貝取小学校よりお知らせ

2021年7月の記事一覧

【緊急】7月28日以降の夏季水泳指導及び学習会の中止について


夕刻の報道等でご存じの方も多いかと思いますが、東京都内の新規感染者が2800人を超え、過去最大の状況となっています。また、10代以下・20代の感染者が占める割合も多く、医療機関が逼迫している状況との報道もあります。

つきましては、明日(7月28日)から最終日7月30日までの全学年の水泳指導・学習会を中止します。お子さんによっては、明日の水泳指導や学習会を楽しみにしていた子もいるかとは思いますが、感染対策に万全を期すため、急ではありますが、ご理解とご協力をお願いします。

【緊急】中学校不登校特例校開設市民説明会および動画配信の中止


多摩市教育委員会より、標記の件について、中止のお知らせおよび保護者への周知依頼がありました。

メールおよびホームページにて周知いたします。

*************
教育委員会からのお知らせ
 中学校不登校特例校の開設構想に関する説明会を7月29日木曜、31日土曜、8月6日金曜に関戸公民館・多摩市役所・永山公民館にて開催するお知らせを、多摩市教育委員会だより(学校より各家庭に配布)及びたま広報7月20日号にてお知らせしました。
構想の再検討を行うため、本説明会を中止します。急遽の中止となり、ご迷惑をおかけしますが、よりよい構想とするためですので、ご理解くださいますようお願いします。問い合わせ先  多摩市教育委員会 教育指導課 電話 042-338-6925(直通)
************
以上です。

【3,4年生 ふれあい活動】

16日金曜日に、きょうだい班による『ふれあい活動』が行われました。

事前の話し合いや準備を班で協力して迎えた当日。
ワクワクしながら会場の体育館に向かい、お店の準備をしました。



その後、開会式を終えると、いよいよ、前半・後半に分かれ、お店番とお客さんになり、楽しみました。







最後の片付けまで、班の仲間と声をかけ合いながら行い、
楽しさと達成感を味わいました。

【第5学年】 八ヶ岳集団宿泊 子どもの声

二日目の農業実践大学校で
僕は、木工ショップでした。
木工をしている時は、楽しかったです。
最後に「命」の大切さを知りました。
木工をしている時の木は、命をいただいていることを思い知らされました。
普段の生活ができているのも
命をいただいていることを知りました。


------------------------------------
八ヶ岳に行ってわかったことは、時間です。
みんなに迷惑をかけないように
時間を大切に使いたいなあと思いました。


-----------------------------------
白駒池でお弁当を食べられずにバスで食べさせてくれました。
バスのドライバーさんに感謝したいです。


----------------------------------
白駒池では、あいにく雨が降ってしまったけれど
最後まで優しい言葉をかけ、まとまっていました。
このことは、今後の集団で何かをする時に生かしていきたいです。

【第5学年】八ヶ岳集団宿泊で学んだこと 

16日に5年生は、無事八ヶ岳から帰ってきました。
大きなけがや事故なく、みんな元気よく戻ってこれたのが何よりです。
今回は、コロナ感染予防対策に加え
天候による急遽の予定変更もありました。
その中で5年生の素晴らしいところを
たくさん見つけましたのでいくつか紹介します。

①急な予定変更に全員が、臨機応変に対応できたこと。
 誰一人、不満の声をあげなかったこと。
 みんなで行動するにはとても大切なことですね。

②「ありがとう。」の言葉が、あふれていたこと。
 協力してくださったバスの運転手さん、宿の方、そして友達や先生へのお礼が、 
 自分からできていました。

③問題を話し合いで解決することを学びました。
 誰かが困っている時、
 グループで話し合ってよい方向にもっていくことができましたね。


④自分の心を、自分でコントロールすることができました。
 うまくいかなかった時、困った時、悲しかった時・・・
 どうすると心が持ち直せるのかを考えながら
 自分自身で自分の行動をしました。

⑤人の話を聞く力が、更に増しました。
 特にバスの中では、誰一人話す子もいなく、感心しました。



きっとこれからの成長に繋がると思います!!