文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
6月の学校のようす ~その2~
6月16日(金) 3年「総合的な学習の時間校外学習」
3年生が、総合時な学習の時間の校外学習で、岩戸別神社と佐貫観音に行きました。
岩戸別神社では、樹齢100年を超える杉の木や社殿の中を見せていただきました。塩谷町のパワースポットに、子供たちはとても感動していました。
佐貫観音では、佐貫観音の由来について説明を聞き、岩に彫られた顔や体の部分を探しました。
この後、学習したことをもとに、塩谷町のPRポスターを作っていく予定です。
6月19日(月) 1年図画工作科「すなとなかよし」
1年生が、図工の時間に、砂場で友達と一緒に作品を作る活動をしました。
「すなとなかよし」という単元で、それぞれのグループで協力しながら、移植ごてやプリンなどの空き容器などを使って山を作りました。水を使って砂を固めたり、土を削って道のようなものを作ったりと、楽しく活動をしていました。
6月22日(木) 全校集会「校長講話・保健給食委員会からのお知らせ」
6月22日の全校集会では、校長講話と保健給食委員会からのお知らせがありました。
校長講話では、船生小学校の宝物や自慢について、児童に考えてもらいました。児童からは、「元気」、「思いやり」、「ありがとう」などが宝物や自慢だと発表がありました。
その他にも、桜や藤の花などの自然、船村徹さんによる校歌、そして「きちんとかかとのそろった靴箱」も船生小の宝物であり、自慢だという話をし、これからも宝物や自慢を増やしていこうということになりました。
保健給食委員会からは、これから暑い日が続くので、児童のみなさんに気をつけてほしいことをまとめたポスターの紹介がありました。水分補給や汗の始末など、一人一人が意識をしてしっかりと取り組めるといいですね。
6月23日(金) 5年家庭科「調理実習」
5年生が家庭科で、ゆで卵の調理実習をしました。5年生にとっては、初めての調理実習です。黄身が真ん中になるように、卵を菜箸で転がしながら卵をゆでていました。
できあがったゆで卵は、それぞれの児童の好みで、固ゆでのものや半熟のものなどがありましたが、どれもとてもおいしい出来上がりだったようです。
6月26日(月) 4年 総合的な学習の時間「福祉・介護の仕事出前講座」
4年生が、総合的な学習の時間に「福祉・介護」のお話を聞きました。
老人ホームの職員の方が講師として来てくださり、仕事の内容や利用者さんと一緒にやっている手遊びゲームなどを紹介してくださいました。また、車いすの操作の仕方も教えていただきました。
6月の学校のようす ~その1~
6月に入り、学校では校外学習や外部講師等による学習が多く実施されました。
また、新型コロナウィルス感染症対策の緩和に伴い、調理実習やリコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏、全員での歌唱や共同で行う活動など、これまで実施できなかった活動も少しずつ再開しています。
そこで、6月の学校での行事や学習のようすを2回に分けて紹介します。
6月1日(木) 4年「社会科校外学習」
4年生が「エコパークしおや」の見学に行きました。ごみ処理のようすを見学したり、機械の説明を受けたりしながら、いろいろなごみの処理の方法について学びました。エコパークしおやで発生する余剰電力を利用したお風呂やフィットネスジムもあり、夏休みに遊びに行きたいという児童もいました。
6月1日(木) 5年「全国学童歯みがき大会」
歯と口の健康週間(6/4~6/10)を前に、5年生が「全国学童歯みがき大会」に参加しました。
全員が「全国学童歯みがき大会」のDVDにしたがって、自分の歯を鏡で確認しながら、正しい歯の磨き方を実践していました。
6月6日(火) 1年「生活科校外学習」
1年生が校外学習で、塩谷町図書館と総合公園に行きました。
図書館では、読み聞かせや紙芝居を体験したり、自分で本を選んで借りたりしました。図書館は船生地区にあるので、これからもたくさん利用できるといいですね。
総合公園では遊具で遊び、楽しい時間を過ごしました。
6月9日(金) 3年「自転車教室」
3年生が、矢板市役所の交通教育指導員さんを講師に「自転車教室」を行いました。あいにくの天気のため、教室での実施となりましたが、子供たちはしっかりと話を聞いていました。
はじめにヘルメットの大切さを学習し、ヘルメットのかぶり方を実際に体験しました。その後、自転車に乗るために必要な点検の方法や乗るときに気を付けることの説明を聞きました。
3年生になり、自転車での行動範囲が広がります。学習したことを守り、安全に乗ってほしいです。
6月8日(木)・12日(月) 2年「生活科校外学習」
