Topics
学校訪問
昨日は、県・市町教育委員会の先生方が来校され、本校の教育活動について指導・助言をしてくださいました。子どもたちは、授業参観の先生方が多いので、緊張した様子でしたが、意欲的に集中して学習に取り組んでいました。
午後の突然の雷雨では、お迎えなどの緊急の対応にご協力いただきありがとうございました。



【昼休み】

【もちのきタイム】
午後の突然の雷雨では、お迎えなどの緊急の対応にご協力いただきありがとうございました。
【昼休み】
【もちのきタイム】
1年生 親子活動
今日は、4校時、1年生の親子活動がありました。マイプレート作りです。子どもたちは、とても楽しそうに、どんどん作っていきました。おうちの方のほうが夢中になっている(?)ような姿も見られ、とてもほほえましかったです。この後、親子で給食を食べました。


遊べる保健室掲示
夏休み明け、子どもたちは安全を守って登下校しています。学校内でも大きな怪我がなく、元気に過ごしています。でも、ちょっとした油断で怪我をすることもあります。転んだときの擦り傷や鼻血など、自分の体を知って応急対処ができるといいですね。その対処法について保健室前にクイズ形式で掲示し、啓発しています。子どもたちは、クイズをやる感覚で、その方法について学んでいます。

【朝の様子、一人また一人と集まってきました。】
【朝の様子、一人また一人と集まってきました。】
3年生 親子活動
今日は、3年生が親子活動で、「マイTづくり」をしました。
デザインも色使いもオリジナルで楽しいTシャツが出来上がりました。子どもたちは、「遠足に来ていくから見てね!」と袖を通すのを心待ちにしているようでした。



デザインも色使いもオリジナルで楽しいTシャツが出来上がりました。子どもたちは、「遠足に来ていくから見てね!」と袖を通すのを心待ちにしているようでした。
3年生 外国語活動
3年生が、外国語活動で、中学校のALTの先生と交流をしました。
好きなものを紹介したり、先生の好きなものをたずねたり会話ができました。
子供たちからは「今度小学校に遊びに来てください。」「中学校へ行くのが楽しみになった。」などの感想が聞かれ、交流授業の成果が表れています。

好きなものを紹介したり、先生の好きなものをたずねたり会話ができました。
子供たちからは「今度小学校に遊びに来てください。」「中学校へ行くのが楽しみになった。」などの感想が聞かれ、交流授業の成果が表れています。
避難訓練
今日、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
不審者が開いたドアから2階に侵入、廊下で先生が対峙するという想定でした。子どもたちは、マニュアルにしたがって落ち着いて行動できました。職員も、子どもたちの命を守ることを第1とした対峙の仕方を警察の方から教えていただきました。
一人でいるときに不審者に出会うことも考えられます。「いかのおすし」の再確認をご家庭でもよろしくお願いいたします。
不審者が開いたドアから2階に侵入、廊下で先生が対峙するという想定でした。子どもたちは、マニュアルにしたがって落ち着いて行動できました。職員も、子どもたちの命を守ることを第1とした対峙の仕方を警察の方から教えていただきました。
一人でいるときに不審者に出会うことも考えられます。「いかのおすし」の再確認をご家庭でもよろしくお願いいたします。
夏休み明け3日間も全力の毎日!
日中は、まだまだ蒸し暑い日々ですが、子どもたちは、元気に夏休み明けの3日間を過ごすことができました。
めあてに向かって落ち着いて学習に取り組み、久しぶりの給食に「おいしい!」と笑顔を見せ、休み時間も全力で追いかけっこをする姿が見られました。学校生活のリズムを取りもどしたようですが、朝夕肌寒くなりましたので、体調を崩すことのないよう、睡眠や食事に気をつけて休日を過ごしてください。

体育「てつぼう遊び」 新出漢字の学習
算数 リコーダー演奏「カノン」



今日の給食 職員室の先生方
めあてに向かって落ち着いて学習に取り組み、久しぶりの給食に「おいしい!」と笑顔を見せ、休み時間も全力で追いかけっこをする姿が見られました。学校生活のリズムを取りもどしたようですが、朝夕肌寒くなりましたので、体調を崩すことのないよう、睡眠や食事に気をつけて休日を過ごしてください。
体育「てつぼう遊び」 新出漢字の学習
今日の給食 職員室の先生方
今日から1学期後半
長い夏休みが終わり、今日から1学期後半が始まりました。
子どもたちは、元気に登校し、落ち着いて生活することができました。久しぶりに友達にあえてうれしいという声も聞かれました。
夏休み中の安全な生活につきまして、保護者の皆様、地域の皆様に見守りいただきましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。


