貝取小学校よりお知らせ

2018年4月の記事一覧

2年生に、学校案内をしてもらいました

 1年生は単学級なので、本日は2年1組と、明日は、2年2組と学校探検にいきます。2年生に、先生や教室の説明クイズを出してもらいました。2年生に手をつないでもらって、とっても嬉しそうにしていました。

戻ってきてからも、クイズの答えをつないで、どんな言葉ができるのか、振り返っていました。

クラブオリエンテーション


 第一回のクラブ活動は、オリエンテーションでした。昨年度のクラブで、どのような活動をしたのか、代表の人が話をしたり、作った作品を見せたくれたりしました。

 その後、新設したいクラブの説明がありました。条件は、4年生から6年生のメンバーで、構成されることです。この発表を聞いて、メンバーが集まるといいですね。

1年生を迎える会


今日は1年生を迎える会が開かれました!!
まずは1年生の入場です。2年生が花のアーチを作ってくれました。


アーチの中を6年生と手をつないで、1年生が入場します。


入場曲は5年生の合奏による『茶色の小瓶』です。
とてもきれいな音色でした。


4年生の出し物です。1年生の1年間を、劇や呼びかけを通して紹介してくれました!
運動会の紹介では、音楽に合わせて玉入れをやりました。
遠足の紹介では、テレビで動物の写真を見せながら、劇をしました。


3年生からは、折り紙で作ったこまのプレゼントをもらいました。


代表委員会はじゃんけんゲームを企画しました。


そして、1年生からの出し物です。
2年~6年生への感謝の気持ちを言った後に、「さんぽ」を歌いました。

笑顔で元気よく歌うことができました。

今回は、前年度の代表委員会のメンバーが中心となり、会を進めてくれました。
1年間、学校の代表として立派に仕事をしてくれました。

1年生も早く学校になれて、楽しく生活してほしいです!

委員会紹介集会


 本日の児童集会は、委員会紹介集会でした。集会委員の司会進行で、各委員会の委員長が、委員会の仕事内容の説明、みんなへのお願い等、発表しました。委員の人は、自分の委員会の紹介になったら、立ちました。1年間、様々な仕事をします。責任をもってがんばってほしいと思います。

キャベツの中からあおむしでたよ(図工)


 「キャベツの中からアオムシ出たよ。」と言う歌があります。図工の時間、一人の子が大きな声で歌ってくれました。そして、今日はキャベツを作りました。紙を丸めたり、形を作ったりしました。簡単そうに見えて意外と難しい!キャベツがみどりの花束になってしまう!それでも「個性的なキャベツが並びましたね。」と、図工の先生は言ってくれました。今度は、アオムシをつくります。
1枚の紙を二人で半分ずつ使います。
丸めてみたり、立ててみたりしています。奥で立っている子たちは、友達を手伝って、押さえていてくれています。