2年生が2日間にわたり、生活科の町探検を行いました。グループごとに見学先を決定し、道の駅やふにゅう保育園、駐在所や郵便局、観音寺、塩谷キリスト教会等を見学しました。
どの見学先でも、とても興味をもって説明を聞いたり、質問をしたりしていました。
6月13日(火) 6年「調理実習」
6年生が家庭科の調理実習を行いました。これまで新型コロナウィルス感染症対策のため、学校での調理実習は行ってきませんでしたが、5月8日から対応が緩和されたっことを受けて、「自分の分を 自分で作る」ということで、実施することになりました。
今回は、野菜炒めとスクランブルエッグを調理しましたが、子供たちは「とてもおいしくできた。」と満足そうでした。
6月15日(木) 県民の日集会
6月15日の「栃木県民の日」に合わせ、県民の日集会を実施しました。今年は、栃木県誕生150年という節目の年でもあります。
船生小学校では、毎年「県民の日集会」を実施していて、今年の「県民の日集会」では、栃木県に関する言葉を縦割り班で伝える伝言ゲームを実施しました。初めてのゲームに、なかなか言葉を伝えられない児童もいましたが、どの班もなんとか最後まで伝言をつなぐことができました。お題は、「とちおとめ」「鬼怒川」の栃木県を代表する果物・河川の名前でしたが、「とちゅうとめ」や「きぬぬまま」など、予想外の言葉になった班もあり、楽しく栃木県について学ぶことができました。
第97回 塩谷町小学校陸上競技大会
6月10日(土)に、町総合公園で「第97回 塩谷町小学校陸上競技大会」が開催されました。
当日は天候にも恵まれ、町内の5・6年生が、一人1種目(リレーを除く)に参加し、記録を競い合いました。
船生小学校の5・6年生も、これまでの練習の成果を発揮し、全力でそれぞれの競技に取り組みました。
最後まであきらめずに頑張る姿は、とても輝いていました。
保護者の皆様の応援が、子供たちの力になりました。
応援ありがとうございました。
お世話になりました ~PTA奉仕作業&引き渡し訓練~
5月下旬には、PTA奉仕作業と引き渡し訓練がありました。
どちらも、保護者の方の協力をいただき、無事に実施することができました。
PTA奉仕作業 ~5月27日~
今年度の第1回目のPTA奉仕作業は、1・3・5年生とその保護者の方を中心に実施しました。
校庭周辺の草刈りや生垣(ドウダンツツジ)の刈り込み、校庭の除草など、たくさんの作業がありましたが、多くの方に参加いただき、時間内に全ての作業を終了することができました。
校庭は見違えるほどきれいになり、子供たちが安全に活動できる環境が整いました。大変ありがとうございました。
引き渡し訓練 ~5月31日~
5月31日には、緊急時に備えての「引き渡し訓練」を行いました。
児童のお迎えを依頼するメールが配信された後、校内放送により全校児童が校庭に避難をしました。避難完了後に正門を開き、保護者の車の校庭乗り入れを開始し、引き渡しが始まりました。
次々にお迎えの車が到着しましたが、大きな混乱等はなく、30分程度で無事に引き渡し訓練が終了しました。
ご協力ありがとうございました。
5月の行事から ~その2~
5月の行事等の紹介第2弾です。
食に関する指導 ~1年生~
5月23日(火)に1年生を対象に、食に関する指導を実施しました。
大島栄養教諭から、給食センターのようすを紹介してもらい、給食の約束を確認しました。
給食センターで使用している大きな「しゃもじ」を見せてもらうと、1年生はとても興味をもって、順番に触ったり重さを確認したりしていました。
学校をきれいに ~花とみどりの時~
5月26日(木)の朝の活動は、花とみどりの時間でした。
全校生が校庭に出て、分担された場所の除草作業をしました。短い時間でしたが、子供たちの力でたくさんの草を取り除くことができました。
これから夏に向けて、校庭の雑草もどんどん大きくなっていきます。今後も、花とみどりの時間に、校庭の除草作業やプランターへの花苗の定植などを行っていきます。
新体力テストを行いました
5月30日に、新体力テストを行いました。少し暑い日になりましたが、水分補給と休憩を取りながら安全に配慮して実施しました。
体育館では、長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳びを、校庭では、ソフトボール投げと50m走を行いました。
5・6年生は、1・2年生がスムーズに各種目を移動できるように引率する役割や、各種目の補助員を任され、とても活躍していました。
この後、各学年でシャトルランと握力を行う予定です。
ダウンロード書類
↑ 欠席・遅刻する際は、まずは電話連絡でも結構ですが、後日「欠席・遅刻・早退届」をお子さんに持たせてください。
学校感染症に関する登校申出書docx
↑ インフルエンザ等の感染症で出席停止になった場合、保護者の方が記入し、登校できるようになったらお子さんに持たせてください。