貝取小学校よりお知らせ

2022年12月の記事一覧

2学期 終業式

 保護者の皆様におかれましては、2学期間のご理解ご協力ありがとうございました。

 子供たちは、2022年の学校に来る最後の日としてふさわしい態度で終業式に臨むことができました。

 

校歌も全員で歌いました。 2学期は、代表委員会が大活躍でした。

遅刻してくる児童が減りました。3学期も続くように頑張っていきましょう。

  

他にも2学期に頑張った児童が多くいました。

普段の授業だけでなく、水泳に学習発表会、5年生の音楽発表会、4年生の音楽発表など様々な学習を頑張りました。

1年生の代表児童の発表も大変良いものでした。

 

保護者地域のみなさん良いお年を 

短なわ旬間がありました。

段々と寒さが厳しくなってきましたが、子供たちは元気に外遊びをしています。

12月は、短なわ旬間があり、なわとびカードに挑戦しました。

冬休みの宿題にもなっている学年もあるので、旬間は終わってしまいましたが引き続き取り組んでいけるといいですね。

みどり学級 合同誕生日会

12月12日にみどり学級で10・11・12月生まれのお友達の合同誕生日会を行いました。

主役以外の子供たちが、司会や遊び係など仕事を分担して楽しい会を開くことができました。

遊びはもちろん主役の子供たちからのリクエストです。

「だるまさんがころんだ!」

みんな思い思いのポーズでストップしていました。

5年生 連合音楽発表会

12月2日、パルテノン多摩大ホールで連合音楽発表会が行われました。

市内の小学校が集まり、合唱と合奏の学習の成果を発表しました。

貝取小学校は午前の部のトップバッターでした。大きなホールでの初めての演奏でしたが、堂々とした演奏で、多くの拍手をもらうことができました。

1番人数の少なかった貝取小学校でしたが、

一人一人がよく歌い、1音1音を丁寧に演奏することができました。

また、他校の演奏からも良さに気づいて、吸収することができました。

 

以下子供たちの作文より

「思ったより声が響いて歌いやすかった。演奏が終わった時、ものすごい拍手が聞こえてとても嬉しかったです。」

「たくさんの人がいて緊張したけれど、最後まで合奏と合唱を一生懸命できました。」

「自分の中では1番いい演奏ができたと思います。みんなで団結して頑張ってきた成果がすごくはっきされたと思います。」

「合奏や合唱をするときには一人一人が心の底から楽しむことが大事だと学びました。」

「緊張したけれど楽しかったです。合唱ではみんなで一つになって歌えた気がしてうれしかったです。そして合奏では練習した成果がしっかり出ていたので自信をもって演奏できました。」

学習発表会‼︎6年

6年生は「大切な自然」について発表しました!

1学期から調べてきたことや、八ヶ岳移動教室の経験をもとに発表していました。