船生小ニュース

船生小ニュース

集会(校長講話)がありました

 今日の朝の活動は、集会です。校長講話を実施しました。今日は、普段何気なく使っている「口ぐせ」について考えました。

 「がんばろう」「できる」など、「よい口ぐせ」を使うよう心がけることで、やる気がアップしたり記録や成績が向上したりすることを、話合いをとおしてみんなで確認しました。子どもたちが積極的に話合いに参加し、自分の考えを堂々と発表する姿に感心しました。

 お家でも、話題にしていただけるとありがたいです。

 

水泳学習が始まりました

水泳学習が始まりました。今日は、2,3,5年生の3学年が参加しました。

学校支援ボランティアとして、増渕 一樹様に毎年水泳指導で大変お世話になっています。

お忙しい中、船生小学校の子供たちのためにご指導くださりありがとうございます。

 

チャレンジタイム

チャレンジタイムが始まりました。

今日は、水泳学習のため不在の学年があったので、1,4,6年生で実施しました。

チャレンジタイムの内容は、「ねことねずみ」です。

1対1で向かい合ってじゃんけんをします。じゃんけんに勝った人が、負けた人を追いかけて捕まえます。負けた人は捕まらないように逃げるという、ゲーム性のある運動です。楽しみながら、運動しました。

3年生遠足(栃木県立博物館)

 3年生の遠足は、栃木県立博物館です。

 まず始めに、「化石さがし」を行いました。続いて、館内をグループごとに見学しました。

 そして、お待ちかねのお弁当。最後は、遊具で遊びました。

 みんなで協力して活動し、楽しい1日になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。