連記事
令和元年(2019年)4月11日 ヒメリンゴが咲いています
令和元年(2019年)11月30日 間違って?リンゴの花が咲いています

令和3年度第3回Gネット委員会

10月16日、管理作業後に今年度第3回目の南鶴牧小グリーンネットワーク委員会
(通称Gネット)定例会を行いました。

Gネットは芝生管理に携わってくださっている団体等の代表者の連絡会です。
 
今後の芝生管理作業の予定を確認し合いました。
また、近いうちに更新しなければならない乗用型芝刈り機の機種の選定をしました。
乗用型芝刈り機購入のために、父母と教職員の会が
資金の積み立てをしてくださっていますが、まだまだ足りません。
今、父母と教職員の方の方が募金や寄付金付き40周年記念グッズの計画を
立ててくださっています。
13年が経ち、いつ壊れてしまうかが分からない中、
できるだけ早く資金を集めなければなりません。

芝生管理作業 令和3年10月16日

10月16日小雨が降る中、芝生管理作業を行いました。
発芽した冬芝の伸びが大きいため、刈らなければなりません。
刈ることで高さを調節しますが、刈る長さを草丈の3分の1以下にしないと
芝生に大きなダメージを与えてしまうからです。

芝生にでこぼこができていました。(色が濃い緑色の所です。)
へこんでいるのは冬芝の新芽がほとんどなく、夏芝が見えているからです。
夏芝は高さが低いのでへこんで見えています。

理由はよく分かりません。でもでこぼこの場所は中央の校舎側に多く見られることや
足跡の形に似ていることから、踏んだ跡なのかもしれません。
先週の芝刈りの時だけに芝生へ入るくらいならば、このようなことにはなりませんが
へこんだ所だけ冬芝が枯れているところを見ると、
くつの裏に強力な病原菌がいたのかもしれません。
これ以上、枯れる場所が広がっていかないかを注視する必要がありそうです。

応急手当として2年前の冬芝の種をまきました。
少しでも発芽してくれることを祈ります。
 
種まきをする横で、濡れて重い芝刈り機を押して芝を刈りました。
芝が水で濡れて捨てるのも大変でした。
芝刈り機の後ろに刈った芝がくっついて落ちてしまうため
落とした芝の回収も大変でした。
この日のリーダーは鶴牧サッカークラブのみなさん、
学級ボランティアは5年2組・3組の保護者の皆さんでした。
保護者の皆さんは2学級で5名でした。
お手伝いいただいた保護者のみなさまに感謝申し上げます。
その他、サッカーのコーチや5年生の子どもたち、サッカーの子どもたちを含めて
全員で74名の方が参加しました。

次回の芝生管理作業は

10月23日土曜日9時00分から行います。
リーダーはおやじの会のみなさん。
学級ボランティアは1年2組・2年3組の保護者のみなさんです。
今年初めてのボランティアです。ご参加ください。
みなさまのお力をお貸しください。

1・2年、ふたば1・2年 生活科見学

10月14日、秋晴れの中、1・2年生がこどもの国へ行きました。
公共交通機関を使っての校外学習ができないので借り上げバスで行きました。
2年生と1年生のグループをつくって、2年生が1年生をリードしました。
 
 
 
スタンプラリーです。牧場とローラーすべり台は全グルーブ行きますが
残りの遊び場は2年生が行く場所を計画しました。
お昼は自由広場の芝生の上です。
 
昼食のあとも遊ぶことができました。
行くことができて良かった! バスも手配できて良かった!
今はバスが手配できないそうです。

避難訓練 令和3年10月

10月15日、雨で延期した10月の避難訓練を実施しました。
火災の訓練です。
久しぶりに校庭に避難しました。
校庭では、密集を避けるために、人員報告後、学級ごとに、すぐ、教室に戻りました。
 
どの学級もしゃべる子どもはなく、粛々と避難しました。合格です。
しかし、教室の窓はすべて開いていました。教員は不合格です。
火事の時は延焼を少しでも防ぐために窓を閉めて空気を入れないようにします。
カーテンは開けて、外から見やすく入りやすくします。
(地震の時は扉や窓を開けて避難経路を確保します。
 カーテンは閉めて窓が割れたときに飛び散るのを少しでも防ぎます。)

ふたば 後期特別支援学級合同見学会

10月13日、ふたば学級の見学会を実施しました。
いつもならば、実際に南鶴牧小学校に来ていただくのですが
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
教育センターに集合してのリモート見学となりました。
教室での授業の様子をカメラで撮って教育センターで見ていただきました。

授業後、ふたば学級について説明をしている様子を配信しました。
ご質問のある方は学校までご連絡ください。
042-372-1860
 
ふたば学級の学級要覧とふたば学級へのよくある質問は
メニュー→経営方針・学校要覧にあります。
https://schit.net/tama/esminamitsurumaki_nc2/?page_id=19