活動の様子
ネット環境アンケート
町教育委員会から家庭のネット環境に関する重要な緊急アンケートが来ましたので、本日13:10に一斉メールで配信いたしました。内容を確認の上、回答の程よろしくお願い致します。
テレビスクールとちぎ
昨日の下野新聞にとちテレの放送授業の予定が掲載されましたのでお知らせします。詳しくは、4月29日の下野新聞26面、番組欄の下段をご覧になってください。
5月2日(土) 9:00~ 9:15 小1 国語
9:15~ 9:30 小2 算数
10:00~10:15 小3 国語
10:15~10:30 小4 社会
11:00~11:15 小5 算数
11:15~11:30 小6 理科
5月3日(日) 9:00~ 9:15 小1 算数
9:15~ 9:30 小2 国語
10:00~10:15 小3 理科
10:15~10:30 小4 国語
11:00~11:15 小5 英語
11:15~11:30 小6 算数
5月4日(月) 9:00~ 9:15 小3 英語
9:15~ 9:30 小4 算数
10:00~10:15 小5 理科
10:15~10:30 小6 社会
11:00~11:30 小・中・高体力アップ
5月5日(火) 9:00~ 9:15 小3 社会
9:15~ 9:30 小4 理科
10:00~10:15 小5 国語
10:15~10:30 小6 英語
11:00~11:30 小4対象 復習問題
5月6日(水) 9:00~ 9:15 小3 算数
9:15~ 9:30 小4 英語
10:00~10:15 小5 社会
10:15~10:30 小6 国語
11:00~11:30 小5対象 復習問題
臨時休業延長について
~臨時休業延長について~
一斉メールでお知らせしましたが、臨時休業に関して以下のとおり対応することになりましたのでお知らせします。
1 小中学校の休業期間を、5月31日(日)まで延長します。
2 小学6年生と中学3年生については進路等を見据え、5月25日(月)から29日(金)までを登校日として午前中のみ(給食なし)学習活動を実施します。他学年の登校日等については今後検討いたします。
3 入学式は、小学校が5月25日(月)、中学校は6月1日(月)に実施する予定です。入学式のご案内については、後日郵送いたします。
4 今後の学習の進め方については、連休明けにメールや学校のホームページ等でお知らせいたします。
5 休業延長に伴い授業日数確保のため、夏休みは8月1日(土)から16日(日)までとなります。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため今後も予定の変更等があり得ることをご理解いただきご協力をお願いいたします。
高根沢町教育委員会
学習課題等の送付
先週発送した学習課題ですが、お手元に届きましたでしょうか。届きましたら中身を確認していただき、臨時休業中に計画的に学習が進められるようにお子さん方へアドバイスして頂けると助かります。こんな時だからこそ、学校と家庭がさらに連携を図って、子どもたちの学習を支援していければと考えています。ご協力、よろしくお願いいたします。
とちテレで放送授業
今日の下野新聞の3面に、またとちテレの放送授業のことが載りました。学校にはまだ何の情報も入ってきていません。情報が入り次第、一斉メールとホームページでお知らせしますので、御対応の程よろしくお願いします。
4月分給食費について
一斉メールでもお知らせしましたが、教育委員会から次のような対応のお知らせがありました。
「新型コロナウィルス感染症防止のため、町内小中学校が臨時休業になったことに伴い、4月分の学校給食費は徴収しないこととなりました。」
4月30日に口座引き落としの予定でしたが中止となります。
ステイホーム週間
本来であれば、明日からゴールデンウィークになります。しかしコロナウイルス感染症予防対策が叫ばれている現在、東京都の小池知事が訴えているように、ステーホーム週間にするのが適切だと考えます。自分の命、子どもたちの命を守るためにも、可能な限りステーホーム週間にしていきましょう。
小学校休業等対応支援金について
厚生労働省では、新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、「委託を受けて仕事をする方(個人で事業を営む子どもの保護者)向けの支援金を創設しました。
この支援金については、小学校等の臨時休業等に伴い、就業することを予定されていた仕事ができなくなった場合に、一定の要件を満たす「委託を受けて個人で仕事をする方」(子どもの保護者)に就業できなかった日について1日当たり定額を支給するものです。この支援金の対象期間が令和2年3月31日から6月30日まで延長(受付期間:9月30日)することになり、各小学校でこのことを周知する旨の依頼があったので、保護者の皆様にお知らせすることにしました。
もし、該当する方がいましたら、下記リンク先を御参照の上、直接手続きをしていただきますようお願いします。
<支援金HP>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
児童お預かりについて
昨日緊急メールでお知らせしましたが、臨時休業の延長を受け23日(木)以降も児童のお預かりを継続いたしますが、今一度、緊急事態宣言発令の趣旨をふまえ、3密をさけ児童の命を守ることを第1に考えて、原則、児童がご家庭で安全に過ごせるような体制を整えていただきますようお願いいたします。
とちテレで放送授業
今日の下野新聞の一面に「とちテレで放送授業」という記事が載りました。来月の2日~6日まで小中高向けに授業を放送することを決めたとのことです。詳しくはまだ調整中のようですが、情報が入り次第緊急メールやホームページででお知らせしますのでぜひ視聴して頂ければと思います。
緊急メールの登録について
