船生小ニュース

船生小ニュース

第2回PTA奉仕作業

8月20日(土)に、第2回PTA奉仕作業を実施しました。
本来は、2・4・6年生の親子で実施の予定でしたが、新型コロナウィルスの感染状況を考慮し、保護者のみでの実施となりました。

校庭の雑草や校庭周りの植栽は、夏休みの間に伸び放題になっていましたが、保護者の皆さんにより、とてもきれいに整えられました。
校庭の除草は、まだ十分でないところが残っていますが、夏休みが明けたら、子供たちにも除草作業に取り組んでもらい、残ったところも少しずつきれいにしていきたいと思います。

ご参加いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

夏休みの学校

夏休みも、あっという間に半分が過ぎました。
子供たちのいない校舎は、静かに1学期後半のスタートを待っています。校舎の前の花壇やプランターの植物たちも大きく成長し、花や実をつけるようになりました。
夏休み明け、成長した植物を見た子供たちの反応が楽しみです。



2年生花壇:サツマイモ・ポップコーン     3年生花壇:マリーゴールド・ホウセンカ


 4年プランター:ヘチマ            5年花壇:きゅうり・ピーマン


 5年花壇:スイカ               職員室前花壇:おもちゃカボチャ

 3年花壇:落花生

7月の行事から

5年総合的な学習の時間校外学習 ~川村の農家見学~
7月8日に、5年生が川村の農家を見学しました
5年生の総合的な学習の時間が「塩谷町を農業でもりあげる作戦」であることから、実際の農家を訪ね、どのような作物を栽培しているのか、栽培に携わる人々はどんな思いや願いを持っているのかについて、お話を伺いました。
また、実際に栽培している作物の収穫作業も体験させていただきました。




塩谷町学力向上研修会 ~学び合いの授業実践~
15日に、塩谷町学力向上研修会が本校でおこなわれ、町内の先生方に1・2・6年生の算数科の授業を公開しました。
どの学年も、課題解決のために、ペアやグループで話し合ったり、具体物を操作したりしながら答えを導き出していました。
授業実施後には、
先生方で授業について検証を行い、良かった点や課題は何か、熱心に話し合いました。最後に、授業を参観いただいた東京家政大学の石田純一教授から、ご指導をいただきました。

1年 算数「どちらがながい


2年 算数「水のかさをはかってあらわそう」


6年 算数「比 ~割合の表し方を調べよう~


授業研究会 ~先生方も学び合っています~ 



避難訓練 ~竜巻~
7月19日に、竜巻に対する避難訓練を実施しました。初めにDVDを視聴して、竜巻に対する避難の仕方を学習した後、実際に竜巻が接近している状況を想定した訓練を行いました。
竜巻接近の校内放送が入ると、子供たちは教室の廊下側にバリケードを作り、その中に避難しました。どの学年も素早く行動し、自分たちの身を守る行動をとることができました。

4年宿泊学習 ~2日目~

2日目の様子です。
2日目は、「つつじ吊り橋」への朝の散歩でスタートしました。


朝食の後には、オリエンテーリングをしました。
自然の家周辺を、チェックポイントを探しながら歩きます。班のメンバーで協力して、たくさんのチェックポイントを見つけることができました。


最後の食事である昼食が終わると、退所式になりました。
お世話になった「なす高原自然の家」の先生にあいさつをして、自然の家を後にしました。


帰りには、朝の散歩で行った「つつじ吊り橋」の反対側に行き、反対側から吊り橋を渡りました。
また、殺生石にも寄りましたが、
割れた殺生石硫黄の臭いに大騒ぎでした。
いろいろなことを体験した2日間でした。

4年宿泊学習 ~1日目 その2~

1日目の後半のようすです。
昼食後は、「ふくろうの絵付け」を行いました。
事前にどんな色にするか考えていき、自分だけのオリジナルのふくろうが出来上がりました。


夕食の後は、キャンプファイヤーを行いました。
各班の班長が、火の神からいただいた「神聖な火」を点火し、キャンプファイヤーがスタートしました。各班のスタンツを全員で楽しみ、最後は、一人ずつ一言発表をして、ろうそくの火を消して終了しました。