貝取小学校よりお知らせ

令和6年度~平成29年まで

5、6年 運動会頑張りました!

高学年は、今年も組み立て体操とソーラン節に取り組みました。

頑張っていた高学年の運動会前日の様子を紹介します。

自分の好きな文字を書いたハッピを着て、体育館に集まり最終調整をしました。

練習の様子を動画にしてもらったものを皆で見て、運動会へ向けてさらに気持ちを高めました。

運動会は天気にも恵まれ、練習の成果を発揮し最高の演技ができました!

保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

運動会、全力でがんばりました!

5月27日(土)、運動会が行われました。

とても良い天気の中、子どもたちは練習の成果を発揮していました。

子どもたちの頑張りはとても素晴らしく、感動を呼び起こしました。様々な種目でそれぞれの力を発揮して一丸となって取り組めたと感じています。運動会当日には、お互いを思いやる場面もありこの運動会で培った力を活かし、さらに成長していってほしいと思います。

保護者、地域の方々の熱い声援や歓声が、子どもたちの力になっていました。本当にありがとうございました。

 

 

6年生 たくさん仕事をしています!

一年生のお手伝いが始まってから一か月ほどが経過しました。

一年生とも仲良くなり、お手伝いにも慣れてきたようです。

休み時間やきょうだい班の活動で、今よりもさらに仲良くなれるといいですね!

 

清掃場所も新しくなり、学校のみんなが使う場所の担当も増えました。

隅から隅まで丁寧に掃除に取り組んでいます。

 

みどり学級 校外学習

4月19日、みどり学級で貝取北公園に遠足に行きました。

高学年を中心に、全体に声をかけて遊ぶ姿が見られました。

今年度初の校外学習でしたが、学年を超えた触れ合いもできとても良いスタートがきれたと感じております。

3-1 第1回学級会

3-1では、第1回学級会を行いました。議題は、「運動会のスローガンをきめよう」でした。初めての学級会で、緊張している様子でしたが、だんだんと意見が出るようになりました。司会グループの4人も、意見をまとめようと頑張っていました。

離任式がありました

5月2日に離任式がありました。

離任された先生に久しぶりに会うことができて、子供たちはとても嬉しそうでした。

短い時間ですが、しっかりとお別れをすることができました。

 

こいのぼり

5月5日の子どもの日に向けて、1年1組の廊下では、図工で作ったこいのぼり達が元気に泳いでいます。それぞれの色合いやウロコの形などに個性がでていてとても可愛らしいです。5月2日に持ち帰る予定です。

はたらく消防の写生会

4月27日、2年1組とみどり学級の1、2年生で「はたらく消防の写生会」を行いました。

今年は、はしご車が来てくださり、子どもたちは間近で見る大きなはしご車の迫力に驚いていました。お天気に恵まれ、青空の下で真っ赤に輝く消防車をよく観察して、一生懸命に描いていました。

優しい消防士さん達にいろいろなことを教えていただき、消防の仕事に憧れや関心を抱いたようでした。

1.2年生でがっこうたんけん!


2年生が、1年生に学校の中を案内してくれました。

手をつないでくれたり、書けない文字を書いてくれたりして、1年生は安心して活動することができました。

図書室では、2年生が読み聞かせをしてくれました。

探検が終わると、集めた文字を並び替えて暗号を解いたり、しりとりをしたりして、すっかりなかよしになっていました。

1.2年生、なかよし班のこれからの活動が楽しみです。

 

1年生を迎える会

本日1年生を迎える会を行いました。

6年生に手を引かれ、5年生の演奏に合わせて、2年生が作ってくれた花道を通りながら入場した1年生。

舞台に到着すると3年生からメダルのプレゼントを受け取り嬉しそうな顔。

さらに4年生から劇を交えた楽しい学校紹介クイズ。

各学年からの歓迎に、1年生もお礼の言葉を立派に言うことができました。

最後は代表委員恒例のエージェントたちによる「かいどりじゃんけん」で大いに盛り上がりました。

これからの学校生活がさらに楽しみになったのではないかと思います。

 

