貝取小学校よりお知らせ

2022年2月の記事一覧

【5年生】円周率を求める

円周率は、様々な方法で求められます。

その一つの方法。

円周と直径を測れば、円周率を求めることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、校内にあるさすまたの円周を測っています。

紙テープを使うと円周も簡単に測れますね。

 

普段測れない柱や水道管などにも取り組んでいます。

 

今度は、直径を測ります。どのように測ればよいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

テーブルなどの硬い物で挟み、直径を測ることができました。

アイディアですね。

 

さて、求めた円周率は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり3.14に近くなっていました。

立石諒選手講演会

ロンドンオリンピック競泳 200m平泳ぎの銅メダリスト、立石諒選手の講演会が実施されました。

卒業間近の6年生に向けて、夢をどのように追いかけ、挫折をどのように乗り越えていったのか、そして夢を支えてくれた親友の存在などのお話をしていただきました。

 

最後にご自身の経験を踏まえて、立石さんからのメッセージがありました。

ひとつは、「努力したら夢は必ず叶うとは限らないけれど、夢を叶えている人はみんな努力している。」ということ。

もうひとつは、「支え合う親友をつくろう!」ということです。

子どもたちは、将来の自分の夢と重ね合わせながら、真剣にお話を聞いていました。

 

貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました‼️

 

 

 

 

【4年生】保健〜すくすく育て わたしの体〜

 

栄養教諭の田中先生をお招きし、保健の授業をしていただきました。

体をより良く発達させるためのバランスのとれた食事、適度な運動、十分な休養・睡眠について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の骨と子どもの骨(上腕)を比べ、好き嫌いせずにバランス良く栄養を摂り入れることが

大切であることを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、夜10時頃から成長ホルモンが出ることや、良い睡眠をとるには

寝る30分〜1時間前にはスマホ、ゲーム、テレビなどの刺激を入れない方が良いことが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、「◯◯大作戦」と題して、自分の生活を振り返り、今日から実行することを決めました。

1週間チャレンジするワークシートを持ち帰りました。

おうちでも応援してあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

【5年生】展覧会準備

2月3日から展覧会が始まります。

もうすぐ最高学年を迎える5年生は、縁の下の力持ちとして会場周辺を綺麗に掃除しました。

皆さんをお迎えする支度は万全です。

温かな気持ちも届くといいです。

 

 さて、本年度はコロナ対策として、保護者の鑑賞時間を6分割して実施します。

短い時間ではありますが、貝取小学校の子供たちの作品をお楽しみください❗️