貝取小学校よりお知らせ

2022年10月の記事一覧

let's come on timeプロジェクト(代表委員会)

「let's come on time プロジェクト実施中です❗️」

 

 

代表委員会が中心となって、登校時間を守るための取り組みを実施しています。

朝の声かけや全校朝会での振り返りなど、よりよい学校生活を過ごすため頑張っています。

 8時25分までに教室に入り、準備を終えられるように、余裕をもって登校しましょう。

 

みどり学級 校外学習へ行ってきました

10月12日(水)

みどり学級校外学習でベネッセスタードームへ行ってきました。

バスや電車でのマナーを勉強してから行きましたが、一人一人が意識して静かに乗ったり、リュックサックを前に持ったりして、素敵な態度で利用することができました。

高学年の子供たちは、お手本となって低学年の子供たちを上手にリードしてくれ、とても成長を感じた1日となりました。

セーフティー教室を行いました

本日、セーフティー教室を行いました。

1時間目に1、2、3年生が「不審者対応について」

2時間目に4、5、6年生が「SNSの使い方について」

それぞれ多摩中央警察署の方からお話を伺いました。

 

 

 

 

 

 

3校時には、地域の方々と意見交換会を体育館で行いました。

 

 

 

 

 

 

今日のセーフティー教室をきっかけに子供たちが安全に生活することについて考えていけるといいなと思います。

多摩中央警察署の皆様、意見交換会にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

6年生 八ヶ岳移動教室に行ってきました。 その8

3日目は、笛吹川フルーツ公園に行きました。

公園の中でアスレチックを体験したり、展示を見たりして楽しみました。

ここで念願のおやつタイムもありました。

みんなで食べたアイスキャンディーは美味しかったと子供たちは言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

予定の変更はありましたが、楽しく移動教室に行くことができました。

保護者の皆様、ご準備等ご協力ありがとうございました。

 

6年生 八ヶ岳移動教室に行ってきました。 その7

2日目の夜は、キャンプファイヤーをしました。

学校で一回踊った時は、恥ずかしがっていたマイムマイムも楽しそうに踊っていました。

音楽で歌っている「あすという日が」という歌を歌いました。

外で歌うのは、とても気持ちが良かったようでいつもより声が出ていました。

この調子で、音楽の時間に歌っていけるといいですね!!

 

 

 

 

 

 

子供たちは、とても疲れたようで、夜はぐっすりと寝ていました。