【夏休み明け集会の様子】 【一斉下校の様子】
子どもたちは、元気に登校し、落ち着いて生活することができました。久しぶりに友達にあえてうれしいという声も聞かれました。
夏休み中の安全な生活につきまして、保護者の皆様、地域の皆様に見守りいただきましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。
【夏休み明け集会の様子】 【一斉下校の様子】
明日から夏休み
今日は、夏休み前最後の登校日となりました。
明日からの夏休みは、安全で充実した毎日になるよう願っています。事故、病気には十分注意をしてください。



明日からの夏休みは、安全で充実した毎日になるよう願っています。事故、病気には十分注意をしてください。
靴箱
「履き物が揃うと心も揃う」最近の昇降口、靴箱の様子です。友達の靴をそろえてくれている人もいます。
1年生 安心教室
警備保障会社の方に来ていただき、登下校の安全について、体験を通して学びました。「いかのおすし」を守ることや防犯ブザーの使い方など、あらためて確認し、自ら危険を回避することの大切さに気付くことができました。夏休み中も、安全に過ごせるよう地域の皆様の見守りをお願いいたします。

1年生 保育園との交流
1年生、にじいろ保育園との交流に行ってきました。
おにいさん、おねえさんとして、優しく接していました。卒園生でない1年生からも「楽しかった。」という声が聞かれてとてもいい交流になったことが分かりました。これからもかかわりを深めていきます。成長が楽しみです。

おにいさん、おねえさんとして、優しく接していました。卒園生でない1年生からも「楽しかった。」という声が聞かれてとてもいい交流になったことが分かりました。これからもかかわりを深めていきます。成長が楽しみです。
親子レクリェーション
昨日、2・4・6年生がPTA主催の親子レクリェーションを行いました。2年生は、「木登り金魚づくり」、4年生は「コースター作り」、6年生は「絵手紙」。それぞれに作品が出来上がり楽しい時間を過ごすことができました。









なかよし給食
今日は、いつも一緒に活動している異年齢活動班「なかよし班」のみんなと給食を食べました。
輪になって食べたり、グループを作って食べたり、いつもと違う雰囲気に楽しそうでした。


輪になって食べたり、グループを作って食べたり、いつもと違う雰囲気に楽しそうでした。
1・2年生 生活科~グリーンパーク~
1・2年生が生活科の学習で、金曜日、グリーンパークへ行きました。
現地で学習支援ボランティアをしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
子どもたちは、楽しかった様子を学校に戻り我先に報告してくれました。とても楽しかったようです。




現地で学習支援ボランティアをしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
子どもたちは、楽しかった様子を学校に戻り我先に報告してくれました。とても楽しかったようです。
体力アップサーキット
今年もいよいよ運動委員会による体力アップ大作戦が始まりました。
本校の子どもたちの体力の低下については、学校保健委員会や親子でのたこ運動の実施などでお知らせしたとおりです。外に出てたくさん遊び、心も体も健康で過ごしましょう。

本校の子どもたちの体力の低下については、学校保健委員会や親子でのたこ運動の実施などでお知らせしたとおりです。外に出てたくさん遊び、心も体も健康で過ごしましょう。
合同レクリエーション
今日の昼休み、北高中の全生徒と本校の全児童でレクリェーションを行いました。中学校の生徒会が中心となって企画してくれました。生徒会長から、あいさつがあり、分かりやすくゲームの説明をしてくれたので、子どもたちは、とても楽しそうで、「久しぶり~」という声も子どもたちの間で聞かれるほどでした。またやりたい、今度はドッジボールがいいなどと次の活動に期待が高まっています。


合同避難訓練
本日、北高中との合同避難訓練を行いました。
昨年度は、小学生が全員体育館で集会活動をしている設定でしたが、今日は、ブロックに分かれて家庭科室、図工室、体育館で活動をしているときに火災が起こった設定でした。
大変落ち着いて、すみやかに避難できました。

昨年度は、小学生が全員体育館で集会活動をしている設定でしたが、今日は、ブロックに分かれて家庭科室、図工室、体育館で活動をしているときに火災が起こった設定でした。
大変落ち着いて、すみやかに避難できました。
6年生 水泳
昨日の地区陸上競技大会では、暑い中、選手のみなさん、がんばりました。
今日も、引き続き暑い日となり、子どもたちはプールでの活動を喜んでいます。6年生の様子を見てきました。先生の指示に従い、とことん泳いでいました。「泳げるようになった!」という喜びの声も聞かれました。嬉しいです。

5年男子 100M
今日も、引き続き暑い日となり、子どもたちはプールでの活動を喜んでいます。6年生の様子を見てきました。先生の指示に従い、とことん泳いでいました。「泳げるようになった!」という喜びの声も聞かれました。嬉しいです。
5年男子 100M
もちのきタイム~児童集会~
今日は、委員会活動の紹介をしました。
今年度に入ってから、意欲的に活動している6つの委員会、すべての委員が前に出て活動の紹介をすることができました。1年間、よろしくお願いします。




今年度に入ってから、意欲的に活動している6つの委員会、すべての委員が前に出て活動の紹介をすることができました。1年間、よろしくお願いします。