貝取小学校よりお知らせ

2018年3月の記事一覧

緑化活動

 貝取小の緑化活動は、ついに「ひょうたん池」の「かい掘り」へと広がりを見せるに至りました!
 エステート貝取2丁目住宅管理組合の方々によるボランティア活動で、池の環境保全として手を貸して下さいました。
 

 ひょうたん池は、主に蒲(がま)などの水生植物が大量に繁茂し、水中の生態系のバランスが崩れてしまっていました。

 今回の作業では、増えすぎた水生植物と水底にたまった泥を適度に除去することで、クロメダカなどの貴重な生物のすみかとしての池の環境浄化を目的としました。


地域の方々の協力で

池がこんなにスッキリ!


 こんな生き物たちと会えました!

 この他にも、これまでにミズカマキリやゲンゴロウ(!)といった貴重な生物も確認されています。

6年生を送る会


 今日は、6年生を送る会でした。2年生による花のアーチ、4年生によるリコーダーの演奏で、6年生が入場しました。  

 
 トップバッターは、3年生。掛け声あり、ダンスあり、最後はみんなで「365日の紙飛行機」を歌いました。1年生は、呼びかけと、お手紙とダンスを踊りました。6年生が移動教室で踊った「楽天パンダ」の踊りを元気よく踊りました。


 続く2年生は、運動会を思い出させるような、迫力満点の劇や歌を歌いました。4年生は、6年生が4年生にタイムスリップしたら、という設定でよさこいソーランを踊ったり、ごんぎつねクイズを出したりしました。

 
 5年生は、運動会の騎馬戦を再現したり、笑点の合奏にのせて、6年生のよいところをなぞかけしたりしました。最後は6年生の演奏でした。「レイン」さすが6年生の演奏に、アンコールの声がとびました。


 6年生からのプレゼントは「ぞうきん」でした。各クラスに刺しゅう入りのぞうきんをプレゼントしてくれました。最後に全員合唱「ハナミズキ」6年生へのメッセージも掲げました。


 6年生の退場、ちょっぴり涙ぐむ子もいました。

4年生 2分の1成人式

2月28日 4年生は2分の1成人式を行いました。
子供たちはこの日に向けて、実行委員を中心に準備してきました。

会のスタートです!

まず初めにゲームをしました。ゲーム係の子供たちが面白いゲームを企画してくれました。ちょっとしてハプニングもあり?会場は笑いに包まれました。

次に10才の主張です。

子供達が今思っていること・感じていること・将来の夢などを発表しました。
一人ずつ発表するのは緊張したと思いますが、みんな堂々とよく頑張りました!


その後、保護者の方も交えて成長の記録を読み合いました。



これは、子供たちが生まれてから今までの成長を振り返った冊子です。

次は、合唱です。

「2分の1のありがとう」という曲を歌いました。
ソプラノとアルトの2部に分かれて、綺麗な歌声を響かせました…♪
担任も子供達の成長した姿にうるっとしました。


最後に保護者の方から素敵な詩のプレゼントがありました。


子供達はとっても真剣に聞いていました。

これで終わりかな…?と思ったら、最後にお家の方から手紙のプレゼントがありました。手紙を読んで涙を流している子もいました。素敵な涙ですね。


4年生のみなさん。
10才おめでとう!
今日のこの日を胸に、大人への階段を一歩ずつ登っていってください。
そして、素敵な未来を作っていってください…!

最後になりましたが、保護者の皆様、お忙しい中、子供たちのためにありがとうございました。また、学年委員さんも企画・運営ありがとうございました。
素敵な会になりました。

低学年 合唱・合奏


 本日は、お忙しいなか、保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。保護者会の前に、1,2年生合同の合唱・合奏を行いました。まずは、1年生の合奏「こいぬのマーチ」それぞれの楽器で、自分のパートを一生懸命演奏しました。
                           
 続いて2年生による「こぐまの2月」の演奏でした。2年生は鍵盤ハーモニカで三重奏を行いました。奥に見えるのが2年生です。


 最後にみんなで「はなみずき」という歌を歌いました。小さな口を大きく開けて歌う姿は、とても愛らしいものでした。