新入生への教科書の引き渡しが、昨日無事終了しました。ご協力ありがとうございました。その際お願いした、緊急メール登録ですがまだ数名の方がお済みでないようです。今後の対応について、変更がある場合は緊急メールでの連絡になりますので、できるだけ早めの登録をお願いいたします。
学習課題等の送付
緊急メールでもお知らせしましたが、本日の午後に学校からの学習課題のプリント、町教育委員会と学校からのお知らせプリント、文部科学省からのマスク等をレターパックで送付しました。中身をご確認の上、臨時休業中の学習や生活にお役立てください。また、今週は担任からお子さんの体調面や学習面の確認の電話を入れています。お忙しいところ御対応頂きありがとうございます。
学校概要
ホームページの学校概要の中に、校長の学校経営の方針が掲載されています。ぜひご覧になってください。本校に着任して3年目ですが、子どもたちにも先生方にも保護者の方々にもずっとお願いしていることは、学校経営の方針に太字で示されている、
1 学習意欲の向上
2 自尊感情を高める
3 自分の命は自分で守る
の3つです。コロナウイルス感染症予防対策で学校が臨時休業になっている今、この3つのことがさらに重要になってきていると感じています。授業ができない今、自分で考え意欲的に学習することが大切になっています。また、自尊感情を高め自分が大切な存在だと感じることで、自分の命を守ろうとする気持ちがもてるのではないでしょうか。校長として、今まで2年間の教育の成果が問われていると感じています。
教科書の引き取り
町教育委員会から通知があったとおり、今日まで入学式で新入生に配る予定だった教科書類の引き取りを実施しています。
まだ引き取りにいらしていない保護者の方は、通知をご確認の上、来校いただければと思います。職員室に声をかけていただければ、教職員が対応いたします。宜しくお願いします。
臨時休業中の学習・生活について
臨時休業延長に伴い、来週中には各ご家庭へ学習についての支援ができるようなプリント類を配付する予定ですが、それ以外にも「家庭学習や家庭での運動をサポートするサイト」がありますので紹介します。ご家庭での参考にしてください。
文部科学省「子ども読書の情報館」
https://www.kodomodokusyo.go.jp/
スポーツ庁「子供の運動遊び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html
スポーツ庁「My スポーツメニュー」
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf
NHK for school 「おうちで学ぼう!みんなと学ぼう!」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
新興出版社・啓林館『ドリルの王様』
https://happylilac.net/ssk/
光村図書『臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ』
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html
学校図書『学校図書ワークシート』
https://gakuto.co.jp/contents-worksheet/
NHK for school 「放送番組一覧」
https://www.nhk.or.jp/school/program/
臨時休業延長について
新型コロナウイルス感染拡大に伴い国から全都道府県に緊急事態宣言が発令されました。これを受けて、高根沢町では4月22日(水)まで予定していた臨時休業を、町内全小中学校で5月6日(水)まで休業期間を延長いたします。
なお、各小学校で実施している児童の預かりについては、今後も継続して行いますが、緊急事態宣言発令の趣旨をふまえ、児童の命を守ることを第1に考えて、原則、児童がご家庭で安全に過ごせるような体制を整えていただきますようお願いいたします。
学習については、家庭でできる学習の進め方を各学校からメールやホームページ等にてご連絡いたしますので、家庭学習への取り組みの支援をお願いいたします。保護者の皆さまの、ご理解とご協力をお願いいたします。この連絡は、2年から6年生については緊急メールで配信しました。また、新1年生については、入学式の延期の内容を加え添付ファイルの通知が教育委員会から郵送されます。
学校でのお預かり
昨日から始まった学校でのお預かりですが、今日が2日目です。今日は、町長さんや教育長さん、それに課長さんたちが子どもたちの様子を見に来てくださいました。本校は、昨日もお知らせしましたが、授業の時間は自習、中央タイムは外で遊ぶというように学校の日課と全く同じように流していますので、混乱なく進められています。
自分の命は自分で守る
本校の教育目標の具体目標のひとつに「たくましい子」があります。その中で具体策として、いつも子どもたちに「自分の命は自分で守る」ということを伝え続けています。今回のコロナウイルス感染症対策でも、子どもたちは自分の命を守るために、自分で考えてうがいや手洗い、そして日々の行動ができるように指導できればと考えています。
また自分の命を自分で守るために「無言集合」を徹底させています。これは非常変災等が起きたときは、正しい情報を得ること、そして正しい指示を聞くことが大切になります。そのためには絶対「無言集合」が必要になると考えて指導しています。今回のコロナウイルスも正しい情報のもと、「正しく恐れる」ことが大切だと感じています。これを子どもたちにしっかり伝えていこうと思います。
学校お預かり
4月8日(水)に、無事始業式が実施できたと思った矢先に学校は臨時休業になってしまいました。そこで、御家庭でどうしても都合がつかず、子どもだけで過ごすことになってしまう場合に限り、保護者の送迎と自習ができることが前提で、学校でお預かりすることになりました。基本的には、「三密」に十分配慮して、学校の日課と同じ時間で自分が持参した教材で自習しているのを教職員が見守っているという形です。子どもたちは、しっかり自習に取り組んでいました。(中央タイムの時間は、いつも通り外遊びをしました。)
