貝取小学校よりお知らせ

令和6年度~平成29年まで

着任式・入学式

令和6年度がスタートしました。

着任式では、担任の先生が発表され、1年間がんばるぞといった子どもたちの表情が見られました。

そして、満開の桜のもと入学式が行われ、1年生36名が入学しました。

6年生からの歓迎の言葉、2年生からの歓迎の演奏も行われました。

貝取小学校、児童数222人でのスタートです。

どんな1年にしたいでしょうか。楽しみですね。

 

 

卒業式

6年生児童が、多くの方々に見守られ、支えられて、6年間の小学校生活を終えました。

しっかりと卒業証書を受け取り、立派に卒業していきました。

ご卒業おめでとうございます。

5、6年生  5年生が合同レクを企画してくれました。

5年生がレクを企画してくれました。

はじめに「チョキの女王」をしました。

いつもの鬼ごっこと違い、頭脳戦も必要な鬼ごっこでした。

久しぶりにやった6年生はとても楽しんでいました。

作戦会議

 

そのあとは宝探しもしました。

見つかった宝を並び替えると…

 

 

 

6年生へのメッセージが出てきました!

 

 

5年生の皆さん、楽しい企画をありがとうございました!6年生は、とても喜んでいました。

6年生の卒業まであと少しですが、楽しい思い出をたくさん作れるといいなと思います!

3年 古民家見学

小雨の中、一本杉公園にある古民家見学に行ってきました。真剣にメモをとったり、積極的に質問する姿が見られました。お弁当は、古民家の中で食べました。みんな、とても美味しそうに食べていました。

 

 

6年生を送る会が行われました

 

3月5日に全校で6年生を送る会を行いました。

1年生から5年生までが6年生に向けて劇や歌、踊りなどで感謝を伝え

最後に6年生からは合奏と家庭科で作った雑巾がプレゼントされました。

会場全体で踊ったり歌ったりと温かい会になりました。

6年生、小学校での思い出を胸に中学校でも頑張ってください!

1年生から思い出劇と合唱のプレゼント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでブリンバンバンボンダンス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生合奏「私は最強」

6年生 青陵中見学に行きました!

3月1日に、青陵中に見学に行きました。

初めて中学校を訪れる子供もいたようで、とても緊張している様子でした。

生徒会の方々から、中学校の様子や部活動、委員会についてお話を伺いました。

卒業生が活躍している姿を見て、中学校進学を楽しみにしている様子が見られました。

1・2年生 モンゴル馬頭琴演奏鑑賞会

2月19日(月)

馬頭琴の演奏を聞きました。子どもたちの知っているジブリの曲や校歌も演奏してくださり楽しむことができました。

2年生の国語の学習「スーホの白い馬」では、馬頭琴が出てくるので今後の学習にも生かしてほしいです。

1.2.3年生 音楽鑑賞教室

2月5日 3時間目

1、2、3年生対象に、音楽鑑賞教室が体育館で行われました。


エバリーさんがきてくださり、バイオリンとピアノで素敵な音楽をたくさん聞かせてくれました。


トルコ行進曲で入場


この曲の作曲家は誰でしょう。「モ」からはじまる‥‥?

モーツァルト!

 


弦をはじいて演奏する奏法 ピチカート奏法 も教わりました。

 

 

 


バイオリンの弓は馬の尻尾でできているんだよ

 

 


代表で1年生児童がバイオリンを体験しました。

初めてでしたが綺麗な音が出て、みんなから大きな拍手をもらいました。

 


エバリーさん作曲の陽気なマーチでは手を叩いたりはねたり

一緒に体を動かして楽しみました。

 

 

 

他にもディズニーソングメドレーなどを演奏してくれました。

 


最後に貝取小校歌のスペシャルコラボ!

いつもとちょっと違う伴奏を楽しんで歌いました。

2年 大根とかぶの収穫をしました

 種から育てた大根とかぶを収穫しました。

予想以上に大きく育っていてびっくり!

 家に持ち帰り、調理をした写真をタブレットで撮ってきてもらいました。

いろいろな料理が大集合。感想をまとめ、交流をしました。

ご協力ありがとうございました。

 

みどり学級 ベネッセスタードームに行きました!

1月24日(水)

公共交通機関を使いベネッセスタードームに行き、プラネタリウムの鑑賞をしました。

バス・電車の中では、静かに乗ることができ公共交通機関の使い方を学ぶことができました。

ベネッセのビルからは、多摩市内を見渡すことができ「あれが貝取小だ!」など楽しむ姿も見られました。

4年生 エジプトの方々を歓迎の言葉、演奏でお迎えしました。

1月30日 4年生は、歓迎の言葉と、歌とリコーダーの演奏でエジプトの方をお迎えしました。

 

(衣装を着てスタンバイ。緊張の様子)

 

「アッサラームアライクム!」元気よく挨拶し、貝取小の紹介を行いました。

そして最初に歌ったのは「エジプト国歌」。エジプトの国旗を振りながら歌いました。

次に、「赤い屋根の家」。やさしい曲調を感じながら、丁寧に歌うことができました。

次に、「茶色の小びん」のリコーダー演奏。音をよく聞いて合わせて演奏できました。

次に「大切なもの」。サビの高音は、4年生の声が体育館にきれいに響きました。

最後に「マイバラード」。当初、歌う予定にはなかったけれど、「この曲も歌いたい!」という意見が出て追加したこの曲。気持ちのこもった歌が歌えました。

 

エジプトの方々からは、歌っているときの表情が素敵だったので、言葉がわからなくても

気持ちが伝わりました。エジプト国歌を歌ってくれてうれしかったです。ありがとうございます。と感想をいただきました。

 

1年生 「一組とみどり学級仲良し会」を開催しました!

1月31日(水)

1年1組とみどり学級1年生で交流を行いました。

司会やルール説明も自分たちで行いました。かわり鬼と靴飛ばしでは、ルールを守り仲良く遊ぶことができました。

振り返りでは、「みんなで遊べて楽しかった」「またやりたい」という前向きな意見がたくさん出て、子どもたちの気持ちが伝わってきました。

6年生 家庭科 ジャーマンポテトを作りました!

家庭科でジャーマンポテトを作りました。

今回の調理実習では、炒めるだけでなくゆでるという作業も加わりました。

友達と声を掛け合いながらジャーマンポテトを作っていました。

自分で作ったジャーマンポテトはとてもおいしかったそうです。

次はお家でも作ってみるといいですね!

今日から3学期が始まりました

 

3学期の始業式がありました。

 

校長先生と新年の挨拶を行いました。

「おはようございます」の挨拶からは、今年も頑張ろうという子どもたちの気持ちが伝わってきました。

 

 

児童代表の言葉では5年生の代表児童が2学期に頑張ったことと3学期への抱負を

発表しました。

 

始業式の前には、指揮中に歌う校歌の練習をしました。

生活のリズムを整えて、健康で充実した学校生活が送れるように保護者の皆様のご協力と地域の皆様による子どもたちの見守りを引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

貝取小学校2学期 終業式

12月22日(金)晴れ

快晴という天気の下気持ちよく終業式を迎えることができました。

子供たちは、校長先生の話をよく聞き、2学期を振り返っていました。

また、2年生の代表児童の話が立派でした。

 

 

儀式で、校歌が響き渡る学校を目指しています。

 

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力ありがとうございました。

年が明けましても、変わらぬご支援よろしくお願いいたします。

よいお年をお過ごしください。