貝取小学校よりお知らせ

2018年12月の記事一覧

落ち葉たい肥づくり

12月13日(木)に、多摩市の農業委員さんをお招きし、校庭の落ち葉を利用した
たい肥づくりをしました。




まず、落ち葉を、箕かごに入れ、堆肥枠の中に積みます。


その上に、大根の葉、米ぬかを積み重ねていきます。
これを数回、繰り返します。



最後は、落ち葉を上にします。
さらに、上から踏み、作業は終わります。

これから、1~2年の年月をかけ、良質のたい肥となるよう育てていきます。

ドッジボール大会


 12月7日に、ドッジボール大会が行われました。2週間近く朝練を行い、中休みも自主練習を行っていました。開閉会式は、運動委員会の子供たちがすすめてくれました。校長先生のお話も、緊張感のある顔で聞いています。


 高学年の試合は圧巻でした。6年、審判もびっくりの剛速球!5年、ボールから目を離さず!


 中学年も慣れたもので、上手にパスを回していました。全身を使って投げる4年生。3年生のフォームも決まっています。


 はじめは転がるボールをただただ見送っていた1年生も、頑張りました。ボールへの執念はさすが2年生!




 閉会式でも運動委員の児童が、司会を務めてくれました。6年生は最後のドッジボール大会、終わりの言葉にもやり切った気持ちが表れていました。

4年生社会科見学 浅草 東京港へ

浅草浅草寺では、観光客の多さと、建造物の大きさに圧倒されました。


浅草公会堂の「往年のスターの手形」
なかなか、みんなの知っているスターの名前はありませんでしたが、
思わず、手を合わせる場面もありました。


水上バスで、隅田川を下り、日の出桟橋まで行きました。


TOKYOミナトリエでは、360度、東京港の様子が展望できます。


東京都でも、様々な地域があることがよく分かりました。