臨時休業
昨日、教育委員会からの通知でお知らせしたとおり、4月22日(水)まで、高根沢町内の全小中学校が臨時休業になります。休業中は、ご家庭内で健康観察を行い、お子様やご家族に発熱等のご心配な症状がある場合には、医療機関にご相談いただくとともに、学校へもご連絡いただければと思います。また、今までどおり子どもたちの不要不急の外出は控えてください。今後、対応や状況によって何らかの変更が生じた場合には、緊急メールでお知らせ致します。
教室環境の整備
今日の午後、各教室を回って見てきました。1年生教室は、入学の準備がほぼ完璧に出来上がり、あとは入学式を待つばかりになっていました。他の教室も着々と準備が進められていました。今年は、教室の密閉を少しでも防ぎ換気をよくしようと、廊下側の壁を取り払うことを先生方にお願いしました。開放的な感じでとてもいいと感じました。
新年度4日目
新年度がスタートして4日目です。今日から職員会議がなくなり、先生たちは新年度に向けて教室環境の整備や学級事務を本格的にスタートさせます。自分も、令和2年度用の「いいとこめがね」の掲示板を作り替えました。今年度もたくさん子どもたちのよいところを見つけて、紹介したいと考えています。
学年だよりの名前決定
新年度がスタートして3日目です。今日も朝から会議がりましたが、その後の先生方の仕事を見ていたら、学年だよりの作成をしていました。そしてどの学年も、今年の学年だよりの名前が決定していたのでお知らせします。どの学年も、担任のいろいろな思いがあってつけられています。その思いについては配付された学年だよりでご確認ください。
1年生 → えがお 2年生 → わんぱく
3年生 → なかま 4年生 → ジャンプ!
5年生 → Ready Go!! 6年生 → PIECE
2 組 → きらきら
新年度3日目
新年度がスタートして3日目です。昨日の午後に時間割もほぼ決定しました。今日も午前中は職員会議を実施し、その後学級事務に移りました。午後は、1年生担任と町の非常勤講師の先生方で入学式に向けて教室の準備をスタートしたので少し見てきました。昨日お知らせしたように、入学式も卒業式同様、来賓、在校生の参列を見合わせて実施する予定ですが、新入生を迎える喜びにかわりはありません。しっかり準備するようにお願いしてきました。
新年度2日目
新しいスタッフ7名を迎え、新年度がスタートして2日目です。先生方は会議、そして8日から始まる新学期に向けて時間割編成、ドリルやテストの選定などとても忙しく働いています。このまま無事、着任式・始業式、入学式が迎えられることを願っています。着任式・始業式については、修了式同様、放送と各教室を回って実施する予定です。入学式については卒業式同様、来賓、在校生の参列を見合わせて実施する予定です。
今日から新年度
校庭の桜の花が満開になっています。天気は雨が上がり曇り空ですが今にも雨が降り出しそうです。今日から新しい先生方を迎え令和2年度がスタートします。コロナウイルス対策でいろいろ心配されることはありますが、今年度も子どもたちを第1に考えて教育活動を推進していきたいと考えております。昨年同様、保護者の皆様、地域の皆様、御協力の程よろしくお願い致します。今日の天気は「雨降って、地固まる」にぴったりの天気です。
手作りマスクについて
いろいろな場面で「できるだけマスクの着用をお願いします。」と言われます。しかし、まだまだマスクが手に入りにくい状況です。文部科学省のホームページに手作りマスクの作り方がありますので紹介します。春休みの時間のあるときに、試作してみてはいかがでしょうか。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html#masuku
今日から春休み
本日から、春休みになりました。学習については、栃木県教育委員会から出されている、フォーローアップシート、チャレンジワークシート、ドリルが各学年配付されていますので、計画的に進めましょう。生活では、4月から学校が再開されることが決定しましたが、まだまだ新型コロナウイルス感染症の感染リスクが下がったわけではありませんので、3つのM、換気の悪い密閉空間(密閉)、多くの人の密集(密集)、近距離での会話や発声(密接)を避けるような配慮をお願い致します。
令和元年度修了式
本日、各教室を回り修了式を行うことができました。どの学年も、とても立派な態度でした。コロナウイルス対策で3月が臨時休業になってバタバタしてしまいましたが、何とか終了することができてほっとしています。今年1年間、たいへんお世話になりした。
元気に登校
朝昇降口から教室を見て歩いていると、子どもたちが元気に登校してきました。朝の準備をしながら久しぶりに会う友だちといろいろ話をしたり、ふざけあったりしていましたが、どの顔も笑顔でした。やっぱり学校は、子どもたちがいて輝くと感じました。久しぶりに気持ちのよい朝でした。(本日、欠席0です)
中学校オリエンテーション
今日は、阿久津中学校と北高根沢中学校のオリエンテーションが行われました。担任から「全員、いつもどおり元気に参加していました。」という報告を受けました。いつもどおりが1番です。中学校へ進学しても、いつもどおりの明るく素直なままで、がんばって活躍することを期待しています。
【付け足し】
昨日14時30分ごろ、家の周りをジョギングしていると、本校卒業生が自転車で北高根沢中学校へ親子で向かうところに出会いました。今日のオリエンテーションに向けての練習だったのでしょう。これから、はじめて経験することがたくさんあります。不安なこともあるでしょう。でも、みなさんなら大丈夫です。自信を持って進んでください。
明日は修了式
フラワーロードの桜や白木蓮が咲き始めました。気持ちのよい春を感じられるこの時期に、明日無事に修了式を迎えられます。先日19日に無事卒業式を挙行でき、そして明日修了式を実施できること本当に校長としてうれしさを感じるととも、ほっとしているというのが正直な気持ちです。明日は通常どおりの登校になりますので御対応の程よろしくお願い致します。式の実施方法は各クラスを校長と教頭で回って実施します。下校時刻については、メールやホームページでお知らせしてあるとおりです。
