文字
背景
行間
船生小ニュース
3年国語「わたしたちの学校じまん」
3月1日(金)に、塩谷町の3つ小学校の3年生がオンラインで教室をつないで、国語の「わたしたちの学校じまん」の授業を実施しました。
それぞれの学校の3年生がまとめた「学校じまん」を、画面の向こう側にいる2つの小学校の3年生に聞いてもらい、感想の交流をしました。
船生小の3年生は、「校歌」「ふなっ子チャレンジウォーキング」「学校がきれい」「生き物がたくさん」「笑顔とありがとう」の5つが自慢ということで、それぞれの班が発表しました。
玉生小学校や大宮小学校の3年生からは、「校歌を歌うアイディアがよかった」「チャレンジウォーキングに参加してみたい」といった発表内容への感想や、「大きな声で聞きやすかった」「原稿を見ないで発表していてすごいと思った」など、発表態度への感想も寄せられました。
船生小の3年生も、玉生小の「はてなの小径」や「カーブ廊下」、大宮小の「グッピー」や「いろいろなイベント」の発表にとても興味を持っていました。
今回の「わたしたちの学校じまん」の交流授業で、子供たちは、それぞれの学校の良さを知ることができました。
今後も、このような交流授業を実施していきたいです。
6年生を送る会
2月28日(水)に「6年生を送る会」を実施しました。
思い思いのポーズで、6年生が入場した後は、企画委員によりゲームの説明がありました。
今年のゲームは、「学校かくれんぼ」です。
事前に作成した6年生へのプレゼントを「怪盗M(5年生)」が盗んで逃げてしまい、
縦割り班ごとに、校舎内に潜んでいる「怪盗M」を見つけに行くことになりました。
各班は、与えられた手配書の「怪盗M」を探して回りました。
制限時間内に見つかってしまった「怪盗M」は、プレゼントを返してくれたので、
無事に6年生にプレゼント(似顔絵とメッセージ)を渡すことができました。
また、1~5年生からは歌のプレゼントもありました。
6年生からは、お礼の言葉と共に、各学年・職員室に手作りの万年カレンダーをいただきました。
これまで、船生小のリーダーとして頑張ってくれた6年生。本当にありがとう。
みなさんの頑張りは、下級生が引き継いでいきます。
5年臨海自然教室 最終日
5年生の臨海自然教室も、最終日の3日目となりました。
最終日は、朝から雨模様です。
最後の朝食を食べ、退所式を行いました。
退所式では、自然の家の職員の方から「宿泊学習を楽しかったで終わらせずに、明日からの学校生活に生かしてほしい。」とお話がありました。
退所式の後は、東日本製鉄所鹿島地区の見学をしました。
(撮影禁止のため写真はありません。)
鉄の固まりが薄い板になりロールに巻かれる様子に、子供たちは歓声を上げていました。
見学後は、昼食を食べ学校に向かいます。
5年臨海自然教室 第2日目その2
午後は、塩作りを行いました。
班ごとに海水を海岸から運ぶ人、かまどの準備をする人を決め、分担をして事前の準備を行いました。
準備が完了すると、かまどにいよいよマッチで火をつけます。なかなかうまくつかない班もありましたが、どの班もかまどに火がつき、塩作りがスタートしました。
運んできた海水を煮詰めていくと、だんだんと塩が出てきます。海水に浮いたゴミをすくったり、土鍋のへりに出てきた塩を削ったりして塩を作っていきます。
どの子も煙と格闘しながら、頑張って塩を完成させていました。
夕食は、ハンバーグやイカカツ、水餃子やフライドポテト、ゼリーでした。
あいかわらず、フライドポテトは大人気でした。
夕食、入浴の後は、海の展示館の見学と海の図書館で自由に過ごしました。
明日はいよいよ最終日です。最後の活動の工場見学が楽しみですね。
5年臨海自然教室 第2日目その1
臨海自然教室の第2日目が始まりました。
曇り空でしたが、朝食の前に海岸まで散歩に行きました。海岸に着いたタイミングで朝日が雲の隙間から差してきました。
散歩の後には朝食を食べて、午前中の活動「海浜ウォークラリー」をやりました。
海浜ウォークラリーでは、それぞれの班が力を合わせて、問題を解いたり、隠しタイムにチャレンジしたりしました。
なかなか難しい問題もありましたが、どの班も全ての問題を解いてゴールしました。
その後、アスレチックで楽しい時間を過ごし、昼食となりました。
ダウンロード書類
↑ 欠席・遅刻する際は、まずは電話連絡でも結構ですが、後日「欠席・遅刻・早退届」をお子さんに持たせてください。
学校感染症に関する登校申出書docx
↑ インフルエンザ等の感染症で出席停止になった場合、保護者の方が記入し、登校できるようになったらお子さんに持たせてください。