4年1組学級開き

2023年度(令和5年度)がスタートしました。

35人ぎりぎりの1クラスで、教室いっぱいいっぱいですが、

元気にスタートしました。

「明るく楽しく元気よく」をキャッチフレーズに頑張ります。

 

本日(11日)は、理科で「春をみつけよう」ということで、春探しをしました。

タンポポやオオイヌノフグリ、ナズナなど、それぞれに観察を行いました。

カナヘビを見付けた人もいます。春と一緒に4年生も活動開始です。

みなさん応援してくださいね。

令和5年度入学式

4月6日に令和5年度入学式を行いました。可愛いらしい新1年生の皆さんは、校長先生や来賓の方々のお祝いの言葉をよい姿勢で立派に聞いていました。

はじめは緊張していた様子の1年生でしたが、6年生や2年生が歓迎の演技を披露していくうちに顔が綻び、いい笑顔が見られました。

今は毎日6年生にお世話をしてもらいながら、少しずつ学校に慣れてきています。

卒業式

 3月24日(金) 貝取小学校の6年生が、きれいに桜が咲く中卒業式を行いました。

 

 卒業生は、証書授与や呼びかけを立派な態度で行いました。 

  

 今年度は、5年生も久しぶりに参列することができました。

 

 5年生はもうすぐ6年生です!新しい貝取小学校にも期待しています!

3、4年生 ふれあい活動

貝取北公園でふれあい活動を行いました。

 

今学期最後のイベント。

子供たは約1時間、縦横無尽に走り、元気に遊びました。

5年生 卒業式に向けて

 3月24日に挙行される卒業式に参列します

 6年生の姿を見て学び、来年の6年生としての自覚をもちました。

 

 6年生と最後の合唱です。

6年生奉仕活動

 

6年間お世話になった、貝取小学校のため感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。

実行委員会が中心となり、側溝掃除を取り組みました。

前日に雨が降っていたため、ぬかるんでいる箇所もありましたが、最後まで綺麗に掃除をしていました。

 

時間が来ても「もっとやりたい。」と言っていました。

怪我もなくやり遂げることができて、よかったです‼︎

1年 むかしのあそびをたのしもう

 1年生は、3学期から生活科で昔からの遊びに取り組んでいます。

 こまは、ひもの巻き方から練習をしました。何度も試したり、友達同士で教え合ったりして

少しずつ回すことができるようになってきました。

初めて回せたときの「できた!」「見て見て!!」という笑顔が輝いていました。

 先日は、凧揚げをしました。2回目だったのでコツをつかみ、風の力を感じながら空高く凧を揚げていました。

途中で風が強くなって糸が切れ、大空に旅に出てしまった凧もありました。

 

みどり学級誕生日会

1月~3月生まれの子どもたちの誕生日会を行いました。

主役の子どもたちのリクエストは「こおり鬼」と「ドッジボール」。

楽しく体を動かした後はみんなからの誕生日カード渡しと記念撮影。

1年に1回の温かいお祝いに嬉しそうな主役さんたちでした。

2年 楽しかったよ、二年生

1年間を振り返って、1番心に残っていることを作文に書きました。

まず、一人ずつYチャートを使い1年間の思い出を書き出しました。

次に、一人ずつくまでチャートを使い書きたいことをまとめました。

最後に、作文用紙を配り、時間の順序と段落に気を付けながら書くことができました。

とても生き生きと取り組むことができ、成長を感じました。

 

 

 

6年生〜卒業式練習〜

 

卒業に向けての卒業式練習が始まっています。

今は、門出の言葉や入退場の練習をしています。

練習を重ねる毎に、よい緊張感と団結力が高まっています。

6年間の集大成を、飾れるよう精一杯練習に励んでいます。