令和元年度卒業式
本日、無事卒業式を挙行することができました。卒業式の時間は短かったですが、全体的にこんな時だからこそできることが、いろんなところにちりばめられたとても思い出に残る卒業式になりました。無事終えることができて、ほっとしています。
明日は卒業式
いよいよ明日は卒業式です。無事にここまで来られました。会場も本日の午後の最終チェックで完成し、明日の本番を待つばかりです。明日の児童登校時刻、保護者受付時刻を配付プリントやメールで確認いただき御対応の程、よろしくお願い致します。保護者受付に消毒液を置きましたので、入場の際には手の消毒をお願い致します。またできるだけマスク着用での参加をお願い致します。教職員も明日は全員マスク着用での参列となりますことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
卒業式準備
昼休みに6年生教室から体育館までを歩いてきました。卒業式の準備が着々と進んでいます。6年生教室には、担任から子どもたちへののメッセージが書かれていました。(写真には撮りませんでした。当日読んでください。)そして卒業生が歩いて体育館へ向かう3階廊下と1階廊下の壁面の掲示も完成していました。体育館は祝詞が貼られ、卒業式会場らしくなってきました。明日の午後に、花が飾られて完成です。19日には全員元気に登校してきてくれることを願っています。
校長から卒業式祝詞
簡素化された卒業式、少しでも卒業生の思い出に残ればと、卒業式式辞では伝えきれない思いを祝詞にして卒業式当日に掲示したいと作成していましたが、昨日やっと完成しました。中身は卒業生一人一人へのメッセージが書かれています。当日、リボンを開けてご覧になっていただければと思います。一人一人へのメッセージに関しては、卒業式当日に配付する「学校だより卒業生特別号」に掲載する予定です。
子どもたちの健康確認2回目
先週は、お忙しいところ子どもたちの荷物の持ち帰りに御協力いただき、たいへんありがとうございました。
さて、臨時休業中の子どもたちの生活の様子や健康状態を確認するために、本日と明日で担任が学童に行っている児童は直接出向き、それ以外の児童は電話で聞き取りをします。お忙し時間帯に電話をかけることがあるかもしれませんが、御協力の程よろしくお願いいたします。(6年生に関しては、今週の木曜日に実施される卒業式で会えるので実施しません。)
卒業式準備
3月19日に実施予定の卒業式に向けて、着々と準備が進んでいます。3階の廊下の壁には、6年間の思い出の写真が貼られました。体育館の壁の装飾もほぼ完成しました。今年は、ステージにスクリーンを設置し、子どもたちが卒業証書を受け取るときの表情を写すことにしたので、そのための調整も進んでいます。卒業生のみなさん、卒業生の保護者のみなさん、こんな時だからこそ、いつも以上の卒業式になるように教職員がんばっています。安心してください。
コロナウイルスとは何なのか?
~コロナウイルスとは何なのか?~
昨日、学習関係で文部科学省ホームページ上の「子供の学び応援サイト」についてはお知らせしましたが、それ以外に、「コロナウイルスとは何なのか」を小さな子どもにもわかる言葉で説明しているものがありましたので紹介します。リンクを貼りましたので、ぜひお子さんとご覧になってください。
http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/Final_version_ruby.pdf
文部科学省の「子供の学び応援サイト」へリンクを貼りました。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
経済産業省からも学習支援関係のもがありましたので、リンクを貼りました。
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/?t=6
子どもたちの荷物持ち帰りについて
子どもたちの荷物の持ち帰りについては、たいへんお世話になります。保護者の皆様方のご協力により、現在のところ順調に進んでおります。あと3日間ですので、御対応のほどよろしくお願い致します。
学習については今回の荷物持ち帰りの時に、全学年学習プリントが配付されましたが、その他にも文部科学省ホームページ上に「子供の学び応援サイト」が公開されていますので参考にしてください。また、以前にも書きましたが、こんな時だからこそできる自主学習に挑戦することをお願いします。
修了式の日程について
本日、1~5年生の保護者の皆様にはメールでお知らせしたとおり、3月24日の修了式の日程は以下のとおりになります。ご確認の程、よろしくお願い致します。
1 登校時刻は通常どおりです。バスも通常運行です。
2 下校時刻は10時20分(バス10時30分)となります。
児童は、上履きとあゆみなどを持ち帰るランドセルかバッグを持参ください。
卒業式の日程について
本日、6年生の保護者の皆様にはメールでお知らせしたとおり3月19日の卒業式の日程は、以下のとおりになります。ご確認の程、よろしくお願い致します。
卒業生登校 8時35分まで(配付した通知のとおり)
保護者受付 9時10分まで(配付した通知のとおり)
卒業生入場 9時25分
卒業式 9時30分~10時
その後教室に戻り、あゆみ、卒業アルバム等の配付
10時40分頃体育館に戻り、保護者と一緒に写真撮影
児童は、上履きとあゆみなどを持ち帰るバッグを持参してください。
卒業式準備
3月19日に実施予定の卒業式に向けて、準備を進めています。本来であれば、5年生が最上級生として学校を支えるための心の準備をするために、5年生を中心に進めるところですが、今年度は突然の臨時休業でそうはいきません。今年は教職員だけで、心を込めて進めています。少しずつですが、体育館等の準備が進んでいます。卒業生、そして卒業生の保護者の皆様、安心してください。
