貝取小学校よりお知らせ

2018年2月の記事一覧

1年生 生活科 たこあげ


 レジ袋を使って作った凧ですが、意外とよく上がりました。自分で描いた絵がさかさまになってしまった子もいますが、あがればそんなことも気にせず元気に走り回っていました。

低学年 保護者会


 各学年の保護者会が始まりました。低学年も、3月1日(木)に行います。貝取ホールで、合唱・合奏を行います。合唱は、2年生と一緒に歌います。合奏は、入学式でも演奏する「子犬のマーチ」です。練習にも気合が入ります。ぜひ、お越しください。

ふれあい会~3年生~

地域の星寿会の方を招いて、毎年恒例の行事「ふれあい会」をしました。この日のために3年生は役割分担をし、各グループで準備を進めてきました。当日は、一人一人が自分の役割を立派に果たすとともに、笑顔で星寿会の方と過ごし、達成感を味わうこともできました。


★はじめの会★
星寿会の方の自己紹介




★昔遊び★
遊び方も教えてもらいました。






★昔のお話を聞く★




★終わりの会★
終わりの会では、3年生といえば「貝取ソーラン!」、ソーラン節の踊りを披露しました。
また、プレゼント係が作った手作りのキーホルダーをプレゼントしました。これは今年生まれた貝取小キャラクター「かいこぶりん」です。






玄関で3年生みんなで手を振ってお別れをしました。
来年もお待ちしています!!

音楽集会

 今日の集会は、音楽集会でした。6年生を送る会で歌う歌の練習をしました。歌の題名は6年生にはまだ内緒なので、ここには書きませんが、二部合唱です。4年生が副旋律を受け持ってくれています。

 当日は、音楽の時間に6年生にどんな思いを伝えたいか聞いたことを大きくかかげ、6年生に見せながら歌います。

ナミビア共和国の方との交流


 1年生は本日、ナミビア共和国からの留学生の方のお話を聞きました。国旗の意味、ナミビアの主食、生活、遊び等いろいろなことを話していただきました。男性と女性ではあいさつの仕方が違うと聞き、みんなびっくりしました。

 お話を聞くだけでなく、歌を一緒に歌ったり、質問をしたり、積極的な1年生でした。