貝取小学校よりお知らせ

令和7年度~平成29年まで

四年生公園調査 ポスター

総合の学習で、貝取南公園Aグループは、貝取南公園を調査し、ポスターを作りました。

頑張ったところは,わかりやすい文章にしたり、絵を描いたりしました。

改めていろいろな人に安全さや、危険さを教えていこうと思います。

6年生を送る会

3/11に6年生を送る会がありました。

各学年からは、6年生へ気持ちのこもった出し物がありました。

6年生はお返しとして、合奏を行いました。

また、各学年へしおりと、メッセージの書かれた模造紙をプレゼントしました。

子どもたちのそれぞれの良さが輝くいい会になりました。

 

 

5年生 集団宿泊学習 7

食事の後にはみんなでレクをしました。

人間ビンゴでは、いろいろな人の話が聞けて楽しかったそうです。

 

ドッジボールは、みんなが楽しくできるよにルールを工夫していました。

どちらもとても楽しそうに取り組んでいました。

 

 

5年生 集団宿泊学習 5

自然の家に着き、入所式とオリエンテーション行いました。

 

スキーで少し疲れたようですが、友達と過ごせることがとても楽しみな様子でした。

 

5年生 集団宿泊学習 4

午後のレッスンの様子です。

午前中よりも滑ることができるようになった子が多く、楽しくレッスンができました。

5年生 集団宿泊学習 3

お昼は、カレーライスを食べました。

たくさん練習した後のカレーライスはとてもおいしかったようです。おかわりもたくさんしていました。

 

 

お昼を食べて午後のレッスンが始まりました。

4-1 貝取第五公園グループ

四年生は、グループに分かれて調査しました。私たちは、貝取第五公園を調査しました。危ないところ・安全なところをそれぞれポスターにまとめたので、ぜひ見てください。

5年生 集団宿泊学習 2

富士見高原スキー場に着き、午前中のレッスンを行っています。

初めてスキーに挑戦する子たちも楽しそうに取り組んでいます。

5年生 集団宿泊学習 

無事に出発し、バスの中でレク係の考えたレクを楽しんでいます。

 

朝早い中、お見送り等ありがとうございました。

怪我なく集団宿泊学習ができるといいなと思います。

 

1年生 ことばあそび&あいうえお体操

ふれあいこどもまつりのアウトリーチ活動として、ことばあそびとあいうえお体操を行いました。「アラマせんせい」と「げんごろうさん」が登場して、ひらがな50音一文字ずつ動きをつけた「あいうえお体操」で体を動かしたり、早口言葉を唱えたり、みんなで作った歌詞を「けんさくさん」がピアノ伴奏つきで歌ってくれたりと、言葉の面白さを十分に満喫した学習となりました。

3年生 道徳

「家族愛」をテーマに道徳の授業を行いました。

家族への思いを漢字一文字に込め、どんな思いを込めたのかを、文章に表しました。

日頃の感謝や家族との思い出をどの漢字で表現するか、国語の教科書やドリル、タブレットを活用し、漢字の意味を調べながら真剣に選んでいました。

保護者会の時期に廊下に掲示をします。どんな思いでどんな漢字を選んだのか、ぜひご覧ください。

4年 書き初め

どの子も集中して書く姿がとても立派でした。大切な友達を思いながら書いていました。

4年 連合図工展鑑賞

1月30日木曜日、パルテノン多摩で行われていた連合図工展に行きました。多摩市の小中学生の作品を見て、感激していました。

1年生と2年生の合同音楽授業

2年生が、1年生の前で歌を歌いました。曲は「ふるさと」「しあわせになあれ」です。

口の開け方や、高音の響きなど、さすが1年先輩らしい姿を見せてくれました。

2年生の姿を見て、1年生もこれから取り組む入学式の歌への意欲が高まりました。

最後に、1年生と2年生がペアを組んでおちゃらかホイをしました。

楽しくリズム遊びをして、和やかな授業風景でした。