子どもたちの顔を見て
荷物持ち帰りがスタートして、何人かの子どもたちと会いました。やっぱり学校で子どもたちと会うのはいいものです。これぞ学校という感じでした。ある担任は「久しぶりに子どもたちと会えて、うれしかった」と職員室へ戻ってきて話していました。突然の臨時休業だったので、子どもたちも教職員もいろいろな思いがあると思います。6年生は卒業式に、1~5年生は修了式に会えるのを楽しみにしています。その日には、全員元気で登校してきてください。
学校施設貸出・活動自粛について
3月6日(金)に町新型コロナウイルス感染症対策本部から、学校施設貸出と文化・スポーツ活動の自粛について、以下のとおり連絡が入りましたのでお知らせいたします。
1 学校施設
3月31日(火)まで貸し出しを行いません。
2 文化・スポーツ等の課外活動
3月31日(火)まで活動自粛の御協力をお願いします。
子どもたちの荷物持ち帰りについて
メールでお知らせしてあるとおり、本日から13日(金)の9:00~16:00の間で、子どもたちの荷物の持ち帰りを行います。お忙しいところたいへん申し訳ありませんが、ご対応の程よろしくお願い致します。6年生においては、荷物の持ち帰りを卒業式の日に対応していただいても大丈夫です。お持ち帰りの際は、職員室の職員にお申し付けください。駐車場として普段の駐車場以外に、北側門扉から入る職員駐車場も開放します。
子どもたちの健康確認2回目
先週は、子どもたちの荷物の持ち帰りに御協力いただき、たいへんありがとうございました。
さて臨時休業中の子どもたちの生活の様子や健康状態を確認するために、本日と明日の2日間、担任が学童に行っている児童は直接出向き、それ以外の児童は電話で聞き取りをします。お忙し時間帯に電話をかけることがあるかもしれませんが、御協力の程よろしくお願いいたします。(6年生については、今週の木曜日に卒業式あり会うことができるので実施しません。)
子どもたちの見守りについて
臨時休業中、教職員で子どもたちが行きそうな場所への見守りを、計画的に実施しています。勤務時間中に教職員が、コンビニエンスストアーやスーパーマーケット等に顔を出すことがありますが、御理解の程よろしくお願いいたします。
臨時休業中の学習について
昨日、各学年の担任より臨時休業中の学習についてメールで連絡があった思います。メールを確認の上、家庭でも御協力の程よろしくお願いいたします。
【臨時休業中の子どもたちへ】
長い休みになってしまいました。こんな時だからこそ、自主学習としてふだんできないことにに取り組んでください。自分でやりたいと思って挑戦した学習は本当の力になります。まずは挑戦したいと思える学習を見つけることからスタートです。次に会ったときに、挑戦している学習の話を聞かせてくれるととてもうれしいです。
学校だより(3月号)
臨時休業になり、子どもたちのいない学校は、何ともさびしい限りです。2月28日に配付予定で作成していた学校だより3月号ですが、一部書き換えて作成し直しましたが配付することができません。ホームページ上にアップしますので読んでいただければ幸いです。
学校だより3月号.pdf
卒業式校長式辞
卒業式は、2月28日に配付したプリントでお知らせしたとおり、卒業生、保護者、教職員で実施します。簡素化しますが、最上級生として今年1年間本校を支えてきた卒業生への感謝の気持ち、そして心から祝福する気持ちは簡素化しません。今の状況の中で、できる限り子どもたちそして保護者の方々の心に残る卒業式にしていきたいと考えています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。校長式辞も出来上がっていましたが、今日から書き直したいと思います。
臨時休業
今日からお知らせしたとおり、臨時休業になります。休業中は、手洗い等の予防対策の徹底をお願いします。また、不要不急の外出を避け、特に人の多く集まる場所への外出は避けてください。今回の臨時休業の趣旨をご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。
2年生授業(算数)
今日の2時間目に、2年生の算数の授業を見てきました。分数の授業を実施していましたが、学年が上がるにつれて難しくなる分数の最初の段階ですが、とても大切なところだと感じました。子どもたちは、しっかり理解しているようでした。
今日の給食(2月27日)
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ねぎまんじゅう、もやしのナムル、マーボーどうふです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、にんじん、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
6年生を送る会(児童会)
今日の2、3時間目に、児童会主催で「6年生を送る会」が開かれました。6年生が1年生と手をつないでステージから入場後、5年生児童代表のあいさつがあり、なかよし班のチームで校内ウォークラリーを実施しました。下級生たちは、今までお世話になった6年生との思い出をたくさん作ろうとしているようでした。6年生は、その想いをしっかり受けとめて下級生と接していました。校長の話でも言いましたが、何事気持ちです。今日は下級生、そして6年生の気持ちがよく伝わってきた、とてもよい会でした。
今日の給食(2月26日)
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうがに、ポテトサラダ、とりだんごじるです。高根沢町で生産されたものは、にんじん、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
4年生授業(国語)
