文字
背景
行間
船生小ニュース
船生小ニュース
4年生校外学習
4年生が社会科の授業で「エコパークしおや」「栃木県防災館」を見学しました。
◆エコパークしおや
ゴミ処理施設を見学できるエリアのほか、展示コーナーや学習コーナーがあり、楽しく学習することができました。また、余熱利用施設もあり、お風呂やフィットネスジム室などがあります。ごみを燃やして発生した熱エネルギーを使って電気を作っていることも知りました。


◆防災館では地震・火災・強風等の災害を疑似体験をしました。子どもたちは防災について意識を高めることができました。

◆エコパークしおや
ゴミ処理施設を見学できるエリアのほか、展示コーナーや学習コーナーがあり、楽しく学習することができました。また、余熱利用施設もあり、お風呂やフィットネスジム室などがあります。ごみを燃やして発生した熱エネルギーを使って電気を作っていることも知りました。
◆防災館では地震・火災・強風等の災害を疑似体験をしました。子どもたちは防災について意識を高めることができました。
避難訓練
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。塩谷消防署の職員の方々から避難についていろいろなことを教えていただきました。有事に備えて、「自分の命は自分で守る」を確認し合った避難訓練でした。
〇地震が発生。机の下に避難しました。

〇火災発生。校庭に避難です。

〇整列も素早くできました。

〇水消火器で消火訓練をしました。

〇先生も消火訓練です。

〇消防署の方からお話を聞きました。
〇地震が発生。机の下に避難しました。
〇火災発生。校庭に避難です。
〇整列も素早くできました。
〇水消火器で消火訓練をしました。
〇先生も消火訓練です。
〇消防署の方からお話を聞きました。
2学期初めPTA
今日は授業参観とPTA(全体会・講座、学年)が行われました。3蜜を避けるため、3学年ずつに分けて、授業参観と講座を実施しました。
講座は「ゲームばかりで困っていませんか?」の内容で、塩谷南那須教育事務所社会教育主事から話をいただき、グループでの意見交換をしながら楽しく行うことができました。また、授業参観は本年度初めてで、子どもたちが楽しく学び合っている様子をご覧いただけたと思います。







講座は「ゲームばかりで困っていませんか?」の内容で、塩谷南那須教育事務所社会教育主事から話をいただき、グループでの意見交換をしながら楽しく行うことができました。また、授業参観は本年度初めてで、子どもたちが楽しく学び合っている様子をご覧いただけたと思います。
チャレンジタイム
今、チャレンジタイムの時間に「持久力をのばそう」をテーマにランニングを行っています。今日は1・3・5年生が8分間、なるべく歩かないで自分のペースで走り続けました。金曜日には2・4・6年生が同じように走ります。11月7日の校内持久走大会に向けて、体育科の授業でも走る時間を取っています。走れ!ふなっこ。
修学旅行2日目
修学旅行2日目の様子です・
◎ホテルリステル猪苗代からの眺望&朝食


◎毘沙門沼

◎檜原湖モーターボート体験

◎昼食(喜多方ラーメン)

◎野口英世記念館

◎世界のガラス館
◎ホテルリステル猪苗代からの眺望&朝食
◎毘沙門沼
◎檜原湖モーターボート体験
◎昼食(喜多方ラーメン)
◎野口英世記念館
◎世界のガラス館
リンクリスト
お知らせ
ダウンロード書類
↑ 欠席・遅刻する際は、まずは電話連絡でも結構ですが、後日「欠席・遅刻・早退届」をお子さんに持たせてください。
学校感染症に関する登校申出書docx
↑ インフルエンザ等の感染症で出席停止になった場合、保護者の方が記入し、登校できるようになったらお子さんに持たせてください。
カウンタ
8
7
7
8
8
4