貝取小学校よりお知らせ

2019年1月の記事一覧

国際理解教育 5・6年生

国際理解教育
オリンピック・パラリンピック開催に向けて、貝取小学校では特別講師を招いて、国際理解の学習を行いました。
日本ではどこでも手に入る「水」が、アフリカでとても貴重だということを学びました。




長なわ集会

長なわ集会がありました。2週間休み時間に取り組んだ練習の成果を各クラスで発揮しました。終了の合図が鳴ると、クラスのいたるところで歓声の声が聞こえてきました。




「かいこぶりん」缶バッジ100個!


 先日の「放課後子ども教室」において、「かいこぶりん」の缶バッジ作りが、参加した子供たちの手によって行われました。(2月23日)
 多摩市社会福祉協議会や放課後子ども教室スタッフの皆さんのご尽力により、当初目標の100個を作ることができました!

 貝取小をサポトして下さる多くの皆さんにつけていただくためのキャラクターとして、来る2月9日(土)の第3回グリーンデーなどでもお配りしたいと考えています。
 貝取小を見守って下さる地域・保護者の方々の「旗印」として広く活用していただくことで、子供たちの安心・安全も向上していくものと思われます。

発育測定と歯の指導


 発育測定のあと、保健の先生のお話を聞きました。ひとりひとり、鏡を見ながら自分の歯を確認しました。奥歯の磨き方、歯ブラシの力の入れ方、歯はどんな時に使うか、ものを食べるときだけでなく、バットでボールを打つとき、重いものを持ち上げるときも使います。だからしっかり磨きましょう!

6年 社会科見学

6年生は小学校生活最後の社会科見学「国会議事堂」「憲政記念館」「昭和館」に行ってきました。