今日の5時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。「自分を見つめなおして、10年後の自分に手紙を書こう」というめあてで、手紙を書いていました。何人かの手紙を見ましたが、10年後にはデザイナー、学校の先生、マンガ家、パティシエ・・・・いろいろな職業についてている自分に手紙を書いていました。みんなしっかりした夢をもっているのにはびっくりしまいた。
今日の給食(2月25日)
今日の給食は、セルフとりごぼうごはん(ごはん、とりごぼうごはんのぐ)、牛乳、あつやきたまご、ごもくみそしるです。高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、しいたけ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
阿久津中SC授業参観・講話(6年生)
今日の2、3時間目に、阿久津中学校のスクールカウンセラーの尾崎先生が来校し、6年生に対して授業参観とグループワークを実施してくださいまいた。グループワークでは、中学校に入学してからの場面を想定し、アサーションの練習をしたり、無人島に何をもっていくかを考えることで、考え方は人それぞれいろいろ違いがあるということを理解したりしました。中学校へ向けて、たいへん有意義な授業が実施できました。
【社会の授業参観】
【グループワーク】
3年生授業(算数)
今日の1時間目に、3年生の少人数指導で実施している算数の授業も見てきました。「学習したことを使って問題をとこう。」というめあてで、どちらのクラスも真剣に問題を解いていまいた。物音一つ立てず、一心不乱に問題を解いているのがすごいと思いました。
1年生授業(国語)
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。今日は以前お知らせした。「どうぶつの赤ちゃん」の広がりで、学習してきたことをもとにカンガルーの赤ちゃんについて読み取っていました。みんな真剣に授業に取り組んでいました。
6年生「海の命」(国語)
昨日、6年生の国語の授業でお知らせしました父、与吉じいさ、太一のそれぞれの生き方、考え方について、自分の考えをまとめたものが提出されたので、読ませてもらいました。与吉じいさ、父、太一の生き方について、それぞれいろいろな考え方をもったようですが、みんなとてもよく書けていました。自分としては、与吉じいさのような校長になれればと思って日々学校生活を送っています。
今日の給食(2月21日)
今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、だいこんサラダです。高根沢町で生産されたものは、にんじん、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
2年生授業(生活科)
今日の5時間目に、2年生の生活科の授業を見てきました。先日の授業参観でご覧いただいた続きで、今日は家の人への感謝の手紙を書いて台紙にはる作業をしていました。みんなとてもいい手紙を書いていましたので、持ち帰るのを楽しみにしていてください。
今日の給食(2月20日)
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、やさいにくだんご、きりぼしだいこんのにもの、なめこじるです。高根沢町で生産されたものは、とうにゅう、みそ、にんじん、ねぎ、なめこ、しいたけ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
6年生授業(国語)
今日の3時間目に、6年生の国語の授業を見てきました。「海の命」の単元のまとめの段階で「父、与吉じいさ、太一のそれぞれの生き方、考え方について、自分の考えをまとめよう。」というめあてで、ワークシートに書き始めたばかりのところでした。みんな真剣な表情で考えを頭の中でまとめている段階だったので、物音一つしないという感じでした。なので、邪魔しないように「終わったら読ませてください。加藤」というメッセージを黒板に残して帰ってきました。この教材が大好きなので、読むのが楽しみです。
4年生授業(理科)
今日の2時間目に、4年生の理科の授業も見てきました。水の温まり方について学習していました。実際に水を温めて温度を計っていました。水を温め続けると100℃より上がるかどうか考えていましたが、みんな興味をもって取り組んでいるようでした。
5年生授業(音楽)
今日の2時間目に、5年生の音楽の授業を見てきました。先日お知らせした「ルパン三世のテーマ」が完成し、担任に披露するという授業が行われていました。たまたまいいタイミングで音楽室に入ったので聞くことができましたが、とてもよく演奏できていたと感じました。その後に「君をのせて」の合唱も聞きましたが、6年生に負けず劣らず5年生も歌が上手いということがわかりました。
3年生授業(国語)
今日の1時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。先日お知らせしたことわざについての授業の続きで、今日は、「自分決めたとくちょうをもつことわざを集めて、カードに記録しよう」というめあてで、授業が展開されていました。グループで自分が作ったカードを紹介しながら、作業が進んでいましたが、みんなとても意欲的にたくさんのカードづくりに取り組んでいまいた。
1年生授業(国語)
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の単元で、音読をしてその後ワークシートを使い読み取りを行っていました。この説明文には問いが2つあります。子どもたちはその2つの問いを見つけて、その問いの答えを見つけるために真剣に読み進めていまいた。
いいとこめがね28
今日の朝、校長室から外を見ていると5年生の国旗当番の手伝いを6年生の男子2名が行っていました。国旗当番が5年生に引き継がれましたが、慣れるまでしっかり面倒を見ているこの6年生2名の男子、なかなかできることではありません。いいとこめがね28、この6年生2名の男子に決定です。(最後まで学校全体のことを考えて動いていることに感謝です。)
なかよし班活動
今日の昼の活動は、なかよし班活動で、6年生を送る会の準備をしました。各班に分かれて、当日の段取りや役割分担を5年生が中心になって決めていました。5年生が少し頼もしく見えました。きっとこんな経験をたくさんしていって成長していくのだと思いました。当日の5年生の活躍が楽しみです。
今日の給食(2月19日)
今日の給食は、こめこパン、牛乳、ポテトのキッシュ、はるさめサラダ、ミネストローネ、レモンタルトです。高根沢町で生産されたものは、だいず、にんじんです。今日も、たいへんおいしく頂きました。(本日、検食でなかったので写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。)
4年生授業(体育)
今日の2時間目に、4年生の体育の授業を見てきました。「安全で楽しい障がい走をみんなで作ってやってみよう」というめあてで、まずは各グループで工夫した障がい走を作っていました。その後、各グループごとに一つ一つの障がいの説明があり、その後にみんなで全部の障がい走を体験していました。作る時は悪戦苦闘していましたが、体験の時はみんな楽しそうに活動していました。
2年生授業(国語)
今日の1時間目に、2年生の国語の授業も見てきました。「おにごっこ」の教材文を読んで、筆者の言いたいことを80字でまとめるという活動をやっていました。本を持って各自音読している様子は、しっかり学習訓練がなされていてとても気持ちよかったです。80字でまとめる活動は、少し苦戦していましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
6年生授業(社会)
今日の1時間目に、6年生の社会の授業を見てきました。国連の平和に関する活動について学習していました。いつも通り、前時の復習から始まった授業ですが、子どもたちが積極的に授業に参加し、手をあげて発表しているのがとてもいいなと思いました。子どもたちに授業の流れがしっかり定着し安心して授業に取り組んでいるから積極的に参加できるのだと感じました。
5年生授業(算数)
今日の5時間目に、5年生の算数の授業を見てきました。円の円周と直径の長さは比例しているということを見つけ出す授業が展開されていました。最後にまとめを書いていましたが、ほとんどの児童が理解できているようでした。
今日の給食(2月18日)
今日の給食は、ごはん、牛乳、えびしゅうまい、なまあげとキャベツのみそいため、ワンタンスープです。高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
3年生授業(国語)
今日の2時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。ことわざについて、グループで調べて、その後に発表をしていました。この授業のゴール、そして全14時間の単元のゴールが明確になあっているので、子どもたちは安心して授業に取り組んでいる感じがしました。
1年生授業(外国語活動)
今日の2時間目に、1年生の外国語活動の授業を見てきました。今日が今年度最後の外国語活動の授業ということで、今まで学習してきたことの復習をやっていました。みんなとても楽しそうに歌を歌ったり、ゲームをしたりしていました。
4年生授業(国語)
今日の1時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。メモの取り方の工夫について学習していました。昨日の5時間目が導入で、今日が2時間目でしたが、子どもたちの活動の様子を見ていて、メモを取るのは子どもたちにとってなかなか難しいと感じました。どれだけ上手にメモが取れるようになるのか楽しみです。
金銭・金融教育
今日の5時間目に5年生が家庭科の授業で、県の金融広報アドバイザーの桜井さんを外部講師に招いて、金銭・金融教育を実施しました。お金ってなあに?「じょうずに使おう物やお金」をテーマに学習しました。内容は、お金のクイズから始まり、お金の名前や、お金の役割・使い方などについて説明を受けました。子どもたちはお金の上手な使い方が学べたようです。
読み聞かせボランティア
今日の昼の活動の読書には、前回の1、3、5年生に続いて2、4、6年生教室に読み聞かせボランティアの方々が入って、いろいろ工夫された読み聞かせを実施してくれました。(紙芝居もありました)学年によって、雰囲気は若干違いましたが、よく聞いていました。
国旗当番引き継ぎ式
今日の昼休みに、6年生から5年生に国旗当番が引き継がれました。今まで毎日6年生があげていた国旗が、明日からは5年生があげることになります。6年生、今まで本当にご苦労様でした。そして5年生、これからよろしくお願いします。とりあえず、2月中は6年生がサポートします。
3年生授業(算数)
今日の4時間目に、3年生の算数の授業も見てきました。「3けた×2けたのかけ算のひっ算ができるようにする」というめあてのもと、少人数指導が展開されていました。どちらのクラスもひっ算の仕方が理解され、その技能が定着するように真剣に練習問題に取り組んでいました。みんな集中していたので、少しだけのぞいて教室を出ました。
2年生授業(音楽)
今日の4時間目に、2年生の音楽の授業も最後の少しだけ見てきました。「おしゃべり音楽時計」のCDを聞いて、その後に歌っていました。みんな楽しそうに歌っていました。動きをつけて歌っている児童もいました。まさに2年生らしい音楽の授業でした。
5年生授業(音楽)
今日の4時間目に、5年生の音楽の授業を少しだけ見てきました。「ルパン三世のテーマ」の合奏を、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、キーボード、ピアノで合わせて練習していました。もう少しで完成しそうです。完成したらぜひ聞きに行きたいと思います。
今日の給食(2月17日)
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばみそに、おひたし、とんじるです。高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
6年生授業(音楽)
今日の3時間目に、6年生の音楽の授業を少しだけ見てきました。6年生を送る会の中で、6年生がお礼で歌うGReeeeNの「キセキ」を練習していました。1回だけちょうど通しで聞くことができましたが、聞けてよかったです。6年生の歌は本当にいいと思います。なぜかというと、全員が手を抜くことなく気持ちが一つになってしっかり歌っているところです。
4年生授業(総合的な学習の時間)
今日の6時間目の4年生の総合的な学習の時間に、補教で授業に出てきました。総合的な学習の時間で環境について学習してきましたが、最後に自分たちにできることを考えてグループでまとめていました。順調に進んでいるグループもあれば、なかなかうまく進んでいないグループもありましたが、なんとかまとめ上げることができそうでした。最後にあるグループから、校長先生へ「学校へプラゴミ用のごみ箱の設置」について提言を受けました。
1年生授業(生活科)
今日の5時間目に、1年生の生活科の授業を見てきました。季節をさがそうということで、中央の森に出かけていました。環境に恵まれた本校ならではの活動だと思います。楽しそうに子どもたちの目線で、いろいろな物を探していました。(今年は2月とは思えない気温で、季節がずれている感じまするので、授業が進めずらいと思いました。)
3年生授業(算数)、そろばんボランティア2
今日の4時間目に、3年生がそろばんボランティアの方をお招きしての2回目の授業がありました。今日は3けたのたし算ひき算まで進んでいたので、苦労している子どもたちもいましたが、何とかボランティアさんたちの指導のおかげで乗り越えていました。
国際交流集会(外国語):6年生
今日の4時間目から給食にかけて6年生が国際交流集会を実施しました。これは6年生が様々な国のALTと交流することをとおして、言語や文化について体験的に理解を深め、国際人としての素地を養うことと、中学校のALTと一緒に活動することによって、中学校進学後の外国語の学習意欲の向上を図ることを目的に実施しています。。
ジョイトーク所属で阿久津中学校と北高根沢中学校のALTの3名が来校し、6年生と英語で自己紹介をした後に、ゲームをしました。3名のALTさんの授業の流し方がたいへん上手いので、子どもたちは自然に引き込まれ英語で反応していました。ねらいが十分に達成されたと感じました。
2年生授業(図工)
今日の2時間目に、2年生の図工の授業を見てきました。「ステンシルはんが」というもので、みんな楽しそうに下絵をかいて、それをシールになっている紙に写していまいた。初めて見る教材なのでどんなものができ上がるのかよくわかりませんが、でき上がりがとても楽しみです。
夢の教室:5年生
今日の2、3時間目に5年生が「夢の教室」を実施しました。「夢先生」とはJFAの社会貢献活動の一つで「夢や目標を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さ、フェアプレーや助け合いの精神を、子どもたちと語り合い、触れ合いながら伝えていく」ことを目的に実施している事業です。本町は、全小学校の5年生を対象にキャリア教育の一環として実施しています。
前半は体育館で、チームワークの大切さを実感させるゲームを楽しく実施しました。後半は、教室で元プロサッカープレイヤーの中村元樹先生の小学校時代からプロサッカー選手になるまでの経験を基に「チャレンジすることの大切さ」「そしてあきらめないことの大切さ」が話されました。中村先生は自分の夢を叶えプロサッカー選手になりましたが、それまで一生懸命にがんばったこと、そしてその途中では多くの挫折を経験したことなどを分かりやすく話してくださった今回の授業は、子どもたちの心にとても響いたように見えました。
今日の給食(2月14日)
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハートハンバーグみやのたれがけ、はるさめサラダ、ぴりからみそしる、チョコクレープです。高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました.
全校大繩大会
今日のお昼の活動の時間に、運動委員会が主催で大繩大会が実施されました。今まで昼休みや体育の時間に練習してきた成果を十分に発揮し、どの学年もよくがんばりました。結果は優勝は4年生で300回で去年に引き続き2連覇です。2位は3年生で297回、3位は6年生で293回でした。ハンデが入っての結果です。とんだ実数はさっすが6年生が1番でした。喜んでいる学年、涙を流して悔しがっている学年、いろいろでしたが感情を素直に表せる本校の子どもたちは最高です。(いやな感情じゃありませんから)
2年生授業(音楽)
今日の2時間目に、2年生の音楽の授業も見てきました。「アンダルコの歌」の合奏をグループごとにやっていました。鍵盤ハーモニカや鉄琴、木琴など自分の分担の楽器でみんな真剣に演奏していまいた。とても上手だと感じました。
3年生授業(算数)、そろばんボランティア
今日の3、4時間目に、3年生がそろばんボランティアの方をお招きし、そろばんの授業を実施しまいた。最初は、指が思うように動かず悪戦苦闘している子もいましたが、ボランティアの方々のていねいな指導により楽しくそろばんを学ぶことができていました。明日も、ボランティアさんの方々が来て、授業を実施します。たいへんありがたいことです。
4年生授業(理科)
今日の2時間目に、4年生の理科の授業も見てきました。空気の温まり方について、教室のストーブと線香の煙を使って確かめていました。子どもたちは線香の煙を真剣に見て「見えた」と声を上げていました。実際に見ることは、やっぱり大切だと痛感しました。